トタン屋根の葺き替え工事・ベランダの撤去工事|我孫子市(O様邸)

我孫子市のトタン屋根の葺き替え工事
千葉県我孫子市屋根葺き替え工事を施工させて頂きました。 下屋根のトタン屋根が経年劣化で塗装がボロボロに剥がれ、錆が発生している箇所があり、信頼できる屋根業者に一度、屋根を見てもらい 「最適なメンテナンス方法についてアドバイスが欲しい」というご要望で弊社にご相談を頂きました。 現地調査を行い、細かい部分まで屋根の状況を確認させて頂きました。
  • 屋根材が劣化しており塗装の下地として使用できなかったこと
  • ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えが最も費用対効果が高いこと
この2つのポイントからガルバリウム鋼板への葺き替え工事を提案させて頂きました。 実際に施工をご紹介しながらトタン屋根をガルバリウム鋼板に葺き替えるメリットや施工方法について説明します。 それでは、まずは施工前と施工後のビフォーアフターの写真をご覧ください。

ビフォーアフター

我孫子市のトタン屋根葺き替え工事の施工前と施工後の様子 塗装がバリバリと剥がれてしまう状態で雨漏りの危険がありましたが、ガルバリウム鋼板に葺き替えたことで雨漏りの危険を根本解決できました。 我孫子市のトタン屋根葺き替え工事の施工前と施工後の様子 ベランダを撤去したことでスッキリとした印象になりした。撤去したベランダは普段使用しておらず、エアコンの室外機が乗せているだけとのことで、ベランダを撤去することで屋根の負担も軽減でき地震対策になります。

施工前の様子

過去に部分補修を行った箇所が多数あり、ケレン作業(下地処理)を行っても塗装の下地としては使用できない状態でした。 塗料が剥がれたトタン屋根 手で軽く触れるだけでバリバリと塗装が剥がれてしまう状態でした。一部、塗装が剥がれてトタン(基材)が剥き出しになっている箇所もありました。 ベランダとトタン屋根の様子 こちらも同様に屋根に触れただけで簡単に塗料が剥がれる状態でした。 ベランダの劣化状況 今回の葺き替え工事で撤去するベランダです。スチール製で錆が目立ちます。

施工中の様子

今回は2面あるベランダをスチール製のベランダ1面を撤去・解体します。 もう1面のベランダはそのまま残し、屋根を葺き替えた後で、元の位置に取り付けます。 既存のベランダの撤去解体工事も含めて施工中の様子をご紹介します。 まずは、ベランダの撤去・解体作業から見て行きましょう。

ベランダの撤去・解体作業

ベランダの解体・撤去 屋根材を撤去する前に、ベランダを撤去し解体します。

ベランダの取り外し作業

ベランダの脱着 こちらはアルミ製の後付けのベランダです。こちらのベランダは葺き替え工事を行った後で、再度利用するので傷をつけないように丁寧に解体します。

既存屋根材の撤去作業

既存の屋根材を撤去する工程です。 トタン瓦棒の撤去 トタン板を固定している木材(瓦棒)と屋根材を撤去します。屋根材を撤去すると野地板と呼ばる木材が出てきます。 トタン瓦棒の撤去 黒い素材は防水紙(ルーフィング)です。経年劣化で黒く変色し防水機能はほとんど無いような状態でした。 既存の野地板は「バラ板」と呼ばれる隙間が空いているタイプのものです。隙間が空いており通気性に優れているのが特徴ですが、最終的に屋根を防水している防水紙(ルーフィング)が破れていると雨水が簡単に建物の内部に侵入して雨漏りの原因になるので注意が必要です。 トタン瓦棒の撤去 ベランダを移動させながら、屋根の躯体(骨組み)を傷つけないように丁寧に既存の屋根材を撤去しました。あ トタン瓦棒の撤去 一部、野地板が欠落している箇所があります。野地板の色が濃くなっている箇所は水分を含んでいる証拠です。

野地板(コンパネの設置)

既存の屋根材を撤去したら次に、野地板(コンパネ)を設置します。 野地板は屋根材の土台となる板ですが、現在ではコンパネ(コンクリートパネル)と呼ばれる構造用合板が使用されます。 屋根に使用するコンパネは厚みが12mmのものが使用されるのが一般的で、重量と耐久性のバランスがもっとも良いとされています。 野地板(コンパネ)の設置 新しい野地板は既存のバラいたの上から設置します。

ルーフィング(防水シート)の設置

屋根全体に野地板を設置したら、ルーフィング(防水シート)を設置します。 ルーフィング(防水シート)の設置 ルーフィングは水の流れに逆らわないように軒先(下)から棟(上)向かって敷くのが基本です。 当たり前のことだと思いますが、ルーフィングを逆目で重ねたことが原因による雨漏り修理の依頼も多いです。 そのため、屋根の葺き替え工事の際はルーフィングの葺き方(敷き方)も含めて工程を写真に残してもらうと安心です。 ルーフィングの設置 屋根全体にルーフィング(防水シート)を設置したら作業完了です。

役物・谷板金の設置

屋根にルーフィングを設置したら次は、役物を取り付けます。 役物とは、外壁と屋根の取り合い部分の雨仕舞いの部品や、軒先の唐草(からくさ)、「屋根の谷部分の樋」など屋根の雨仕舞いに関する部材を指します。 谷樋の設置 谷板金を設置します。谷部分は屋根の中でも雨水が集中する箇所になります。そのため、雨水を適切に排水するために谷樋が必要になります。 雨漏りの原因になりやすい箇所でもあるので、丁寧に設置をしました。 谷樋の固定 野地板ビスと呼ばれる専用のネジで谷樋を固定しました。そして、ビスを伝って雨水が侵入しないようにコーキングでビスをシールしました。

ベランダの入り口部分の雨仕舞い

役物を設置したら、ベランダの入り口部分の雨仕舞いを行います。 屋根材の設置 サッシ周りも屋根と外壁の取り合い部分になるために雨漏りの原因になりやすい箇所です。しっかりと雨仕舞いを行います。

窓枠との取り合い部分の雨仕舞い

こちらはベランダを撤去・解体した側の窓サッシです。 窓枠部分の雨仕舞い こちらもしっかりと雨仕舞いを行います。

ガルバリウム鋼板の設置

役物と壁際の雨仕舞いをおこなったら、屋根材を葺いていきます。 棟下地の設置 メンテナンス性に優れた「立平葺き」という方法でガルバリウム鋼板を葺いていきます。 棟の板金を固定する下地(貫板)も設置します。

棟板金の取り付け

ガルバリウム鋼板を設置したら棟板金を設置します。 棟下地の設置 棟板金は釘で固定します。 棟板金の設置

ベランダの取り付け

ベランダの取り付け 最後にベランダを元の場所に設置したら屋根の葺き替え工事は完了です。

施工後の様子

屋根の葺き替え工事完了 屋根の葺き替え工事完了 屋根の葺き替え工事完了
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断