三郷市の屋根リフォーム|屋根カバー工法と外壁塗装で外装全体をメンテナンス

三郷市の屋根リフォームの施工事例
埼玉県三郷市で、カバー工法による、屋根のリフォームを施工させていただきました。埼玉県三郷市の、屋根カバー工法の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数30年が経過して、外装全体の劣化が気になり、メンテナンスを検討されていました。 地元のリフォーム会社に、見積もりを依頼したところ、外壁屋根塗装を提案されましたが、220万円と非常に高額だったため、他の業者と相見積もりを検討されていました。 インターネットで外装リフォーム会社を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 屋根修理の専門会社ですが、社内に一級塗装技能士の国家資格者が在籍しており、建築士や雨漏り診断士などの屋根リフォームに関する資格を保有していることに信頼感を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。

ビフォーアフター

三郷市の屋根リフォームのビフォーアフター 三郷市の屋根リフォームのビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、外壁、屋根の劣化症状を確認させていただきました。 築年数30年が経過した、外壁はサイディング、屋根はスレートの戸建住宅でした。前回のメンテナンスから15年以上が経過していたため、外壁、屋根ともに、防水性が低下しており、コケが発生している状態でした。 特に、屋根はスレート瓦の耐用年数が経過しており、屋根材が割れている状態でした。塗装の下地として使用することが難しいことから、屋根材を新しく張り替える必要がありました。 そのため、屋根はカバー工法によるガルバリウム鋼板への張り替え工事をご提案させていただきました。 カバー工法とは既存の屋根材の上新しい屋根を施工する、スレート屋根に特化したリフォーム工法です。 既存の屋根材を撤去しないため、撤去・廃棄費用が発生しません。後期も短縮できることから、安く新しい屋根材に、張り替えることができます。 また、屋根材のガルバリウム鋼板は、メンテナンスフリーの屋根材でもあり、将来的なメンテナンス費用が発生しないのが最大のメリットです。 現時点でもっとも、費用対効果の高い屋根リフォームを実現できることから、カバー工法によるガルバリウム鋼板への張り替え工事をご提案させていただきました。 外壁は、ラジカル塗料による外壁塗装をご提案させていただきました。外壁塗装の一般的な塗料として、シリコン塗料が使用されます。ラジカル塗料は、シリコン塗料を同等の価格帯でありながら、耐用年数が長い、費用対効果の高い塗料です。 このように費用対効果を最大化できる、外装リフォームを実現できるため、屋根はカバー工法、外壁はラジカル塗料によるメンテナンスをご提案させていただきました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 瓦が剥がれたスレート屋根 築30年のスレート瓦です。前回の塗装から30年が経過して、全体的にコケやカビが発生しています。スレート瓦はセメントを主原料とする屋根材で、塗装により防水性を確立しています。 コケやカビの発生は塗装の防水性能が低下して、屋根材が水分を吸収していることを意味しているので、メンテナンスが必要な状態でした。 スレート瓦の割れ スレート瓦が欠落している箇所がありました。もともと、太陽光のソーラーパネルが設置されていましたが、ソーラーパネルの重さで、スレート瓦が割れていました。雨漏りの原因になるため、早急にメンテナンスをする必要がありました。 スレート瓦の割れ 経年劣化でスレート瓦にひび割れが発生していました。 スレート瓦の割れ こちらは下屋根ですが、大屋根と同様に、コケ・カビが発生しており、屋根材の防水性能が低下している状態でした。

屋根カバー工法の工程と施工中の様子

ここからは屋根カバー工法の工程と施工中の様子について見ていきましょう。

【工程1】棟板金の撤去・解体

まず始めに、既存の棟板金を撤去します。屋根のカバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根を施工するため、棟板金や、雪止め金具などの屋根の突起物は撤去します。 棟板金の撤去・解体 大屋根の棟板金を撤去しました。棟板金とは、屋根の棟部分に取り付けられた、金属製のカバーです。 棟板金の撤去・解体 棟板金の撤去が完了しました。

【工程2】ルーフィング(防水シート)の施工

棟板金の撤去が完了したら、ルーフィングシートを施工します。ルーフィングシートとは、屋根の防水シートして、防水性能を確立している重要な素材です。 ルーフィングシートの施工 ルーフィングシートの施工が完了しました。ルーフィグシートの重なり代が、水の流れと逆目にならない、ように軒先から、棟に向かって順番に設置します。ルーフィングシートの重なりが逆目になっていたり、隙間が生じてしまうと、雨漏りの原因になるため、注意が必要です。 ルーフィングシートの施工 こちらは下屋根のルーフィングの施工です。ルーフィングは既存の屋根材に釘を打ち付けて固定します。ルーフィングシートが貫通してしまうため、防水フェルトを1枚挟んで施工します。

【工程3】棟下地の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら、棟下地を施工します。棟下地とは、棟板金を取り付ける下地板になります。また、ガルバリウム鋼板を施工する際の、ガイドとしての役割もあります。 棟下地の施工 棟下地の設置が完了しました。

【工程4】ガルバリウム鋼板の施工

棟下地の施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。 ガルバリウム鋼板の施工 ルーフィングの施工と同様に、軒先から順番にガルバリウム鋼板を施工します。ガルバリウム鋼板の施工には、いくつか種類がありますが、ニチハの「横暖ルーフ」という製品を使用します。 横暖ルーフは、従来のガルバリウム鋼板よりも、耐久性に優れいている、日鉄鋼板の「SGL」という製品が使用されています。また、断熱材と一体となっているため、断熱性に優れているのが特徴です。 このように横暖ルーフは、耐久性と、断熱性を両立した、屋根修理プラスとしても、自信を持ってオススメしている製品です。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。

【工程5】棟板金の施工

ガルバリウム鋼板の施工が完了したら、棟板金を取りつけます。 棟板金の施工 棟板金を取り付けたら、屋根のカバー工法の施工は完了です。

屋根カバー工法の施工後の様子

屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子

外壁塗装の工程と施工中の様子

ここからは外壁塗装の工程と施工中の様子について見ていきましょう。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄を行い、外壁の汚れをキレイに洗い流します。 外壁塗装の高圧洗浄 汚れが残っていると、塗装が密着しないため、施工不良の原因になります。高圧洗浄は塗装の品質左右する、重要な工程です。 外壁塗装の高圧洗浄 高圧洗浄を行った箇所と、行っていない箇所の差は一目瞭然ですよね。ちなみに、外壁塗装で使用する高圧洗浄機は、市販の製品よりも、水圧が強いのが特徴です。家の周りをグルリと洗浄をしたら、高圧洗浄の工程は完了です。

【工程2】コーキングの交換工事

高圧洗浄が完了したら、コーキングを交換します。コーキングとは外壁材と外壁材の隙間にある、ゴム状のパッキンです。15年前後で、劣化するため、外壁塗装のタイミングで、交換します。 既存のコーキングの撤去 既存のコーキングを撤去します。カッターで切り込みを入れると簡単に撤去できます。 プライマーの塗布 コーキングの撤去が完了したら、プライマーを塗布します。プライマーとは、コーキング材の密着性を高める、下地調整材です。 コーキングの施工 プライマーを塗布したら、コーキング材を充填します。 コーキングの施工 最後にヘラで均し、コーキング材を乾燥させたら、施工完了です。

【工程3】外壁塗装の下塗り

コーキングの施工が完了したら、いよいよ塗装工程に移行します。まず始めに、シーラーと呼ばれる下地調整塗料を使用して、下塗りを行います。 外壁塗装の下塗り シーラーは白い塗料ですが、ザラザラとした塗膜を形成します。次の中塗り工程で使用するラジカル塗料と、塗装面の密着性を高める、役割があります。 外壁塗装の下塗り

【工程4】外壁塗装の中塗り

下塗り工程が完了したら、中塗り工程に移行します。中塗り工程では、ラジカル塗料を使用します。 外壁塗装の中塗り 外壁塗装の中塗り

【工程5】外壁塗装の上塗り

同じラジカル塗料を使用して、2回の重ね塗りを行います。上塗りが完了したら、外壁塗装の上塗り工程は施工完了です。 外壁塗装の上塗り 外壁塗装の上塗り

【工程6】付帯部の塗装

外壁塗装が完了したら、付帯部の塗装に移行します。付帯部とは破風板や軒天、雨戸、雨樋などの建物の付帯箇所です。鉄部も木部も塗装により防水性能を確立しているため、再塗装が必要な箇所になります。 破風板のケレン作業 破風板の塗装です。サンドペーパーを使用して、汚れや旧塗膜を削り落として、塗装の下地を整えます。 破風板の塗装 ウレタン塗料を使用して、塗装をします。木部や鉄部の塗装は、柔らかい塗膜を形成して、密着性の高いウレタン塗料が使用されます。 破風板の塗装 破風板の塗装が完了しました。 シャッターボックスのケレン作業 シャッターボックスの塗装です。サンドペーパーを使用して、錆や旧塗膜などの汚れを削り落とします。この作業をケレン作業と言います。 シャッターボックスの塗装 ケレン作業が完了したら、錆止め塗装を行います。シャッターボックスは鉄部塗装のため、錆止め塗料で下塗りをします。 シャッターボックスの塗装 ウレタン塗料を使用して上塗りをします。 シャッターボックスの塗装 シャッターボックスの塗装が完了しました。 雨樋の塗装 続いて、雨樋の塗装です。塩ビの樹脂製品で塗料が密着しないため、サンドペーパーで目荒らしを行い、塗装の下地を整えます。 雨樋の塗装 こちらもウレタン塗料を使用して、塗装をします。 軒天の塗装 こちらは軒天の塗装です。こちらも木部塗装になるため、ウレタン塗料で塗装をします。

【工程7】ベランダの防水塗装

付帯部の塗装が完了したら、ベランダの防水塗装を行います。 ベランダのトップコート サンドペーパーを使用して、旧塗膜や汚れを除去します。 ベランダのトップコート ベランダはトップコートという表面処理がされています。油分を含んでいるため、アセトンという薬品を使用して、油分を拭き取ります。 ベランダのトップコート 防水塗装の下地調整が完了したら、プライマーを塗布します。 ベランダのトップコート プライマーの塗布が完了したら、トップコートを塗布します。トップコートの塗装が完了したら、ベランダの防水塗装は完了です。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断