【市原市】屋根塗装|築25年のスレート屋根を費用対効果抜群の遮熱塗料でメンテナンス

市原市の屋根塗装の施工事例
千葉県市原市で屋根塗装を施工させていただきました。ハウスメーカーから「屋根がもうダメですね」ということで、カバー工法による屋根の張り替え工事を提案されていましたが、屋根の劣化症状から、屋根塗装でも十分対応できる内容だったので、屋根塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。このページでは千葉県市原市の屋根塗装の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
ハウスメーカーの定期点検の際に、「屋根の塗装が剥がれています」「張り替えが必要です」と言われ、屋根のメンテナスを検討されていました。 実際に、ハウスメーカーから見積もりを取りましたが、非常に高額だったため、他の業者との相見積もりを検討されていました。 インターネットで千葉県の屋根業者を探していた際に、偶然弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 屋根修理の専門業者として、千葉県内で豊富な施工実績があるだけではなく、屋根の劣化症状を適切に見極めて、必要な工事を提案できる「提案力」と「技術力」の高さに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。

ビフォーアフター

市原市の屋根塗装のビフォーアフター 市原市の屋根塗装のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、屋根の劣化症状を確認させていただきました。 ハウスメーカーの定期点検で「塗装の剥がれ」を指摘され、「屋根材の張り替えが必要です」と提案されましたが、屋根塗装でも十分メンテナンスができる状態でした。 ハウスメーカーの指摘通り、屋根材の塗装が剥がれており、屋根の防水性が低下していましたが、基材(屋根材本体)もしっかりとしていたため、下地処理を行えば、屋根塗装でも十分に、メンテナンスができる状態でした。 施主様に無駄なメンテナンス費用を負担させないためにも、屋根塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

屋根の劣化や不具合は施主様自身で確認することができません。弊社、屋根修理プラスでは現地調査の際に、必ず、写真をとって施主様に報告させていただきます。ここからは、実際の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 塗装が剥がれたスレート瓦 築年数25年のスレート屋根です。経年劣化で塗装が剥がれていました。スレート瓦の耐用年数は25年〜30年と言われていますが、しっかりとメンテナンスをすればまだまだ使用できる状態でした。 塗装が剥がれたスレート瓦 スレート瓦はセメントを主原料とする屋根材で、塗装により防水性能を確立しています。そのため、表面の塗装が剥がれると、セメントが水分を吸収するようになり、屋根材自体が非常に脆くなります。屋根材が脆くなると、「ひび割れ」や「反り」が発生して、雨漏りの原因になります。そのため、スレート屋根は定期的に屋根塗装によるメンテナスを行い、防水性を回復させることがスレート屋根を長持ちさせる秘訣です・ 塗装が剥がれたスレート瓦 表面の塗装が剥がれいますが、コケ・カビなどの劣化症状は見られませんでした。過去にしっかりとメンテナンスを行っていたため、比較的キレイな状態で保存されていました。

屋根塗装の工程と施工中の様子

ここからは実際に屋根塗装の施工中の様子をご紹介します。日本ペイントの遮熱塗料、「サーモアイSI」で仕上げました。遮熱塗料の効果や施工中の注意点を踏まえて、屋根塗装の工程を詳しく解説していきます。

【工程1】足場の設置

まず始めに、建物の周りに足場を設置します。 屋根塗装の足場の設置 足場の設置が完了しました。 屋根塗装の足場の設置 屋根塗装だけでなく、外壁塗装もセットで行うことで足場を有効活用できるため、費用対効果が高まります。

【工程2】高圧洗浄

足場の設置が完了したら、高圧洗浄を行います。専用の高圧洗浄機を使用して、屋根の汚れをキレイに洗い流します。 屋根塗装の高圧洗浄 コケ、カビ、旧塗膜などの汚れを水圧で削り取るように洗浄します。汚れが残っていると、塗装が剥がれたり、塗りムラが生じるなどの施工不良が発生します。高圧洗浄は塗装の品質を左右する重要な工程です。 屋根塗装の高圧洗浄 洗浄した箇所と、しない箇所の違いがはっきりとしています。特に、旧塗膜はしっかりと除去をしないと、施工不良に発展する可能性が高いの入念に高圧洗浄を行います。 屋根塗装の高圧洗浄後の施工事例 高圧洗浄が完了しました。旧塗膜が剥がれて、スレート瓦の素地が見えている状態です。乾燥させたら高圧洗浄の工程は完了です。

【工程3】棟板金のケレン・錆止め塗装

高圧洗浄が完了したら、棟板金の下地調整を行います。棟板金とは棟部分の金属カバーです。 棟板金のケレン作業 サンドペーパー(紙やすり)を使用して、棟板金の錆や汚れを除去していきます。このサビ落としの工程をケレン作業といいます。 屋根塗装の棟板金の錆止め塗装 ケレン作業が完了したら、錆止め塗装を行います。刷毛とローラーを使用して、すべての棟板金を塗装したら、棟板金の錆止め塗装は完了です。

【工程4】外壁塗装の下塗り

棟板金の錆止め塗装が完了したら、外壁塗装の下塗り工程に移行します。外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。1回目の下塗りはシーラーという下塗り塗料を使用して下地を整える役割があります。 屋根塗装の下塗り ローラーを使用して、シーラーを塗装します。シーラー塗装面の劣化状態や素材にとって最適な製品が異なります。そのため、外壁塗装は適切に屋根の劣化症状を見極めて、最適な下塗り塗料を選択する知識も必要です。 屋根塗装の下塗り 塗装面すべてにシーラーを塗装したら、下塗り工程は施工完了です。

【工程5】外壁塗装の中塗り

シーラーの塗装が完了したら、中塗り工程に移行します。遮熱塗料のサーモアイSIを中塗り、上塗りと重ね塗りをします。 屋根塗装の中塗り 屋根面、胸板金と遮熱塗料を塗装しまう。遮熱塗料は太陽の光を反射させることで、屋根材の表面温度の上昇を抑制する塗料です。 夏場の屋根は70°〜80°になり、目玉焼きが焼けるほど、熱くなります。そのため、屋根材への負担も大きく、屋根材の早期劣化の原因にもなります。 そのため、屋根材の表面温度の上昇を抑制する遮熱塗料は、屋根材を長持ちさせる付加価値の高い塗料として人気があります。 屋根塗装の中塗り 遮熱塗料は光を反射させることで、遮熱効果をもたらします。そのため、遮熱塗料を選ぶ際は、色選びも重要です。黒色は屋根材の人気色ですが、光を吸収するため、遮熱塗料の性能が十分に発揮できません。そのため、遮熱塗料を使用する際は、緑や茶色などの比較的明るい色を洗濯することが重要です。 屋根塗装の中塗り施工後 屋根塗装の中塗り工程が完了しました。まだケバついている箇所がありますが、上塗り工程でキレイに整えていきます。

【工程6】屋根塗装の上塗り

中塗り工程で使用した遮熱塗料と同じ塗料で、重ね塗りをします。屋根塗装の仕上げ塗装になります。 屋根塗装の上塗り ケバだっていた塗装面も重ね塗りをすることで、滑らかになりました。すべての塗装面を上塗りしたら、屋根塗装の工程は施工完了です。

【工程7】雨樋の清掃と集水器の交換

屋根塗装の付帯工事で、雨樋の清掃も行いました。 土で詰まった雨樋 土が堆積して完全に雨樋が詰まっています。堆積した土を除去して、雨樋のつまりを解消します。 雨樋の清掃 堆積した土を除去しました。ただし、下に流れる集水器が詰まっています。集水器を部分交換します。 雨樋の部分交換工事 集水器を交換しました。今回の工事のすべての工程が完了しました。

屋根塗装の施工後の様子

屋根塗装の上塗り施工後 屋根塗装の施工後 屋根塗装の施工後 屋根塗装の施工後  
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断