港区の屋上防水工事 | 屋上の雨漏りをFRP防水で根本修理

港区の屋上防水工事の施工事例
東京都港区で屋上防水工事を施工させて頂きました。東京都港区の屋上防水工事の施工事例をご紹介します。

お問い合わせの経緯

雨漏りが発生したことがキッカケで修理を検討されていました。 2階の天井に雨染みが広がり、雨水がポタポタと床に落ちている状態でした。 しかし、素人では原因が分からずにどこから雨水が侵入しているのか検討もつかなかったため、専門業者での現地調査を検討されていました。 インターネットで港区に対応できる雨漏り修理業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。 雨漏り診断士のスタッフを保有しているスタッフが在籍しており、関東圏内で豊富な施工実績があることに信頼性を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。

ビフォーアフター

雨漏りで腐食した躯体(骨組み)を補修後、FRPで防水処理をしました。施工後、雨漏りもピタリと止まり施主様も大変喜ばれていました。 港区の屋上防水工事のビフォーアフター

担当者のコメント

目視では雨漏りの原因が分からない状況でした。散水調査などの専門的な雨漏り調査を行った結果、屋上から雨漏りがしている状態でした。 屋上はウレタン防水が施工されていましたが、勾配が不十分で水たまりができている状態でした。そこから雨水が建物の内部に慢性的に侵入している状態でした。 屋根の躯体も劣化している可能性が高いため、部分補修ではなく全体的な修理が必要な状態でした。 そこで、FRP防水による屋上防水工事をご提案させて頂きました。 FRP防水はベランダやバルコニーで施工される防水工法です。FRPはFiber(繊維)Reinforced(強化した)Plastics(プラスチック)の頭文字をとった造語で、船舶や風呂釜などで使用される素材です。 そのため、非常に強度が高く、防水性に優れているのが特徴です。このように雨漏りを確実に修理するために、FRP防水による防水工事をご提案させて頂きました。

屋上の現地調査の様子

港区の屋上防水工事の施工前の様子 ウレタン防水が施工された屋上でした。水たまりができていました。経年劣化でひび割れもありその箇所から雨水が侵入している状態でした。

屋上防水工事の工程と施工中の様子

ここからは屋上防水工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。

【工程1】既存の防水層の撤去

まず始めに、既存の防水層を撤去します。 港区の屋上防水工事の既存の防水層がの撤去 表面のウレタン防水層を専用の工具を使用して削り取ります。 港区の屋上防水工事の既存の防水層がの撤去 次に、通気シートを剥がします。通気シートを剥がすと防水層の躯体(骨組み)が出てきますが、雨漏りにより腐食している状態でした。 港区の屋上防水工事の既存の防水層がの撤去 雨漏りにより腐食した躯体を撤去していきます。 港区の屋上防水工事の躯体の補修 こちらは断熱材ですが、雨漏りにより濡れていました。この断熱材も交換します。

【工程2】躯体の補修

次に、躯体を補修します。 港区の屋上防水工事の躯体の補修 いったん、断熱材を撤去して腐食した、躯体を交換、補修していきます。 港区の屋上防水工事の躯体の補修 再度、断熱材を取り付けて、躯体を補修します。 港区の屋上防水工事の躯体の補修 野地板をかぶせたら下地の雨漏りの補修は完了です。

【工程3】野地板の施工

次に、野地板を施工します。野地板とはFRP防水の下地板となる部材です。 港区の屋上防水工事の下地板の設置 野地板のつなぎ目に防水シートで防水処理を行います。野地板の施工が完了しました。

【工程4】FRP防水

野地板の施工が完了したら、FRP防水を行います。 港区の屋上防水工事のFRP防水 FRP防水は強化繊維プラスチックです。強化繊維を設置して専用の硬化材を染み込ませることで防水層が形成されます。FRP防水層自体は無色透明です。 港区の屋上防水工事のFRP防水 こちらは屋上の立ち上がり部分です。床面と同様にFRPを施工します。 港区の屋上防水工事のトップコートの塗装 最後に、トップコートを施工したら、FRP防水による屋上防水工事は施工完了です。

屋上防水工事の施工後の様子

港区の屋上防水工事の施工後の様子 港区の屋上防水工事の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断