お問い合わせの経緯
雨漏りが以前からしていた。直さないといけないと考え、地元の業者に見積りをしてもらっていたが、屋根専門の業者で無かった為、専門の業者にも見てもらいたいとの事で、インターネットで屋根専門の業者を探していました。何社かの相見積もりの中に弊社のホームページも見ていただき、屋根に特化している業者との事で信頼を頂き調査の依頼をいただきました。ビフォーアフター
before

担当者のコメント
お問い合わせ後すぐに現地調査に伺い屋根の劣化状況を確認させていただきました。屋根は1回リフォームをしている屋根でした。15年から20年くらい経っているとおもわれます。ケラバ部分、屋根の中間部分、棟周り等隙間にコーキングを沢山打っているのが見られました。雨漏りが止まらなく雨の入りそうな所をコーキングしていると思われます。雨漏りを直すには現状の屋根は剥がさないといけない状況でした。屋根自体にも勾配が無いので、横葺きの屋根はまた雨漏りする事になりますので、今回は縦葺きの屋根材で葺き替え工事の提案をさせていただきました。屋根の劣化状況と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化状況と現地調査の様子を見ていきましょう。

屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここ屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子を見ていきましょう。【工程1】既存屋根材の撤去・解体



【工程2】野地板の施工
既存屋根の撤去が完了しました。次は野地板の施工になります。
【工程3】防水シート(改質アスファルトルーフィング)の施工
野地板の施工が完了しましたら、防水シートの施工になります。防水シートは屋根工事の下葺き材として、ほとんどの屋根工事の2次防水として、使用されています。防水シートも種類が沢山ありますので、どういった材料で施工しているかも確認した方がよいです。
【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
防水シートの施工が完了しましたら、次は仕上げの屋根材の施工になります。








屋根の葺き替え工事の施工後の様子
最後に屋根葺き替え工事の施工後の様子を見て下さい。


