屋根カバー工法リフォーム|四街道市(Y様邸)

四街道市の屋根カバー工法リフォーム
千葉県四街道市でカバー工法による屋根リフォームを施工させて頂きました。経年劣化により劣化したスレート屋根を金属製のガルバリウム鋼板に葺き替えました。四街道市の屋根カバー工法リフォームの施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築30年が経過して既存のスレート瓦がボロボロに劣化をしており屋根リフォームを検討されていました。訪問販売業者に屋根の劣化を指摘されることも多く、下から見ても屋根板金が錆びており、「このままでは雨漏りが発生する」と危機感を感じていらっしゃいました。 実際に屋根リフォームを行うにあたってインターネットで屋根業者を検索していたところ、弊社のホームページをご覧になりお問い合わせを頂きました。 四街道を始め千葉市や八千代市などの施工実績が豊富で信頼性を感じたことが弊社に屋根修理をご依頼頂いたキッカケになったとおっしゃっていました。

屋根カバー工法リフォームをご提案させて頂いた経緯

現地調査を行い屋根の劣化症状を確認させて頂いた上で、ガルバリウム鋼板による屋根のカバー工法をご提案させて頂きました。 新築から30年以上が経過をしておりスレート瓦の耐用年数(寿命)の限界を超えていました。一般的にスレート瓦は屋根塗装によるメンテナンスが一般的にですが、経年劣化によって屋根材の基材(本体)のセメントがボロボロと剥がれており、屋根塗装の下地として利用できない状態でした。 また、屋根の棟(てっぺん)の板金も錆びが発生しており交換工事が必要な状態でした。 このように表面的なメンテナンスではなく、将来的に屋根を適切に保存させるために、カバー工法による屋根リフォームをご提案させて頂きました。 屋根のカバー工法とは、既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せるスレート屋根専門のリフォーム工法ですが、既存の屋根を再利用するために撤去費用が発生しないため、従来の葺き替え工事と比べると安く、新しい屋根材に葺き替えることが可能です。 このように現時点で、もっとも費用対効果の高い屋根のメンテナンス方法としてカバー工法による屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。

ビフォーアフター

四街道市の屋根カバー工法リフォームのビフォーアフター 築30年が経過しているスレート屋根です。全体的にコケやカビが発生しており汚れが目立ちます。スレート瓦の基材(本体)も剥がれている箇所が多々あり、塗装の下地として利用できない状態でした。 この状態をさらに放置をしてしまうと雨漏りの原因になるだけではなく、屋根板金が飛散して隣家に直撃する恐れがあるため、早急にメンテナンスを行う必要がありました。今回、ガルバリウム鋼板に葺き替えたことによって、屋根材の不具合や劣化症状を根本解決することができました。 また、ガルバリウム鋼板は金属製の屋根材ですが、屋根塗装によるメンテナンスの必要が無いメンテナンスフリーの屋根材です。そのため、一度、ガルバリウム鋼板に葺き替えると将来的に屋根塗装のメンテナンスが必要なくなるため、将来的なメンテナンス費用を大幅に節約することができます。

施工前の様子

施工前の様子について見て行きましょう。通常スレート瓦は屋根塗装によるメンテナンスが一般的ですが塗装の下地となる屋根材が劣化している場合、屋根塗装が施工できません。 この施工事例の屋根も屋根塗装の下地として使用できないほど劣化しているので、自宅の屋根の状態と比較しながら施工前の屋根の状態を確認してみてください。 四街道市の屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 屋根材全体にカビやコケが生えており、既存の塗装が剥がれています。スレート瓦本体の基材のセメントも欠けている瓦が多く、塗装の下地として利用できない状態でした。 スレート瓦の耐用年数が経過しており、劣化症状に関係なく屋根を葺き替える必要がありましたが、スレート瓦で新築時から屋根塗装を行わないと20前後でこのような状態になってしまうので注意が必要です。 本来であれば屋根塗装でメンテナンスが完了できる屋根でも葺き替えるしか選択肢がなくなるためメンテナンス費用が高額になります。 屋根の劣化症状は放置せずに定期的にメンテナンスを行うことが重要です。 四街道市の屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 屋根の棟(てっぺん)の棟板金が錆びで腐食しています。錆びにより穴が空いてしまう寸前の状態なので早急なメンテナンスが必要な状態でした。 錆びた棟板金と割れたスレート瓦 棟板金の取り合い部分のスレート瓦が割れている状態でした。また、屋根の板金の釘も浮いている箇所があり飛散する恐れがありました。特に、棟板金の釘の浮きは台風などの強風に煽られると飛散する危険があるため、早急な修理が必要な状態でした。 コーキングの剥がれた棟板金 大棟と隅棟の取り合い部分です。コーキングにより隙間を充填されていますが、コーキングが断裂して隙間が空いています。

施工中の様子

ここからは屋根カバー工法の各工程について見て行きましょう。屋根カバー工法によるリフォームを検討されている方は詳細にカバー工法の施工工程がをご紹介しているのでぜひ、参考にして頂ければと思います。

屋根板金の撤去

まずは、既存の屋根板金を撤去します。 棟下地の撤去 屋根板金の撤去後の様子です。スレート瓦がひび割れている箇所があります。 棟下地の撤去 棟下地の撤去

ルーフィング(防水シート)の設置

棟板金を撤去したら、既存の屋根材の上からルーフィング(防水シート)を設置します。 ルーフィング(防水シート)の設置 ルーフィングは屋根の二次防水として雨水が建物の内部に侵入することを最終的に食い止めています。極端な話、屋根材が無くてもルーフィングが機能していれば建物の内部に雨水が侵入することはありません。 このようにルーフィングは屋根の二次防水として屋根の防水性能を左右する重要な役割があるのです。 ルーフィング(防水シート)の設置 ルーフィングは軒先(下)から棟(上)に向かって順番に葺いていきます。これは水は上から下に向かって流れるため、ルーフィングの重なりが水の流れと逆目にならないためです。そのため、ルーフィングは水の流れと逆目にならないように軒先きから棟に向かって重ねながら葺いていくのが基本です。 ルーフィング(防水シート)の設置 雨水が集中する谷部分は重なりが逆目にならないように入念に確認しながら施工を行います。

棟下地・役物の設置

ルーフィングの設置が完了したら、棟下地と役物を取り付けます。棟下地とは屋根板金を取り付ける際の土台となる下地板です。屋根材(ガルバリウム鋼板)を設置する際のガイドとsのて役割があります。 棟下地の設置 棟下地を設置しました。この木材に釘を打ち付けて屋根板金を固定します。

下屋根のルーフィング(防水シート)の設置

下屋根も大屋根と同様にルーフィングを設置します。 下屋根のルーフィングの設置 下屋根のルーフィングの設置 下屋根のルーフィングの設置 下屋根のルーフィングの設置

下屋根の棟下地・役物の設置

下屋根のルーフィングの設置が完了したら、下屋根にも棟下地と役物を設置します。 軒先水切りの設置 軒先き水切りを設置しました。 下屋根の棟下地の設置 こちらは雨押さえの下地とケラバ水切りの役物です。 下屋根の棟下地の設置 下屋根と外壁の取り合い部分に取り付ける雨押さえの下地です。

ガルバリウム鋼板本体の施工

棟下地と役物(水切りなど)を設置したらいよいよガルバリウム鋼板の本体を設置します。 谷樋の設置 谷樋(たにどい)という屋根の谷部分の雨樋を設置しました。谷樋は既製品で販売されているものではなく、板金職人が屋根の形状に合わせて加工しています。 ガルバリウム鋼板本体の設置 屋根材と谷樋の重なりを確認しながらガルバリウム鋼板の本体を設置します。 ガルバリウム鋼板本体と棟下地の設置 ガルバリウム鋼板の本体の施工が完了しました。

屋根板金の設置

最後に棟板金を取り付けたら屋根のカバー工法は施工が完了です。 屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 屋根カバー工法リフォームの施工前の様子

施工後の様子

屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 全体的にコケやカビが発生していたスレート瓦の屋根でしたが新築のように生まれ変わりました。 屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 屋根カバー工法リフォームの施工前の様子 下屋根の雨仕舞い 下屋根の雨仕舞い 下屋根の雨仕舞い 下屋根の雨仕舞い 下屋根の雨仕舞い 下屋根の雨仕舞い
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断