屋根カバー工法リフォーム・雨漏り修理|佐倉市(Y様邸)

千葉県佐倉市の屋根カバー工法
千葉県佐倉市で屋根カバー工法リフォームと窓サッシの雨漏り修理を施工させて頂きました。千葉県佐倉市の屋根カバー工法リフォームと雨漏り修理の施工事例についてご紹介します。
お問い合わせの経緯
台風で屋根の板金が捲れてしまい屋根の修理を検討されていました。 2階のベランダ部分の窓サッシから慢性的に雨漏りが発生していたため屋根修理とセットで雨漏り修理も検討されていました。 屋根とサッシの修理が一緒にできるリフォーム会社を探しており、弊社のホームページをご覧になりお問い合わせを頂きました。 屋根の葺き替え工事からベランダや外壁の雨漏り修理など、外回りのリフォーム工事を総合的に施工した実績を評価して頂き弊社に屋根リフォームと雨漏り修理のご依頼を頂きました。

現地調査の経緯

現地調査を行い台風で飛散した屋根板金の状況と、2階ベランダの窓サッシの雨漏りの状況を確認しまいた。 現地調査を行った結果、屋根はガルバリウム鋼板を使用したカバー工法による屋根の葺き替え工事は外壁とサッシ周りの部分補修をご提案させて頂きました。 また、サッシの部分の雨漏りが原因でベランダの軒天(裏側)に雨染みが広がっていたため、ベランダの軒天も修理をしました。

屋根カバー工法を提案した経緯

台風により屋根板金が飛散してしまい屋根の棟(頂点)部分の屋根の内部構造が剥き出しになっている状態でした。通常は、棟板金の部分交換で修理ができる不具合でしたが家を建てて約30年が経過しており、屋根リフォームのタイミングでもありました。 施主様に屋根の劣化状況とお伝えし、具体的な修理方法を検討した結果、カバー工法による屋根の葺き替え工事を行うことになりました。 定期的に屋根塗装を行っていたことで、屋根材は非常にキレイな状態でした。しかし、スレート瓦の寿命は25年〜30年で次回の屋根メンテナンスの際は新しく屋根材を葺き替える必要がありました。 また、屋根板金の部分修理とカバー工法を別々に施工するよりも今回カバー工法を行うことで屋根板金の修理と葺き替え工事を同時に行うことができるので、別々に施工を行うよりも費用対効果の高い屋根リフォームを実現することできます。 このような理由から屋根のカバー工法をご提案させて頂きました。

ビフォーアフター

屋根のカバー工法と窓サッシの雨漏り修理のビフォーアフターの様子をご紹介します。 千葉県佐倉市の屋根カバー工法のビフォーアフター 台風で屋根板金が飛散したスレート瓦の屋根です。屋根には目立ったコケやカビが生えておらず具体的なメンテナンスの必要はありませんでした。しかし、スレート瓦の寿命(耐用年数)が近づいておりメンテナンスの最適なタイミングであったことから屋根のカバー工法によるリフォームを行いました。 また、屋根カバー工法で屋根を新しく葺き替えることで台風で飛散した屋根板金の不具合も同時に修理ができるため「屋根板金の修理」と「屋根リフォーム」を別々に行うよりも費用対効果の高い屋根リフォームを実現することができます。 また、ガルバリウム鋼板は屋根塗装が必要のないメンテナンスフリーの屋根材で寿命も40年〜35年と非常に長いのが特徴です。 そのため、屋根塗装のなどのメンテナンスの手間や費用が発生しないため費用対効果の高い屋根リフォームを実現できます。 千葉県佐倉市の雨漏り修理のビフォーアフター ベランダの窓サッシの雨漏り修理で外壁を新しく張り替えました。 外壁のコーキングの劣化箇所から雨水が侵入して窓サッシの周りに雨漏りとなって発生していました。 窓サッシと木枠を撤去して、外壁材を新しく張り替えることで根本的な修理を実現することができました。

施工前の様子

屋根カバー工法の施工前の状態について解説します。 屋根カバー工法の施工前のスレート屋根 スレート瓦の屋根ですが、定期的に屋根塗装を行っていたため、非常にキレイな状態でした。 カバー工法は既存のスレート屋根の上に新しいガルバリウム鋼板屋根を被せる屋根のリフォーム工法ですが、既存の屋根が新しい屋根の土台になるため屋根の劣化状態は非常に重要です。 今回は適切にメンテナンスがされていたため十分カバー工法の下地として利用することができました。 台風で屋根板金が飛散した大棟 台風で飛散した屋根の棟部分です。ビニールで応急処置がされていますが、屋根の内部に水が侵入して雨漏りの原因になるので早急な修理が必要な状態でした。 台風で屋根板金が飛散した隅棟 屋根の隅棟の屋根板金も捲れていたとのことで撤去され、応急処置で養生テープが貼られています。

屋根カバー工法の施工工程

ここからは各施工工程をご紹介します。屋根のカバー工法、窓サッシの雨漏り修理、ベランダの軒天修理、雨樋交換工事の様子について見て行きましょう。まず始めに、屋根カバー工法の施工工程について見て行きましょう。

ルーフィング(防水シート)の設置

まず始めに、既存の屋根材の上にルーフィング(防水シート)を設置します。 屋根カバー工法のルーフィングの設置 ルーフィングは屋根の二時防水として重要な役割を担っています。 一般的に屋根材に不具合が生じることで屋根の内部に水が侵入して雨漏りの原因になると思っていらっしゃる方も多いと思いますが、二次防水であるルーフィングがしっかりと機能していれば屋根の内部に雨水が侵入することはありません。 屋根カバー工法のルーフィングの設置 ルーフィングは軒先(下)から棟(上)に向かって設置します。これはルーフィングの重なりが水の流れと逆目ならないようにするためです。新築住宅で3年〜5年で雨漏りが発生する原因の多くが、ルーフィングの設置が逆目になっているなどの施工不良が原因になります。 屋根リフォームは施工実績が豊富な専門業者に依頼することが重要です。 屋根カバー工法のルーフィングの設置 ルーフィングの重なりが逆目にならないように1箇所ずつ確認をしながら丁寧にルーフィングを設置しました。

ガルバリウム鋼板本体の設置

ルーフィングの設置が完了したら、ガルバリウム鋼板の本体を設置します。 ガルバリウム鋼板本体の設置 住宅建材メーカー大手のニチハの横暖ルーフというガルバリウム鋼板を使用しています。横暖ルーフは断熱材が一体となったガルバリム鋼板で断熱性に優れているのが特徴です。雪止めも等間隔で設置します。 ガルバリウム鋼板本体の設置 横葺きと呼ばれる方法でガルバリム鋼板を設置します。屋根の勾配が2寸以下の緩やかな屋根の場合は立平葺きで施工されます。今回は3寸以上の勾配がある屋根だったので横葺きで施工をしました。 ガルバリウム鋼板本体の設置 軒先から棟に向かってガルバリウム鋼板を設置したら屋根本体の施工は完了です。

棟下地の設置

ガルバリウム鋼板本体の設置が完了したら、屋根板金を取り付けるため棟下地を取り付けます。 屋根の棟下地の設置 大棟(屋根の頂点)に棟下地を取り付けました。屋根板金を固定する際に釘を打ち付ける下地板になります。 屋根の棟下地の設置 隅棟(軒先に下がる棟)にも棟の下地板を取り付けます。 屋根の棟下地の設置 すべての棟部分に下地板を取り付けたら棟下地の設置は完了です。

屋根カバー工法の施工後の様子

棟下地を取り付けて屋根板金を取り付けたら屋根カバー工法は完了です。 屋根カバー工法の施工後の様子 台風で飛散した屋根板金もカバー工法で根本的な修理を実現できました。 屋根カバー工法の施工後の様子 ガルバリウム鋼板本体の設置

外壁の雨漏り修理の工程

屋根カバー工法の雨漏り修理の工程を見て行きましょう。

施工前の様子

サッシの雨漏りの修理の施工前の様子 外側からは分かりづらいですが、窓サッシの木枠部分に雨染みが広がっていました。 サッシの雨漏りの修理の施工前の様子 外壁の内部に雨水が侵入したことで外壁が腐食して黒いカビが発生しています。窓サッシの他に外壁も張り替える必要がありました。

窓サッシの撤去

まず始めに、既存の窓サッシを撤去します。 窓サッシの解体 窓サッシを撤去すると木枠が出てきますが、雨漏りで黒く変色し、腐食していました。 窓サッシの解体 窓の下側の木枠にも雨漏りの跡があります。また、外壁材にも水が回り腐食していました。

外壁の撤去

窓サッシを撤去したら次に、その周辺の外壁材も解体します。 外壁の解体 外壁材と防水シートを撤去すると外壁内部の構造用合板が出てきましたが、雨染みが広がっており防水シートの内部に水が回っていることがわかると思います。 外壁の解体 防水シートに縮れが発生しており、防水シートも交換して根本的な修理が必要な状態でした。

外壁材の設置と塗装

外壁材の撤去が完了したら新しい新しく防水シートと外壁材を設置します。外壁材を設置して塗装を行いました。 下塗り 下塗りを行っている様子です。下塗り後、外壁材と同じ塗料で2回の重ね塗りを行ったら施工が完了です。

窓サッシの雨漏り修理の施工後の様子

窓サッシの雨漏り修理の施工後の様子 外壁とサッシを交換したことで、雨漏りが再発する危険のない根本的な修理を実現できました。

ベランダ軒天の雨漏り修理

ベランダの排水溝の詰まりによりベランダも雨漏りが発生していました。 ベランダ軒天の雨漏り修理 ベランダの軒天を剥がすと雨漏りにより躯体が腐食していました。 ベランダ軒天の雨漏り修理 腐食している躯体(内部の骨組み)を交換して新しく軒天を取り付けました。 ベランダ軒天の雨漏り修理 雨染みが広がって腐食していたベランダの軒天の修理が完了しました。

雨樋の交換工事

屋根カバー工法の付帯部工事で雨樋も交換しました。雨樋の寿命は塩ビ性の場合20年前後で交換する必要があります。 今回は屋根カバー工法で足場を設置した際に交換できたので単独で雨樋を交換するよりも安く工事を行うことができました。

雨樋の撤去と支持金具の取り付け

既存の雨樋を撤去して新しい雨樋を取り付けるための支持金具をとりつけました。 雨樋の交換工事 雨樋の交換工事

雨樋の設置

支持金具を設置したら新しい雨樋を取り付けたら施工が完了です。 雨樋の交換工事 雨樋の交換工事 雨樋の交換工事 雨樋の交換工事  
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断