屋根葺き替え工事(台東区)|屋根を軽くして安心安全な住まいを実現

台東区の屋根葺き替え工事
東京都台東区で日本瓦の屋根をガルバリウム鋼板に葺き替えました。また、モルタル外壁を一部タイルに張り替えることでモダンな外観になりました。 その際に、ベランダ防水工事も施工させて頂き、美観性と機能性を両立した付加価値の高い外装リフォームを実現することができました。 東京都台東区の屋根葺き替え工事の施工事例をご紹介します。

ビフォーアフター

瓦屋根をガルバリウム鋼板に葺き替え 瓦屋根をガルバリウム鋼板に葺き替え モルタル外壁にタイルを施工 新規にウレタン防水工事を施工 担当者のコメント 築年数40年の日本瓦の屋根の住宅でした。経年劣化により屋根の棟部分の漆喰(しっくい)が剥がれており、鬼瓦が歪み今にも落下しそうな状態でした。全体的に漆喰が劣化し剥がれている状態で、棟瓦が歪んでおり、地震や台風などで倒壊する恐れがありました。そのため、既存の棟を撤去して、新しく棟を積み直す、棟の積み直し工事などの修理が必要な状態でした。 施主様と相談の結果、「築年数40年が経過して建物全体の老朽化が心配」「地震に強い屋根材に交換したい」というご要望があり、ガルバリウム鋼板への屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。 日本瓦からガルバリウム鋼板に葺き替えることで、屋根の重さが70%も軽くなるため、建物全体の耐震性能が大幅に向上します。また、ガルバリウム鋼板は屋根塗装のメンテナンスが不要な、メンテナンスフリーの屋根材のため、将来的なメンテナンス費用を大幅に節約することができます。 このようにガルバリウム鋼板に葺き替えることで建物の耐震性能が大幅に向上できるだけではなく、費用対効果の高い屋根リフォームを実現できるため、既存の日本瓦をガルバリム鋼板へ葺き替え工事をご提案させて頂きました。 また、屋根の葺き替え工事で設置する足場を有効活用するために、外壁リフォームとベランダの防水工事も合わせてご提案させて頂きました。 モルタル外壁を一部タイルに張り替えることで、外観の印象がガラリと変わりモダンな印象になりました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

漆喰が剥がれた日本瓦の屋根 屋根の漆喰が劣化して黒く変色しています。屋根の漆喰とは大棟(屋根の頂点の棟)と隅棟(下に降る棟)の取り合い部分に施工されている白い素材です。 棟瓦は土の土台に乗っています。その土が外部に流出しないように漆喰で蓋をされている状態です。 この漆喰が劣化して剥がれてしまうと棟の土台の土が流出してしまい棟が歪んで倒壊する危険があるので注意が必要です。 漆喰が剥がれた日本瓦の屋根 隅棟の漆喰が剥がれて棟瓦の土台になっている土が流出している状態です。このままでは棟が倒壊する危険があるため早急に修理をする必要がありました。 漆喰が劣化して鬼瓦がずれた屋根 棟部分の鬼瓦が歪んでいます。台風や地震の際に鬼瓦が外れてしまい、屋根から落下する危険があるため、早急に修理を行う必要がありました。

屋根葺き替え工事の施工中の様子

ここからは屋根葺き替え工事の施工中の様子について見て行きましょう。

瓦おろし

屋根の葺き替え工事は既存の屋根材を撤去して新しい屋根材に張り替える工事です。そのため、まず始めに既存の日本瓦を撤去します。

野地板の施工

瓦おろしが完了したら屋根の土台になる野地板を施工します。 今回、写真はありませんが野地板はコンパネと呼ばれるベニア合板が使用されます。

ルーフィング(防水シート)の施工

ルーフィングシートの施工 既存の日本瓦を撤去し、屋根の土台となる野地板を施工したら、ルーフィングシートを施工します。田島ルーフィングのリブルーフと呼ばれる防水性能に優れた、金属屋根専用のルーフィングシート使用しました。 ルーフィングシートの施工 ルーフィングシートは屋根の二次防水防水として雨水が建物の内部に侵入するのを最終的に食い止める重要な役割があります。そのため、ルーフィングシートは十分な重なり代をもうけ、絶対に隙間が生じないように設置します。 また、ルーフィングは軒先から棟に向かって順番に設置します。これはルーフィングの重なりが屋根の水の流れと逆目にならないようにするためです。 ルーフィングの重なりが逆目になってしまうと、雨水を建物の内部に招き入れてしまうことになり、施工不良による雨漏りに発展します。「リフォーム後、スグに雨漏りが発生した」、「新築後2〜3年で雨漏りが発生した」という事例の多くはこのルーフィングの施工不良が原因です。 ルーフィングシートの施工 ルーフィングの施工が完了したら、ガルバリウム鋼板を設置するためのスターターを取り付けます。ガルバリウム鋼板はルーフィングと同様に、軒先から棟に向かって順番に施工をするため、軒先部分にスターターを設置します。 ガルバリウム鋼板のスターターの取り付け スターターを設置しました。雨水が逆流して軒先から侵入しないために設置する軒先水切りの機能も果たしています。

屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工

ガルバリウム鋼板のスターターの取り付け ルーフィングとスターターの施工が完了したら、いよいよガルバリム鋼板を施工します。ガルバリウム鋼板は軒先から順番に施工をします。 屋根本体のガルバリウム鋼板の施工 軒先部分には雪止め金具を設置します。 屋根本体のガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板は屋根の形状に合わせてその場で加工をしながら設置します。そのため、板金工事に関する高度な技術が必要な工事になります。 また、今回の使用したガルバリウム鋼板は建築健在メーカー大手のニチハの横断ルーフを使用しています。 屋根本体のガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板は屋根の面に沿って施工をします。すべての屋根面を施工したらガルバリウム鋼板の施工は完了です。

棟下地の施工

屋根の棟下地の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了したら棟下地を施工します。棟板金はこの下地板に釘を打ち付けて固定します。すべての棟部分に棟下地を設置したら施工完了です。

棟板金の設置

棟板金の施工 棟下地の施工が完了したら、棟板金を設置します。 棟板金の施工 隅棟から棟板金を設置し、最後に大棟の棟板金を施工したら屋根のカバー工法は施工が完了です。 棟板金の施工

屋根葺き替え工事の施工後の様子

屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子

雨樋の交換工事

雨樋の交換工事 屋根の葺き替え工事と並行して雨樋も交換しました。雨樋の耐用年数は20年前後で紫外線により変色していた状態だったためしく交換しました。 屋根葺き替え工事の施工後の様子 雨樋の交換工事 雨樋の交換工事 雨樋の交換工事

外壁タイルの施工

雨樋の交換工事 モルタル外壁を一部剥がしておしゃれなタイルを施工しました。まず、始めに既存のモルタル外壁を撤去します。 モルタル外壁の撤去 モルタル外壁を撤去した後に、左官工事でタイルを取り付けていきます。タイルは素材自体は非常に高価ですが、耐久性が高くメンテナンスの必要が発生しないため、外壁のメンテナンスには最適な外壁材です。 外壁タイルの施工と左官工事の様子 外壁タイルの施工 外壁タイルの施工 外壁タイルの施工 外壁タイルの施工

ベランダ防水工事の施工中の様子

ベランダの防水工事を行いました。既存のウレタン防水が劣化しておりひび割れが発生している状態でした。 この状態を放置すると、ベランダの内部に雨水が侵入し、ベランダの軒天や1階部分の軒先から雨漏りが発生するようになります。 そのため、防水工事を行う新しく防水層を形成する防水工事を行う必要がありました。

ベランダ防水工事の施工前の様子

外壁タイルの施工後の様子 ベランダの防水層が経年劣化でひび割れが発生している箇所がありました。

ベランダの清掃

ベランダ防水工事の施工前の様子 今回、ベランダの防水工事はウレタン防水を施工します。ウレタン防水は塗膜防水と呼ばれ、塗料により防水層を形成する防水工法です。 そのため、塗装を行う塗装面の状態が仕上がりに影響を及ぼすため、まずはキレイにベランダを清掃して塗装を行う準備を行いました。 ベランダ防水工事の施工前の様子

プライマーの塗装

ベランダ防水工事のプライマーの塗布 まず始めに、プライマーを行い下塗りを行います。ウレタン塗料は主剤と呼ばれるウレタン塗料を流し込み、硬化させることで防水層を形成する防水工法ですが、プライマーはウレタン防水の密着性を高める役割があります。 ベランダ防水工事のプライマーの塗布 手すりが設置されているたち亜上がり部分と床部分をプライマーを塗布します。

ウレタン防水(1回目)

ベランダ防水工事のプライマーの塗布 プライマーの施工が完了したら、ウレタン防水を行います。ウレタン防水は2回の重ね塗りを行います。1回目のウレタン防水を行いました。 ウレタン防水1回目 ウレタン防水を行っています。ローラーと刷毛を使いながら、塗り残しが無いようにキレイに塗装を行います。 ウレタン防水1回目 このようにウレタン防水はドロドロとした塗料で防水層を形成します。コテやローラーを使用して伸ばしていきます。 ウレタン防水1回目 ウレタン防水1回目 ウレタン防水1回目 ウレタン防水1回目

ウレタン防水(2回目)

1回目のウレタン防水の施工が完了したら、2回目のウレタン防水を行います。基本的な工程は1回目と同じです。 ウレタン防水の主剤の流し込み2回目

トップコートの塗装

ウレタン防水の主剤の流し込み2回目 ウレタン防水を行い防水層を施工したらトップコートを塗装します。トップコートで表面をコーティングすることでウレタン防水層を保護する重要な工程です。 ウレタン防水の主剤の流し込み ウレタン防水層の表面はザラザラとして手触りですが、トップコートはツルツルとした手触りになります。ウレタン防水が劣化した際は、トッポコートを塗り替えるだけでメンテナンスができるようになります。 ウレタン防水工事のトップコートの施工 トップコートを施工したらウレタン防水工事は施工が完了です。

ウレタン防水工事の施工後の様子

ウレタン防水工事のトップコートの施工 ウレタン防水工事のトップコートの施工 ウレタン防水工事のトップコートの施工 ウレタン防水工事のトップコートの施工 ウレタン防水工事のトップコートの施工 ウレタン防水工事のトップコートの施工 ウレタン防水工事のトップコートの施工

階段の塗装

ウレタン防水工事のトップコートの施工
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断