屋根修理(葛飾区)|庇の屋根材の捲れを葺き替え工事で根本修理を実現

葛飾区の雨樋交換工事
東京都葛飾区で庇の張り替え工事を施工させて頂きました。その他に、雨樋の交換工事もセットで施工させて頂きました。東京都葛飾区の屋根修理の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
庇の屋根材が浮いてしまい、台風や強風の際にパタパタと音を立てている状態でした。 防水テープを使用して施主様ご自身で応急処置を行っていましたが、雨漏りの不安があるため、修理を検討されていました。地元のリフォーム会社に修理を依頼されたようですが、修理費用が非常に高額だったため、キャンセルし、別の業者を探されていました。 ちょうどその時、弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。施工事例をご覧になり、庇の修理の事例も豊富でホームページの内容も充実していたため、弊社にご相談を頂きました。

ビフォーアフター

葛飾区の庇の葺き替え工事のビフォーアフータ
担当者のコメント
お問い合わせ後、スグに現地調査に伺い庇の劣化症状を確認させて頂きました。 トタン屋根の庇でしたが、経年劣化で屋根材を固定している釘が緩んでいる状態でした。屋根材を固定している釘は庇内部の躯体(骨組み)に打ち付けられていますが、経年劣化で躯体が腐食しており、釘を打ち変えてもスグに浮いてしまう状態でした。 そのため、古い屋根材から新しい屋根材に張り替える、「葺き替え」による修理をご提案させて頂きました。 庇は外壁の躯体(骨組み)から伸びているため、雨漏りが発生すると庇だけではなく、外壁の躯体にも影響を及ぼします。そのため、屋根材を張り替えるだけではなく、屋根内部の躯体(骨組み)も修理をする必要があります。 従来の庇はトタンが使用されていますが、今回はガルバリウム鋼板を使用します。ガルバリウム鋼板はトタンと同様に金属の屋根材ですが、塗装によるメンテナンスの必要が無い、メンテナンスフリーの屋根材です。また、耐用年数も40年〜50年と非常に長期的なため、費用対効果の高い屋根修理を実現することができます。 また、庇の交換工事とセットで、雨樋の交換工事も施工させて頂きました。庇の葺き替え工事で使用する足場を有効活用するために、耐用年数が経過した雨樋の交換工事も施工させて頂きました。

庇の葺き替え工事の工程と施工中の様子

それでは、具体的に庇の交換工事の工程と施工中の様子をご紹介します。

【工程1】既存の屋根材の撤去

まず始めに、既存の屋根材を撤去します。 既存の屋根材の撤去 既存のトタンを撤去すると野地板と呼ばれる屋根の下地板が出てきます。腐食している箇所はありませんが、全体的に湿っている状態でした。 この既存の野地板の上に新しい屋根を施工しますが、下地が腐食をしていると補修工事も必要になり、修理費用が高額になるため、注意が必要です。

【工程2】野地板(コンパネ)の施工

既存の屋根材の撤去が完了したら、野地板を施工します。野地板とは屋根の土台となる木材板です。屋根の野地板にはコンクリート型枠用のコンパネと呼ばれるベニア合板が使用されます。 コンパネの施工 野地板の施工が完了しました。強度、耐水性の観点から屋根の野地板には板厚12mmのコンパネが使用されます。屋根の葺き替え工事の見積もり書を確認する際は、野地板の種類と厚みを確認すると安心です。

【工程3】防水シート(ルーフィングシート)の施工

野地板の施工が完了したら、防水シートを施工します。防水シートは見積書に「ルーフィング」「ルーフィングシート」と記載されることが多いですが、防水シートを指していると理解しておきましょう。 ルーフィングの施工 ルーフィングシートは屋根の二時防水として建物の内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。 一般的に雨漏りはトタンや瓦などの屋根材が劣化することにより発生すると思われていますが、ルーフィングが劣化しない限り雨漏りに発展することはありません。 このようにルーフィングは屋根の防水性能を左右する重要な素材ということを理解しておきましょう。 ルーフィングの施工 外壁と庇の取り合い部分は雨漏りが侵入しやすい箇所であり、雨漏りの原因になりやすい箇所になります。ルーフィングを防水テープでしっかりと固定して雨水が侵入しないように丁寧に施工をしました。 ルーフィングシートは田島ルーフィングの「PカラーEx+」という製品を使用しています。ガルバリウム鋼板の耐用年数は非常に長期的なため、改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性に優れたルーフィング材を使用します。 どんなに屋根材の耐久性が高くても、ルーフィングシートが劣化すると元も子もありません。そのため、ガルバリウム鋼板を使用する際は、できるだけ耐久性能に優れたルーフィング材を使用すると、ガルバリウム鋼板の性能を引き出すことができます。

【工程4】ガルバリウム鋼板の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら、屋根材のガルバリウム鋼板を施工します。 屋根材の施工 ガルバリウム鋼板を施工しています。屋根の形状に合わせてガルバリウム鋼板の板を板金加工しながら施工をします。 屋根材の施工 ケラバ(屋根の端)に水切りを施工しました。 屋根材の施工 庇全体にガルバリウム鋼板を施工し、庇と外壁の取り合い部分に雨押さえと呼ばれる部材を施工したら庇の葺き替え工事は施工完了です。

庇の葺き替え工事の施工後の様子

屋根材の施工 屋根材の施工 屋根材の施工 屋根材の施工

雨樋交換工事の工程と施工中の様子

庇の葺き替え工事の次は、雨樋交換工事の施工工程を見て行きましょう。

雨樋交換工事の施工前の様子

塩化ビニル製の雨樋でしたが、耐用年数が経過している状態で交換の必要がありました。本来であれば外壁塗装のタイミングで雨樋もメンテナンスを行いますが、塗装工事を行った業者から提案されず、雨樋のメンテナンスが放置されている状態でした。 葛飾区の雨樋交換工事の施工前の様子 詰まり、歪みなどは見られず、「早急にメンテンスが必要」という状況ではありませんでしたが、雨樋の耐用年数が大幅に経過しており、台風や強風の際に飛散する恐れがありました。 葛飾区の雨樋交換工事の施工前の様子 庇の葺き替え工事で足場を設置するタイミングで雨樋の交換工事を行うことで、足場を有効活用することができるため、工事の費用対効果を高めることができます。

【工程1】雨樋の撤去と支持金具の施工

まず始めに、既存の雨樋を撤去します。雨樋を撤去後、新しい雨樋を設置するための支持金具を取り付けます。 既存雨樋の撤去 雨樋の撤去と支持金具の施工が完了しました。 既存雨樋の撤去 支持金具は勾配を計算して施工します。

【工程2】新規雨樋の施工

支持金具を施工後、新しい雨樋を取り付けたら施工完了です。 雨樋の取り付け 新しい雨樋の取り付けが完了しました。

雨樋交換工事の施工後の様子

雨樋の取り付け 雨樋の取り付け 雨樋の取り付け 雨樋の取り付け 雨樋の取り付け 雨樋の取り付け
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断