屋根葺き替え工事・破風板金工事|千葉市緑区(F様邸)

千葉市緑区で屋根の葺き替え工事、破風板金工事を施工させて頂きました。千葉県緑区の屋根の葺き替え工事と破風板板金交換工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
屋根の雨漏り修理でお問い合わせを頂きました。数ヶ月前から2階の天井に雨染みが広がり、修理を検討されていたようです。屋根の修理の専門業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧頂き、雨漏り修理のお問い合わせを頂きました。

現地調査の様子

お問い合わせ後、すぐに現地調査を行いました。屋根に上がり状況を確認させて頂いた結果、屋根の葺き替え工事と破風板金工事をご提案させて頂きました。 屋根の葺き替え工事と破風板金工事をご提案させて頂いた理由は下記の通りです。
  • 屋根内部のルーフィングシート(防水シート)が破れており、部分修理では根本解決ができないため
  • 破風板の痛みが激しく、穴が空いている箇所があり、交換が必要な状態だったため
雨漏りを確実に修理し、雨漏り再発による不必要な修理費用と手間を施主様に負担させないために、屋根の葺き替え工事と破風板金工事、その他、軒天の修理などの不具合箇所の修理をご提案させて頂きました。 具体的に、屋根の葺き替え工事と破風板板金交換工事をご提案させて頂いた理由について説明します。

屋根の葺き替え工事をご提案させて頂いた理由

屋根内部のルーフィングシート(防水シート)が破れており、部分修理では雨漏りを根本解決できず、再発する可能性が高いため、屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。 屋根の葺き替え工事とは、既存の屋根材を撤去して、新しく屋根材を張り替えるリフォーム工法ですが、野地板(屋根の土台)からルーフィングシート、屋根材を新しく張り替えるために、雨漏りを根本解決することができます。 特に、ルーフィングシートは屋根の二次防水として雨水が建物内部に侵入することを食い止める重要な部材です。 このルーフィングが経年劣化で破れてしまうと、屋根表面の雨水の侵入口を塞いでも、他の箇所から雨水が侵入して最終的に建物内部まで雨水が侵入します。 そのため、雨漏りを修理をしても再発する可能性が高く、2回目の修理で屋根を葺き替えることになります。 初回の修理で確実に雨漏りを止めるために、屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。

破風板金工事をご提案させて頂いた理由

経年劣化で破風板の塗装が剥がれ、腐食して穴が空いている状態でした。 破風板は再塗装によるメンテナンスが一般的ですが、腐食している破風板に塗装をしても3年〜5年で塗装が剥がれてしまうため、ガルバリウム鋼板を破風板を巻く、破風板金工事によるメンテナンスをご提案させて頂きました。 ガルバリウム鋼板は高耐久でありながら、再塗装の必要が無いメンテナンスフリーの素材のため、再塗装と比べて将来的なメンテナンス費用と手間が発生しないのが特徴です。 今回のケースの場合、破風板が腐食し、穴が空いている箇所もあり、再塗装では本来の費用対効果を得られない状況であり、破風板から侵入した雨水が軒天にまで到達している状態でした。 破風板の本来の機能を回復させるために、破風板金工事によるメンテナンスをご提案させて頂きました。

ビフォーアフター

屋根板金から雨水が侵入していました。経年劣化で屋根板金に錆が発生して穴が空いていました。その穴から雨水が侵入して、ルーフィングが破れている箇所から建物の内部に雨水が侵入している状態でした。 今回、屋根を新しく張り替えたことで、ルーフィングも新しくなり、雨漏りが再発する危険のない根本的な修理を実現することができました。 経年劣化で破風板の塗装が剥がれ、腐食して穴が空いていました。その穴から雨水が侵入して軒天も腐食して剥がれて落ちている状態でした。 破風板の腐食箇所を部分補修して、ガルバリウム鋼板による破風板金工事でメンテナンスを行いました。 また、軒天も腐食して剥がれた箇所を補修して再塗装を行い修理をしました。

施工前の屋根の状態

屋根板金い錆が発生しており、穴が空いています。数ヶ月前から雨漏りが発生しており、コーキングによる部分修理がされている状態でした。 施主様ご自身が屋根に上がりコーキングを施工されたようですが、雨水の侵入経路が特定できず、雨漏りは止まらなかったようです。 雨漏りは原因を特定することが非常に難しいため、応急処置の際はブルーシートで広範囲を覆うのが確実性の高い方法です。 雨漏りの被害を拡大させないためにも、雨漏りに気がついた時点で応急処置を行うことは大切ですが、高所作業になり転落の危険もあるため応急処置であっても屋根修理業者に依頼するようにしましょう。 ブルーシートで応急処置を行いました。ホースで水を流して、水が建物の内部に侵入していないことを確認しました。

屋根葺き替え工事の施工中の様子

屋根の葺き替え工事と破風板金工事の施工工程をご紹介します。まずは、屋根の葺き替え工事による雨漏り修理の施工工程について見て行きましょう。

屋根板金の撤去

まず始めに、既存の屋根板金をすべて撤去します。 屋根板金の土台となる下地板の状態になりますが、下地板も撤去します。

既存の屋根材の撤去

屋根板金の撤去が完了したら、既存の屋根材(トタン)を撤去します。 ルーフィングが破れており、ほとんど機能していない状態でした。雨漏りが再発する原因の多くは、ルーフィングの劣化を無視して、表面的な部分修理が原因です。

野地板(コンパネ)の設置

既存の屋根材(トタン)をすべて撤去をしたら、新しい野地板(のじいた)を設置します。野地板とは屋根の土台となる部材です。 野地板は耐水性と強度の観点からコンクリート型枠用のコンパネと呼ばれるベニア合板が使用されるのが一般的です。 野地板の設置が完了しました。

ルーフィング(防水シート)の設置

野地板の設置が完了したら、ルーフィングを設置します。 ルーフィングの劣化が原因で雨漏りが発生していたことから分かる通り、ルーフィングは屋根の二次防水として重要な役割があります。 野地板の上にルーフィングを設置します。 ルーフィングは軒先から棟に向かって順番に重ねます。これはルーフィングの重なりが水の流れと逆目にならないようにするためです。

屋根材本体(ガルバリウム鋼板)の設置

屋根全体にルーフィングを設置したら、ガルバリウム鋼板を施工します。 一般的にガルバリウム鋼板は横葺きと呼ばれる屋根の棟に対して、水平になるように設置します。 しかし、勾配が緩やかな屋根の場合、排水不良を起こしてしまうことから、立平葺きと呼ばれる、棟に対して垂直方向に屋根材を設置します。 立平葺きは屋根材のつなぎ目が無く、排水性能に優れているため、緩勾配の屋根でも施工ができます。 切妻屋根の片面ずつガルバリウム鋼板を設置します。 立平葺きによるガルバリウム鋼板の施工が完了しました。

屋根板金の設置

ガルバリウム鋼板の設置が完了したら、棟板金を設置します。 屋根板金を固定するため棟下地を設置し、屋根板金を取り付けます。 屋根のすべての棟に屋根板金を取り付けたら、屋根の葺き替え工事は施工完了です。

屋根葺き替え工事の施工後の様子

破風板補修・軒天修理の施工中の様子

屋根葺き替え工事の次は、破風板の補修、軒天修理の施工工程をご紹介します。

破風板の補修工事

破風板が経年劣化で腐食して、穴が空いている状態でした。この穴から雨水が侵入して軒天まで腐食させている状態でした。 腐食して穴が空いていた破風板を補修しました。 雨漏りにより軒天が腐食して剥がれている状態でした。 腐食している軒天を補修しました。

破風板金の施工

破風板・軒天の腐食箇所の補修が完了したら、破風板にガルバリウム鋼板を巻いていきます。 腐食していた破風板を再塗装を行い、ガルバリウム鋼板を巻いていきます。 破風板にガルバリウム鋼板を巻いたら雨樋を取り付ける金具を設置します。 雨樋の固定金具を設置したら、雨樋を取り付けてたら、破風板金工事は施工完了です。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断