佐倉市の屋根塗装|台風で外れた棟板金の修理と再塗装で屋根をフルメンテナンス

佐倉市の屋根塗装の施工事例
佐倉市で台風で屋根から剥がれた棟板金の修理と、屋根塗装を施工させていただきました。佐倉市の棟板金の交換工事と屋根塗装の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
強風で屋根の頂点の棟板金が飛ばされて、修理を検討されていました。インターネットで地元、佐倉市の屋根修理業者を探していた際に、偶然、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 屋根修理の施工事例が豊富に掲載されおり、屋根修理のプロフェッショナルとして、建築士や雨漏り診断士などの資格を保有していることに、信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。

ビフォーアフター

担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、屋根の被害状況を確認させていただきました。強風に煽られたことにより、屋根の棟板金が外れていました。棟板金とは屋根のてっぺんの金属製のカバーです。経年劣化で棟板金を固定する釘が浮いてしまうことで、外れやすくなります。台風などの強風により被害を受けやすい箇所です。 今回のケースも同様に、経年劣化で棟板金を固定する釘が浮いてしまったことで、棟板金が外れてしまいました。すぐに雨漏りが発生するという劣化ではありませんが、飛散して庭に落下したり、隣家に直撃するなど非常に危険です。そのため、二次被害に発展させないためにも、早急に、応急処置を行う必要がありました。 築年数30年のスレート瓦の屋根ですが、全体的に塗装が剥がれて屋根の防水性能が低下している状態でした。屋根材が雨水を吸収しており、この状態を放置すると雨漏りに発展する可能性があるため、棟板金の修理だけではなく、屋根塗装もご提案させていただきました。 さらに屋根材の劣化が進行すると、塗装の下地として利用できなくなり、張り替える以外、選択肢が無くなってしまいます。リフォーム費用も屋根塗装を比べて、はるかに高額になります。 このように将来的に無駄なメンテナンス費用を負担させないためにも、棟板金交換工事と屋根塗装をセットでご提案させていただきました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について見ていきましょう。 佐倉市の屋根塗装の施工前の様子 屋根の全体写真です。全体的に屋根剤にコケが生えています。ところどころ、塗装も剥がれており屋根の防水性能が低下している状態です。 佐倉市の屋根塗装の施工前の様子 屋根の軒(底部)も同様に全体的にコケが生えており、塗装も剥がれています。 佐倉市の屋根塗装の施工前の様子 屋根の谷部分は谷樋という屋根の雨樋がありますが、経年劣化で錆が発生しています。錆で穴が空いてしまうと確実に雨漏りに発展するので、しっかりとサビ落としを行い、塗装で防水性能を回復させます。 コーキングの劣化 屋根の棟板金のコーキングです。古いコーキングの上に新しいコーキングを施工する打ち増しがされていましたが、新しいコーキングが剥がれて古いコーキングが見えている状態でした。棟板金の交換工事で根本的な修理をします。 飛散した棟板金 台風の強風に煽られて棟板金が浮いています。春先は風が強い日が多く、放置すると庭に落下したり、隣家に直撃するなど非常に危険です。早急に応急処置を行う必要がありました。 棟板金の応急処置 養生テープで固定して応急処置をしました。3日以内に着工できる予定だっため、簡易的な応急処置に留めています。 棟板金の応急処置 棟板金の応急処置が完了しました。

棟板金交換工事の工程と施工中の様子

棟板金の交換工事を行い、屋根塗装で仕上げます。まずは、棟板金の交換工事の施工事例を見ていきましょう。

【工程1】既存の棟板金の撤去・解体

棟板金の交換工事は既存の棟を撤去して新しい棟を施工する工事です。まず始めに、既存の棟板金を撤去・解体します。 棟板金の撤去・解体 棟板金を撤去しました。屋根材だけの状態になります。 棟板金の撤去・解体 浮いていた棟板金もきれいさっぱり撤去しました。

【工程2】棟下地の施工

既存の棟の撤去が完了したら、棟下地を施工します。 棟板金の撤去・解体 写真の木材板が棟下地ですが、棟板金を固定するための土台となる板です。

【工程3】棟板金の取り付け

棟下地のを取り付けたら、棟板金を取り付けます。ひと昔前の棟板金はスチール製でしたが、現在ではガルバリウム鋼板製の棟板金が主流です。ガルバリウム鋼板は錆に強く腐食しずらいため、耐久性に優れているのが特徴です。 棟板金の施工 棟板金を取り付けたら、棟板金の交換工事は施工完了です。

棟板金交換工事の施工後の様子

棟板金の施工 棟板金の施工

屋根塗装の工程と施工中の様子

棟板金の交換工事が完了したら、屋根塗装の工程に移行します。ここからは屋根塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄を行い屋根の汚れをキレイに洗い流します。 屋根の高圧洗浄 1枚1枚丁寧に洗い流していきいます。長年堆積してきたコケは通常の高圧洗浄では取りきれないため、水圧の強いトルネードタイプを使用して、水圧でコケを吹き飛ばしながら洗浄します。 屋根の高圧洗浄 雨樋も土が堆積しているため、詰まりを高圧洗浄でキレイに洗い流します。

【工程2】下地調整(ケレン作業)

高圧洗浄の工程が完了したら、下地調整を行います。 棟板金のケレン作業 サンドペーパーを使用して棟板金を目荒らしします。塗装の密着性を良くする重要な下地処理です。

【工程3】屋根塗装の下塗り

下地調整が完了したら、いよいよ塗装工程に移行します。屋根塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。最初の下塗りはシーラーと呼ばれる塗料を使用します。シーラー下地塗料として、塗装面と中塗り塗料の密着性を良くする重要な役割があります。 屋根塗装の下塗り 透明な塗料がシーラーです。シーラーは塗装を行う屋根材の状態によって最適な製品を選びます。屋根材の劣化が激しく、塗料の吸い込みが激しいため、浸透率の良いシーラーを使用しています。 屋根塗装の下塗り こちらは棟板金です。錆止め塗装で下塗りをします。

【工程4】屋根材のひび割れ補修

下塗りを施工したタイミングで屋根剤のひび割れ補修を行います。 屋根のひび割れ補修 ひび割れに沿って、コーキングを充填していきます。 屋根のひび割れ補修 ヘラで均したら、ひび割れの補修は完了です。

【工程5】外壁塗装の中塗り

屋根材のひび割れ補修が完了したら、中塗り工程に移行します。 屋根塗装の中塗り 屋根塗装の仕上げ塗料となる、シリコン塗料を使用して、塗装をします。 屋根塗装の中塗り 棟板金も同じくシリコン塗料を使用して中塗り行います。

【工程6】外壁塗装の上塗り

最後に、中塗りと同じシリコン塗料を重ね塗りをしたら、屋根塗装の工程は施工完了です。 屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り

屋根塗装の施工後の様子

屋根塗装の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断