屋根リフォーム(横浜市)|カバー工法で近所で最も美しい屋根に変身

横浜市の屋根カバー工法リフォームの様子
神奈川県横浜市でカバー工法による屋根リフォームを施工させて頂きました。神奈川県横浜市のカバー工法による屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
]台風で屋根の棟板金が飛んでしまい修理を検討していました。 築年数35年が経過し屋根材も劣化してため、屋根の葺き替え工事や屋根塗装のなどの最適なメンテナンス方法についてアドバイスをくれる専門業者を探していました。インターネットで屋根専門のリフォーム会社を探していた際に、屋根修理プラスさんを見つけました。 ホームページに施工事例が豊富に掲載されており、会社としても信頼性を感じたために現地調査をお願いすることにしました。

屋根カバー工法をご提案させて頂いた経緯

お問い合わせ後、すぐに現地調査を行いました。現地調査で屋根の不具合や劣化症状を総合的に判断して、屋根カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替えリフォームをご提案させて頂きました。 築年数35年が経過しスレート瓦の耐用年数(寿命)の使用限界が越えている状態で、耐用年数の使用限界が越えた状態のスレート瓦に屋根塗装を行っても、「施工後すぐに塗装が剥がれる」などの施工不良の原因になってしまうことから屋根を新しく張り替える必要がありました。 スレート屋根はカバー工法と呼ばれる既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる(カバーする)リフォーム工法が主流です。カバー工法は既存のスレート瓦を新しい屋根の土台として使用するスレート屋根に特化した工法で、既存屋根材の撤去費用や廃棄費用が発生しないため、従来の葺き替え工法よりも安く新しい屋根材に葺き替えることが可能です。 スレート屋根のカバー工法で使用される屋根材はガルバリウム鋼板と呼ばれる金属製の屋根材が使用されます。スレート瓦やトタンは塗料によって屋根材の防水性能を確立しているため、10年に1度を目やすに屋根塗装によるメンテナンスが必要になります。 しかし、ガルバリウム鋼板は屋根塗装の必要の無いメンテナンスフリーの屋根材のため、将来的なメンテナンス費用が発生しません。また、ガルバリウム鋼板は耐用年数(寿命)が40年〜50年と非常に長期的なため、費用対効果の高い屋根リフォームを実現するとができます。 「築年数35年が経過して屋根材を新しく葺き替える最適なタイミングだったこと」「カバー工法でガルバリウム鋼板に葺き替えることで費用対効果の高い屋根リフォームを実現できること」この2つのポイントからカバー工法による屋根リフォームをご提案させて頂きました。

ビフォーアフター

横浜市の屋根カバー工法リフォームのビフォーアフター 台風で棟板金が飛散したことがキッカケでお問い合わせを頂きましたが、屋根の施工から35年が経過しており、前回の屋根塗装によるメンテナスから10年以上が経過しているため、新しく屋根を張り替える必要がありました。 スレート瓦の場合、10年に1度を目安に屋根塗装によるメンテナンスが必要ですが、ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーの屋根材で屋根塗装などのメンテナンス費用が発生しません。 将来のメンテナンス費用を大幅に節約できる費用対効果の高い屋根リフォームを実現することができました。

横浜市の屋根カバー工法の施工前の様子

ここからは横浜市の屋根カバー工法の施工前の屋根の劣化症状について具体的に見て行きましょう。 チョーキング現象が発生したスレート屋根の様子 施工から35年が経過して使用限界を超えたスレート瓦ですが、適切にメンテナスがされておりキレイに保存されている状態でした。しかし、前回の屋根塗装から10年以上が経過しておりチョーキング現象が発生している状態でした。 チョーキング現象とは塗料が紫外線の影響で劣化し、粉状に吹き出す劣化症状です。屋根の防水性能が低下しているサインになり、屋根メンテナンスを行う最適な目安となります。 チョーキング現象が発生したスレート屋根の様子 台風で屋根の頂点(棟)の板金が飛散したことがキッカケで修理を検討されていたことから分かる通り、棟板金を固定する釘が浮いており全体的に棟板金が浮いている状態でした。 これは棟板金の内部にある棟下地と呼ばれる木材板も劣化しているため釘が浮きやすくなっています。 このように使用限界を経過したスレート屋根は、部分補修で修理をしてもすぐに不具合が発生する可能性が高いため、新しく屋根を葺き替える必要があります。 チョーキング現象が発生したスレート屋根の様子 大棟(屋根頂点の棟)と隅棟(下に降る棟)の取り合い部分の状態です。コーキングとよばれるゴム状のボンドのような素材で隙間を埋めてありますが、経年劣化でコーキングが劣化して剥がれている状態でした。 棟板金の隙間から雨水が侵入し雨漏りの原因になるだけではなく、台風の強風に煽られるとめくれあがってしまう危険もあるため、修理が必要な状態でした。

横浜市の屋根カバー工法の施工中の様子

ここからは横浜市の屋根カバー工法の施工中の様子について解説します。屋根カバー工法とは既存のスレート瓦の上にガルバリウム鋼板を被せる工法です。屋根カバー工法の各工程の必要性や注意するべきポイントなどを交えながら屋根カバー工法の施工工程をご紹介します。

屋根板金の撤去

まずはじめに、既存の棟板金を撤去します。 屋根カバー工法の屋根板金の撤去 棟板金は釘で固定されているため、釘を抜くと簡単に取り外すことができます。 屋根カバー工法の屋根板金の撤去 棟板金を取り外すと木材板が出てきますが、棟板金を釘で固定するための下地板です。この下地板も撤去します。

ルーフィング(防水シート)の施工

棟板金と下地板の撤去が完了したら、ルーフィングシート(防水シート)を施工します。ルーフィングシートは既存のスレート瓦の上に被せるように設置します。 屋根カバー工法の屋根板金の撤去 ルーフィングは屋根の二次防水として重要な役割があります。 屋根カバー工法のルーフィングの施工 ルーフィングは軒先(下)から棟(上)に向かって順番に設置します。これは屋根の雨水の流れに対してルーフィングの重なりが逆目にならないようにするためです。 ルーフィングの重なりが逆目になってしまうと、建物の内部に雨水を引き入れてしまいます。新築住宅で施工後3年〜5年で雨漏りが発生する原因の多くがこのルーフィングの施工不良によるものです。 ルーフィングの重なりが逆目にならないように確認しながら丁寧に施工しました。

屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工

ルーフィングの施工が完了したらガルバリウム鋼板を施工します。 屋根カバー工法の屋根材の施工 ルーフィングの施工と同様に軒先(下)から棟(上)に向かってガルバリウム鋼板を施工します。軒先部分に雪止めを設置します。 屋根カバー工法の屋根材の施工 寄棟屋根の1面ずつガルバリウム鋼板を施工します。屋根の形状に合わせてその場で板金加工を行い施工していきます。板金工事に関する高度な技術力が必要になります。 屋根カバー工法の屋根本体の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了したら、棟下地を取り付けます。棟板金を釘で固定するための土台になります。 最後に、屋根板金を取り付けたら屋根のカバー工法は施工が完了です。

横浜市の屋根カバー工法の施工後の様子

  屋根カバー工法の施工後の様子あ 屋根カバー工法の屋根材の施工
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断