お問い合わせの経緯
強風でスレート屋根の棟板金が外れてしまい修理を検討されていました。インターネットで地元の屋根修理業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になりお問い合わせを頂きました。火災保険を利用した屋根修理に実績があり、千葉県内でトップクラスの施工実績があることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺いました。実際に屋根に上がり、屋根の状態確認させて頂きました。 台風で屋根の棟板金が飛ばされていました。この状態を放置すると屋根の内部に雨水が侵入して二次被害に拡大する恐れがあったため、早急に応急処置を行う必要がありました。 現地調査の際に、防水テープで応急処置を行いました。 また、施主様火災保険を利用して保険金で修理がしたいとのご要望がありました。 そのため、施主様に無駄な負担を発生させないために、台風で被災箇所の部分修理だけをご提案させて頂きました。棟板金交換工事をご提案させて頂き、火災保険を利用して自己負担金0円で修理を実現できました。棟板金交換工事の工程と施工中の様子
ここからは棟板金交換工事の工程と施工中の様子について見て行きましょう。棟板金交換工事とは既存の棟を撤去して新しい棟に交換する屋根の修理方法です。【工程1】飛散した棟の応急処置
現地調査の際に飛散した棟の応急処置を行いました。防水テープを使用して、棟から雨水が侵入しないように応急処置を行いました。
【工程2】既存の棟下地の撤去
既存の棟板金を撤去・解体します。

【工程3】棟下地の施工
既存の棟板金を撤去したら。新しい棟板金を施工します。まずは、棟の土台となる、棟下地を取り付けます。
【工程3】棟板金の取り付け
棟下地を取り付けて、棟板金を取り付けます。
棟板金交換工事の施工後の様子

