目次
お問い合わせの経緯
ふと屋根を見ると塗装が剥がれていたことに気がつきメンテナンスを検討されていました。地元の業者に現地調査を依頼しましたが、規模が大きく対応できないと断られてしまったようです。東大和市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。建築士や一級塗装技能士などの屋根のメンテナンスに関する専門的な資格を保有していることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター

担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。築30年が経過した折半屋根の住宅でしたが、チョーキング現象が発生していました。チョーキング現象とは紫外線の影響で屋根材の防水性能を確立している塗料が粉状に吹き出す劣化症状です。塗装物では必ず発生する劣化症状でメンテナンスを行う最適な目安となる劣化症状です。この状態を放置すると錆が発生して屋根材の本体に劣化につながるため具体的にメンテナンスの必要性がありました。このような理由から屋根塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。

折半屋根の屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは折半屋根の屋根塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】高圧洗浄
まず始めに、高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流していきます。

【工程2】屋根塗装の下塗り
高圧洗浄が完了したらいよいよ、屋根塗装の工程に移行します。まずは、錆止め塗料で下塗りをします。
【工程3】屋根塗装の中塗り
錆止め塗装が完了したら、中塗りを行います。今回は遮熱塗料を使用します。
【工程5】屋根塗装の上塗り
同じ遮熱塗料を使用して2回の重ね塗りをしたら屋根塗装は施工完了です。
屋根塗装の施工後の様子

