神奈川県海老名市で日本瓦屋根の葺き替え工事を施工させていただきました。築40年の日本瓦屋根をアスファルトシングル屋根をガルバリウム鋼板に張り替えました。このページでは海老名市の屋根葺き替え工事の施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
担当者のコメント
屋根の軒先の軒天が剥がれてハクビシンが侵入したことで修理を検討されていました。屋根も一度もメンテナンスをしていなかったため、軒天だけの部分修理だけではなく屋根全体のメンテナンスを検討されていました。インターネットで屋根修理の専門業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。建築士や雨漏り診断士などの屋根の施工に関する国家資格を保有しており海老名市でも豊富な施工実績があることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター

担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状について確認させていただきました。築40年が経過した日本瓦屋根でしたが、経年劣化により屋根内部の防水性能が低下している状態でした。また、屋根の軒天も剥がれおり修理が必要な状態でした。施主様と今後のライフプランやご予算などをヒアリングさせていただきアスファルトシングルへの葺き替え工事をご提案させていただきました。屋根の防水シートも含めて交換したことで、屋根の防水性能が回復しました。また、屋根も大幅に軽くなったことで建物の重心が下がり建物全体の耐震性能が向上しました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子
屋根の葺き替え工事とは既存の屋根材を撤去して新屋根際に張り替える総張り替え工事です。どのように工事が進行すんるのか具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の瓦の撤去・解体(瓦おろし)
まず始めに、既存の屋根材を・解体します。この作業を瓦おろしと言います。

【工程2】野地板の施工
既存の屋根材の瓦おろしが完了したら、野地板を取り付けます。野地板とは屋根を形成する下地板です。新しい屋根材の土台となるベニア合板です。

【工程3】防水シートの施工
野地板の施工が完了したら、防水シート(ルーフィングシート)を施工します。防水シートは屋根の二次防水として建物の雨水の侵入を食い止める重要な役割があります。

【工程4】屋根材(アスファルトシングル)の塗装
防水シートの施工が完了したら、いよいよ、屋根材を取り付けます。 ルーフィングシート同様に軒先から棟に向かって順番にアスファルトシングルを設置します。

屋根の葺き替え工事の施工後の様子

