屋根塗装(西東京市)|屋根塗装と外壁塗装で外観が新築のように生まれ変わりました

西東京市のスレート屋根塗装
東京都西東京市で屋根塗装と外壁塗装を施工させて頂きました。西東京市の屋根塗装と外壁塗装の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
外壁塗装の訪問販売業者に「瓦がひび割れていますよ」と屋根の劣化を頻繁に指摘されるようになり、屋根のメンテナンスの必要性を感じていらっしゃいました。 訪問販売業者から見積もりを取られていましたが、屋根の葺き替え工事を提案され、価格が非常に高額にだったため、別の業者を探されていました。 ちょうどその時に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂き、お問い合わせを頂きました。

ビフォーアフター

西東京市のスレート屋根塗装 西東京市のスレート屋根塗装
担当者のコメント
お問い合わせ後、現地調査を行わせて頂きまいた。実際に、屋根に上り瓦の劣化症状を隅々まで確認させて頂きました。 訪問販売業者に指摘されたように、スレート瓦のひび割れが多く、具体的にメンテナンスを行う必要がありました。しかし、新築から18年と築年数も浅く、既存のスレート瓦の状態も良く、今後10年以上は使用できる状態でした。 訪問販売業者からは「雨漏りの危険がある」ということで、屋根の葺き替え工事を提案されていましたが、屋根塗装で十分対応できる劣化症状でした。 そのため、屋根塗装によるメンテナンス方法をご提案させて頂きました。 また、屋根塗装の際に設置する足場を有効活用するために、外壁塗装もご提案させて頂きました。 屋根と外壁を別々に塗装工事を行うと、その都度足場を設置する必要があります。そうすると、足場費用が二重に発生してしまうため、費用が高額になります。 一方で、屋根塗装と外壁塗装をセットで施工することで、足場を有効活用できるため、費用対効果の高い塗装工事を実現することができます。 このような理由から、屋根塗装と外壁塗装をご提案させて頂きました。 施主様もご納得され、「新築のようにキレイになった」と大変喜ばれていらっしゃいました。

屋根塗装の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状について具体的に見て行きましょう。屋根の劣化症状を理解することで、適切な施工方法でメンテナンスができるようになります。 一方で、屋根の劣化症状を理解しないまま、業者選びを進めてしまうと、屋根の葺き替え工事などの高額な工事を提案されても、その間違いに気がつくことができません。 屋根の劣化症状を適切に判断して、最適な工法でメンテナンスを実現するために、屋根塗装を検討中の方はぜひ、参考にして頂ければと思います。 スレート屋根のひび割れ 築年数18年のスレート瓦の様子です。ところどころ小さなひび割れが発生していました。 スレート屋根のひび割れ ひび割れの拡大写真です。小さなひび割れで分かりづらいと思いますが、このようなひび割れが数カ所ありました。 しかし、このようなひび割れからスグに雨漏りが発生することはありません。なぜなら、屋根の内部の防水シート(ルーフィング)が機能していれば建物の内部に雨水が侵入することはありえなからです。 このような小さなひび割れは、コーキングで補修し、屋根塗装を行うことで十分にメンテナンスが可能です。 スレート屋根のひび割れ このようなひび割れは屋根塗装で十分メンテナンスができますが、劣化症状を放置するのは大変危険です。 現状として雨漏りに発展する危険は少ないですが、屋根材が水分を吸収するようになり、塗装ができない下地になってしまう恐れがあります。 そのため、スレート瓦のひび割れは絶対に放置せずに、10年に1度を目安に屋根塗装を行い、しっかりとメンテナンスを行うことが重要です。 スレート屋根の棟板金の劣化 こちらは棟板金の様子です。金属製品のため経年劣化で錆が発生することがありますが、錆も発生しておらずキレイな状態でした。 ただし、棟板金のつなぎ目の隙間を埋めているコーキングが劣化していました。 コーキング処理を行い、屋根塗装工事を行います。 スレート屋根の棟板金の劣化 スレート屋根は施工後10年〜15年を目安に、既存の塗装の防水性能が低下して、コケやカビが発生するようになります。今回のスレート瓦もうっすらとコケが発生している状態でした。 コケは湿った箇所に発生することから分かるように、屋根の防水性能が低下しているサインになります。屋根塗装を行う適切なタイミングでした。 スレート屋根の棟板金の劣化 スレート屋根の棟板金の劣化 下屋根の状態です。大屋根と同様にうっすらとコケが発生しており、屋根塗装を行う最適なタイミングでした。

屋根塗装工事の施工中の様子

屋根塗装は「高圧洗浄→下地調整→下塗り→上塗り(2回)」の施工工程で工事が進行します。ここからは、屋根塗装の施工工程をご紹介します。

【工程1】下地調整

下地補修とは塗装前に屋根材のひび割れや棟板金の劣化を補修して塗装の下地を整える工程です。高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流してから、下地補修を行います。 スレート瓦のひび割れ補修 スレート瓦のひび割れの補修です。今回のスレート屋根は屋根材の状態は非常にキレイで屋根塗装の下地として十分活用できましたが、ひび割れ箇所が多くありました。 スレート瓦のひび割れ補修はコーキングを使用して補修します。 スレート瓦のひび割れの補修 スレート瓦のすべてのひび割れ箇所をコーキングで補修しました。 棟板金のコーキング補修 こちらは棟板金の下地補修です。既存のコーキングが劣化して、隙間が生じている箇所があるため、コーキングを打ち替えます。 棟板金のコーキング補修 マスキングテープで養生を行ってから、コーキングを充填します。 棟板金のコーキング補修 コーキングを施工しました。棟板金も塗装をするため、下地調整で使用するコーキング材は、コーキング上に塗装ができる、変成シリコンという種類のコーキング材が使用されます。 棟板金のコーキング補修 コーキングの施工が完了しました。 棟板金の下塗り

【工程2】屋根塗装の下塗り

下地調整の工程が完了したら、いよいよ塗装工程に移行します。屋根塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りが行われます。1回目の下塗りはシーラーと呼ばれる塗料を使用します。 棟板金のコーキング補修 シーラーを塗装しました。シーラーは塗装面と上塗り塗料の密着性を高める下地調整材です。 使用する塗料の種類や屋根材の劣化状態によって使用するシーラーは異なります。そのため、シーラー選びは職人の腕の見せ所です。 棟板金の下塗り 棟板金の下塗り 棟板金の下塗り 棟板金の下塗り

【工程3】屋根塗装の上塗り

下塗り塗装を行ったら、上塗りを行います。上塗りは中塗りと上塗りの2回の重ね塗りで仕上げます。 棟板金の上塗り 上塗りで使用する塗料が施主様とご相談の上決定するメインの塗料になりまう。今回、使用した塗料は日本ペイントのサーモアイsiという遮熱塗料を使用しました。 遮熱塗料とは太陽の光を反射させることで、屋根材の表面温度の上昇を防ぎます。それにより、屋根材の寒暖差が少なくなり、屋根材の劣化の進行を抑制する働きがあります。 棟板金の上塗り 中塗りと上塗りの2回の重ね塗りを行ったら屋根塗装の施工は完了です。

屋根塗装の施工後の様子

棟板金の上塗り 棟板金の上塗り 棟板金の上塗り

外壁塗装の様子

外壁塗装の施工前

外壁塗装前の劣化症状 屋根塗装と並行して外壁塗装も行いました。 外壁塗装前の劣化症状 リシン吹き付けのモルタルの外壁でしたが、クラックなどの劣化も少なくキレイな状態でした。 屋根塗装と同様に、高圧洗浄を行い、下塗り、上塗りの3回の重ね塗りを行い塗装工事を行いました。

外壁塗装の施工後

外壁塗装の上塗り後の様子   外壁塗装の上塗り後の様子 外壁塗装の上塗り後の様子 外壁塗装の上塗り後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断