屋根塗装・破風板の修理|千葉市(S様邸)

千葉市の屋根塗装工事
千葉県千葉市で屋根の塗装と破風板の修理を施工させて頂きました。 築20年が経過した住宅で、これまで1度もメンテナンスを行っていなかったことから、この機会に点検も含めて外装リフォームを行いたいという経緯でご相談を頂きました。 実際に現地調査を行った結果、外壁材・屋根材ともに経年劣化で汚れやチョーキング現象(塗料の劣化症状)などが目立っていましたが、外壁・屋根塗装で十分メンテナンスできる状態でした。 また、屋根の破風板がガムテープで補修がされており、過去にお客様自身がDIYで補修をされたとのことでした。 雨漏りには発展していませんでしたが、屋根の修理をDIYで補修をするのは転落の恐れがあり大変危険です。 修理費用も数万円で修理ができるので、屋根の応急処置は専門業者に依頼するようにしましょう。 今回は外壁塗装も施工をしましたが、屋根塗装と破風板修理などの屋根の施工を重点的にご紹介します。 まずはブフォーアフターからご覧ください。

ビフォーアフター

屋根塗装のビフォーアフター 屋根は1度もメンテナンスを行っていない状態でコケが生えている状態でした。これは屋根表面の防水性能が低下して、屋根材がスポンジのように水分を吸収してしまうことが原因です。 高圧洗浄でしっかりと屋根のコケや汚れを洗い流し、丁寧に塗装をしました。 築20年が経過していましたが、屋根材の状態も良く塗料の吸収も良かったので、まるで新築のようにご近所が羨むほどキレイに屋根に塗り替えることができました。 破風板の修理のビフォーアフター 破風板が破損しており、隙間が空いていました。施工前はガムテープが貼られており、DIYで施工されたとのことです。劣化した箇所の破風板を交換し、再塗装をしました。

施工前の様子

施工前の屋根の状態をご紹介します。コケが生えていましたが、屋根材自体はキレイで屋根塗装の下地として十分使用することができる状態でした。 屋根塗装の施工前の様子 北側の日陰部分の屋根にコケが集中的に生えています。このように屋根は日当たりによっても劣化の進行度が異なるので、現状確認も含めて定期的な点検が必要です。 屋根塗装の施工前の様子 棟板金は錆も発生しておらず、キレイな状態でしたが釘が抜けていたり、コーキングが劣化している箇所がありました。 棟板金の釘の浮き 棟板金の釘が浮いています。台風などの強風の際に棟板金が飛散しやすくなるので注意が必要です。 スレート瓦のひび割れ 屋根材(スレート)がひび割れている箇所がありました。屋根の内部のルーフィング(防水シート)が劣化をすると雨漏りの原因になるので早急な補修が必要な状態でした。 破風板の劣化状態 破風板の塗装が剥がれており白く変色している箇所があります。 破風板の破損 破風板の破損箇所はガムテープ(防水テープ)で補修をされています。また、破風板の結合部分に隙間が生じており、早急な修理が必要な状態でした。

施工中の様子

屋根塗装の施工の様子をご紹介します。 今回ご紹介する施工事例は屋根塗装だけではなく、破風板や雨樋などの付帯部の塗装も行っているためにお手本のような事例になります。 これから屋根塗装を始める方にとって非常に役に立つと思うのでぜひ、この施工事例を参考にしてくださいね。 まずは、高圧洗浄からご紹介しますね。

高圧洗浄

高圧洗浄とは専用の高圧洗浄機を使用して屋根の汚れを洗い流す工程です。 コケやホコリなどの汚れがついた状態で塗装をしても塗料がうまく密着せずに、施工不良の原因になります。 そのため、高圧洗浄は屋根塗装の品質を左右する重要な工程です。 高圧洗浄後のスレート屋根の状態 高圧洗浄でコケやカビなどの屋根の汚れを洗い流すと、屋根材の素地が出てきます。 屋根材が白くなっているのは塗装が剥がれスレート屋根の原料である、セメントが剥き出しになっているからです。 高圧洗浄後の屋根塗装の状態 少しでもカビやコケが残っていると、その箇所から塗料が剥がれてしまうので、洗浄後も目視で洗い残した箇所が無いかを確認します。 高圧洗浄後の屋根塗装の状態 洗浄不良も無く屋根の汚れをキレイに洗い流すことができました。 高圧洗浄後の破風板の状態 棟の板金部分は錆や穴あきなどの劣化が無くキレイな状態でした。

下塗り

高圧洗浄が完了したら、屋根材のひび割れの補修を行い下塗りを行います。 屋根の塗装は下塗りと上塗り2回の3回の重ね塗りが行われますが、下塗りは上塗りで使用する塗料の密着を良くする目的があります。 シーラーと呼ばれる透明な塗料なので、見た目には大きな変化は現れませんが、塗装の品質を左右する重要な工程です。 屋根の下塗り 下塗りで使用されるシーラーは塗装の密着性を促進させるために塗布しますが、シーラーを屋根材に染み込ませるように塗装をします。シーラーは下地強化剤の役割があります。

上塗り(1回目)

下塗りが完了したら次にいよいよお客様にご指定頂いたメインの塗料で塗装を行います。 屋根塗装の上塗り ローラーを使用して塗り残しが無いように1枚1枚丁寧に仕上げます。 屋根塗装の上塗り この1回目の上塗りの工程は「中塗り」とも呼ばれています。見積書を確認する際は、しっかりと3回の塗装工程が反映されているかを確認することが大切です。

上塗り(2回目)

仕上げの塗装になります。1回目の上塗りと同じ工程を繰り返します。 屋根塗装の上塗り 2回の重ね塗りを行うことで塗膜が形成され屋根の防水性能と美観が蘇ります。 屋根塗装の上塗り 塗りムラや塗り残しが発生しないように丁寧に塗装して行きます。 屋根塗装の上塗り 屋根のすべての面を塗装したら屋根塗装が完了です。

破風板の修理

屋根塗装が完了したら、次は破風板を修理します。破損した破風板を交換して再塗装を行いました。 屋根塗装の破風板の劣化状態 DIYで補修されていたガムテープを剥がすと、破風板の下の部分が割れて欠落していました。 破風板の撤去 破損している破風板を撤去します。破損していない方の破風板は屋根塗装のタイミングで再塗装を行いました。 破風板の交換 新しい破風板を設置しました。 破風板の塗装 再塗装を行い破風板の部分修理は完了です。

付帯部の塗装

屋根塗装が完了したら、雨樋や鼻隠しなどの付帯部の塗装を行います。 破風板の塗装 屋根の端の切妻部分の破風板を再塗装します。 破風板の塗装 木部専用のウレタン塗料で丁寧に塗装しました。 鼻隠しの塗装 雨樋を取り付ける、鼻隠しも塗装をします。 雨樋の塗装 こちらは雨樋の塗装です。塩ビ性の雨樋の耐用年数は15年〜20年ですが、塗装をすることでメンテナンスが可能です。 足場を組んだ際は雨樋もメンテナンスをすることで付加価値の高いリフォームを実現することができます。 鼻隠しの塗装 鼻隠しと、雨樋の塗装が完了しました。

施工後の様子

屋根塗装の施工後の様子 高圧洗浄後にセメントが剥き出しで白っぽさ(石っぽさ)があった屋根材が新築の時の輝きを取り戻しました。 屋根塗装の施工後の様子 釘が浮いていた棟板金も釘を打ち換えて、再塗装することで台風の時も飛散する心配がない安全な屋根になりました。 屋根塗装の施工後の様子 築年数が20年を超えて、屋根材の耐用年数では最後の屋根塗装になりますが、今後10年は屋根のメンテナンスの必要は無く最高のタイミングで屋根塗装を行うことができました。 鼻隠し・雨樋の施工後の様子 塗装が剥がれていた鼻隠し、破風板も塗装をして見違えるほどキレイになりました。また、雨樋も塗装をして新品のようにキレイになりました。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断