千葉県船橋市で屋根修理を行いました。築25年スレート屋根の棟板金を交換工事で施工させていただきました。船橋市の屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
お問い合わせの経緯
近所で屋根工事をしていた屋根業者に「屋根の棟板金がパタパタしているのが見えた」「修理をしないと雨漏りがしますよ」と屋根の不具合を指摘されたことがキッカケで屋根の修理を検討されていました。屋根の点検を勧められたようですが、訪問販売業者であり少し不安に感じたことから他の業者での現地調査を検討されていました。インターネットで船橋市の屋根修理業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。建築士や一級塗装技能士など屋根の施工、メンテナンスに関する専門的な資格を保有しており、船橋市で多くの施工実績があることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター
屋根の棟板金を交換しました。棟板金の下地も含めて交換したしたため、強風でも外れることのない安全な屋根に生まれ変わりました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の状態を確認させていただきました。築25年のスレート屋根でしたが、経年劣化で屋根の棟板金の釘が浮いており、棟板金も浮いている状態でした。この状態を放置すると強風や台風で棟板金が飛ばされる恐れがあったため、早急に修理を行う必要がありました。今回は棟板金の交換工事で下地板も含めてメンテナンスを行います。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の
築25年が経過したスレート屋根でした。屋根の棟板金の釘が浮いており、棟板金が外れかかっている状態でした。
棟板金が歪んでいました。棟板金の交換工事でメンテナンスをします。
棟板金交換工事の工程と施工中の様子
ここからは屋根板金交換工事の工程と施工中の様子について見て行きましょう。【工程1】既存の棟板金の撤去
まず始めに、既存の棟板金を撤去します。棟板金とは屋根の棟部分の金属カバーです。
棟板金の撤去後の様子です。棟下地と呼ばれる棟板金の土台になる下地板が出てきます。棟板金はこの下地板に釘で固定され取り付けられています。こちらの棟下地も撤去します。
棟下地の撤去も完了しました。この状態から新しい棟板金を取り付けます。
【工程2】棟下地の施工
既存の棟板金の撤去が完了したら、新しい棟下地を取り付けます。
既存の古い棟下地を撤去して、新しい棟下地を施工しました。
【工程3】棟板金の取り付け
棟下地の施工が完了したら、棟板金を取り付けます。
新しい棟板金を取り付けました。棟板金は10年前後でどうしても釘が浮いてしまうため、定期的な点検が必要です。屋根塗装を行う際は、棟板金のメンテナンスもセットで行うことが重要です。
簡 単 無 料 お 見 積 り
×



