【柏市】外壁・屋根塗装工事|築25年の戸建て住宅を再塗装でフルメンテナンス!新築時の輝きが復活!

柏市の外壁・屋根塗装の施工事例
千葉県柏市で外壁・屋根塗装を施工させていただきました。柏市の外壁・屋根塗装の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数25年が経過して外装全体のメンテナンスを検討されていました。 インターネットで地元、柏市のリフォーム会社を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 屋根修理の専門業ですが、一級塗装技能士が在籍しており、高品質な工事を実現できる技術力を信頼性を感じていただき、現地調査のお問い合わせをいただきました。

ビフォーアフター

柏市の外壁・屋根塗装のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査を行い、建物の状態を確認させていただきました。築年数25年が経過して、外壁、屋根ともにコケやカビが発生している状態でした。 屋根はスレート瓦。外壁は、サイディングとモルタルが複合している外壁材でしたが、過去にしっかりとメンテナンスがされていたため、塗装の下地として十分利用できる状態でした。 そのため、屋根・外壁と共に、再塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。 また、ベランダの防水層に水が入り込み、膨れが生じていたため、ベランダの防水工事も施工させていただきました。

外壁・屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは外壁と屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 外壁塗装の施工前の様子 サイディング外壁の住宅でした。外壁の表面にチョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生しており、具体的にメンテナンスが必要な状態でした。 屋根塗装の施工前の様子 スレート屋根ですが、コケやカビが発生していました。コケやカビは湿った箇所に発生することから、分かる通り、屋根材の防水性能が低下して、水分を吸収しているサインになります。 屋根塗装の施工前の様子 屋根塗装の施工前の様子 こちらは屋根の棟板金です。棟板金は金属カバーですが、経年劣化で塗装が剥がれている状態でした。また、大棟(屋根の頂点の棟)と隅棟(下に降る棟)の取り合い部分のコーキングも劣化しており、補修が必要な状態でした。 屋根塗装の施工前の様子 棟板金の釘です。棟板金は釘で固定されていますが、経年劣化で釘が浮いてくるようになります。釘が浮いてしまうと、棟板金が外れ安くなり、台風や強風で飛散する恐れがあるため、定期的にメンテナンスを行うことが重要です。 屋根塗装の施工前の様子 こちら下屋根です。大屋根と同様にコケ・カビが発生しており、屋根の防水性能が低下している状態でした。大屋根と同様に再塗装でメンテナンスを行います。 外壁の施工前の様子 サイディング外壁です。隣家との距離が近く、日陰になりやすいため、コケが発生している状態でした。 外壁材の剥がれ 外壁材が剥がれている箇所がありました。前回のメンテナンスで外壁の反りを補修した箇所に割れが生じています。しっかりと補修をしてから、メンテナスを行います。 塗装前の霧よけ こちらは霧除けです。鉄部ですが経年劣化で錆が発生しています。サビ落としを行ってから、ウレタン塗料で仕上げます。 塗装前の換気フード こちらは換気フードです。こちらも鉄部ですが、霧避けと同様に、錆が発生している状態でした。こちらもしっかりと錆落としを行い、再塗装を行います。 ベランダ防水工事前の様子 こちらはベランダです。経年劣化でトップコートが剥がれて、防水層が剥き出しいなっている状態でした。汚れも体積しているため、高圧洗浄でベランダをしっかりと洗浄してから、ウレタン防水工事を行います。 ベランダの防水層の膨れ 防水層の内部に雨水が侵入して、水膨れのように膨れています。膨れが生じてている防水層を補修をしてから、ウレタン防水を行います。

外壁・屋根塗装の工程と施工中の様子

ここからは外壁・屋根塗装の工程と施工中の様子について見ていきましょう。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。 外壁塗装の高圧洗浄 外壁塗装の高圧線上記は非常に強力です。市販の高圧洗浄機の水圧が、8〜10Mpaなのに対して、外壁塗装の高圧洗浄機は15Mpaと水圧が高いです。 この水圧で外壁のコケやカビ、旧塗膜などを吹き飛ばすように洗浄します。 外壁塗装の高圧洗浄 雨戸を洗浄しています。 屋根塗装の高圧洗浄 こちらは屋根です。1点、集中のトルネード洗浄で、屋根にこびりついている汚れを削りとるように落としていきます。 屋根塗装の高圧洗浄 高圧洗浄を行った時の差は、箇所の差は歴然ですよね。 雨樋の高圧洗浄 雨樋の内側は土やホコリが体積しているため、高圧洗浄でキレイに洗い流します。 ベランダの高圧洗浄 こちらはベランダです。こちらも高圧洗浄で汚れをキレイに洗い流します。 外壁の高圧洗浄 こちらは外溝です。再塗装を行うため、高圧洗浄で汚れをキレイに洗い流します。

【工程2】コーキングの施工

高圧洗浄が完了したら、コーキングを施工します。コーキングとは外壁材と外壁材の隙間を埋めているパッキンです。 コーキングの劣化 既存のコーキング材を撤去しました。 プライマーの塗布 プライマーを塗布しています。プライマーはコーキングの下地を整える下地調整材です。 コーキングの充填 コーキング材を充填していきます。コーキング材は油性の変成シリコンを使用します。 コーキングの均し作業 コーキングを施工したら、ヘラで均します。 コーキングの施工後の様子 コーキングが乾燥させたら、施工完了です。

【工程3】棟板金の補修

続いて、屋根塗装の工程について見ていきましょう。まずは、棟板金を補修します。 棟板金の釘の打ち直し 経年劣化で浮いてしまった釘を打ち直します。 棟板金のケレン作業 棟板金も塗装を行います。サンドペーパーを使用して、錆を落とします。塗装の密着性を左右する重要な工程です。 棟板金のコーキング 大棟と隅棟の取り合い部分のコーキングを補修します。外壁のコーキングの施工と同様に、プライマーを塗布してコーキング材を施工する下地を整えます。 棟板金のコーキング コーキング材を充填しました。 棟板金のコーキング ヘラで鳴らして、コーキング材を乾燥させたら、施工完了です。

【工程4】屋根塗装の下塗り

棟板金の捕手が完了したら、屋根塗装の下塗りを行います。屋根、外壁ともに、塗装工程は下塗り1回、上塗り2回の3回の重ね塗りで仕上げます。1回目の下塗りは下地調整材で塗装の下地を整える役割があります。 棟板金の錆止め塗装 棟板金を下塗り塗装をしています。棟板金は鉄部の塗装になるため、錆止め塗料を使用します。 屋根塗装の下塗り 白い塗料が下地調整材です。スレート瓦はセメントを主原料とする屋根材ですが、塗料の吸収が激しいため、たっぷりと下塗り塗料を染み込ませます。下塗り塗料をしっかりと浸透させることで、上塗り塗装の塗りムラが生じずに、均一な仕上がりになります。

【工程5】屋根塗装の上塗り(1回目)

下塗り塗装が完了したら、上塗りを行います。日本ペイントのラジカル塗料ニッペファインパーフェクトベストを使用しています。 屋根塗装の中塗り 棟板金を上塗りしています。鉄部は塗料が剥がれやすく、耐久性よりも、密着性を優先されることが多いです。今回は、丁寧にサビ取りを行い、下地処理を行ったため、屋根塗装と同じ、耐久性に優れた、ニッペファインパーフェクトベストを使用しました。 屋根塗装の中塗り ニッペファインパーフェクトベストを使用して、スレート瓦を塗装しています。

【工程6】屋根塗装の上塗り(2回目)

同じパーフェクトベストを使用して重ね塗りを行います。 屋根塗装の上塗り 棟板金を塗装を重ね塗りを行いました。塗装が剥がれていた棟板金ですが、見違えるようにキレイになりました。 屋根塗装の上塗り スレート瓦も重ね塗りをしたら、屋根塗装の工程は施工完了です。

【 工程7】外壁塗装の下塗り

屋根塗装が完了したら、外壁塗装の工程に移行します。屋根塗装と同様に下塗り1回、上塗り2回の3回の重ね塗りで仕上げます。 外壁塗装の下塗り モルタルとサイディングが複合している外壁材でした。モルタル部、サイディング部ともに下地調整用塗料のシーラーを使用して、まずは塗装の下地を整えます。モルタルは塗料の吸収が良いため、しっかりと、シーラーを吸収させます。 外壁塗装の下塗り こちらはサイディングです。モルタルと同様にシーラーを塗装して上塗り塗装の下地を整えます。

【工程8】外壁塗装の上塗り(1回目)

下塗りが完了したら、上塗りを行います。日本ペイントのラジカル塗料、パーフェクトトップを使用しています。 外壁塗装の中塗り ペイントローラーを使用して上塗り塗料を塗装していきます。塗装手順に関しては、下塗り塗装と同じです。 外壁塗装の中塗り

【工程9】外壁塗装の上塗り(2回目)

中塗り塗装が完了したら同じ塗料を使用して2回の重ね塗りを行います。 外壁塗装の上塗り こちらはモルタル部です。同じ塗料を使用するため、塗り残しや塗りムラが生じないように丁寧に塗装をしました。 外壁塗装の上塗り サイディング部も同様に2回の重ね塗りで仕上げます。

【工程10】付帯部の塗装

外壁塗装の工程が完了したら、付帯部の塗装を行います。付帯部とは雨戸や、霧よけ、換気フードなど建物の付帯箇所指します。 換気フードのケレン作業 換気フードの塗装です。全体的に錆が発生しています。紙やすりを使用して錆を落としてから塗装を行います。 換気フードの錆止め塗装 刷毛を使って錆止め塗装を行います。 換気フードの上塗り 錆止め塗装が完了したら、ウレタン塗料で塗装をします。鉄部や木部などは塗装が密着しずらいため、塗料の耐久性よりも密着性が優先されます。そのため、密着性に優れた、ウレタン塗料を使用するのが一般的です。 換気フードの上塗り 換気フードの塗装が完了しました。 霧よけのケレン作業 続いては、霧よけです。紙やすりを使用して、錆取りを行います。 霧よけの錆止め塗装 錆止め塗料を塗装しています。 霧よけのウレタン塗装 ウレタン塗料で塗装をしたら、施工完了です。 胴縁のケレン作業 幕板の塗装です。紙やすりで旧塗膜などの汚れを除去していきます。 胴縁の塗装 幕板の塗装が完了しました。 雨樋の塗装 こちらは雨樋です。雨樋は塩ビ性の樹脂になり塗装が乗りづらいため、目荒らしを行います。 雨樋の塗装 目荒らしを行ったら、ウレタン塗料で塗装します。 雨戸のケレン作業 こちらは雨戸の塗装です。紙やすりを使用して、錆や旧塗膜などの汚れを除去します。 雨戸の吹き付け塗装 吹き付け塗装で錆止め塗装を行います。 雨戸の吹き付け塗装 ウレタン塗料で吹き付け塗装をしたら施工完了です。

外壁・屋根塗装の施工後の様子

屋根塗装の施工後の様子 屋根塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子

ベランダ防水工事の工程と施工中の様子

外壁・屋根塗装とセットでベランダ防水工事を施工させていただきました。ベランダ防水工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。 ベランダの補修 防水層の内部に雨水が侵入しており、膨れが生じていた防水層でした。膨れが発生していた箇所を補修します。 ベランダの補修 専用の防水パテで下地の補修を行いました。 ウレタン主剤の流し込み(1回目) 補修が完了したら、ウレタン防水の主剤を流し込みます。このウレタンが防水層になります。 ウレタン主剤の流し込み(2回目) 1回目のウレタン防水の主剤を流したら、2回目の流し込みを行います。 トップコートの塗装 ウレタン防水が完了したら、トップコートを塗布して仕上げたら、施工完了です。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断