野田市で屋根リフォームを施工しました。カバー工法でスレート瓦をガルバリウム鋼板にリフォームしました。野田市の屋リフォームの施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
野田市の屋根リフォームのお問い合わせの経緯
強風で屋根の板金が外れてしまい修理を検討されていました。築20年でちょうどメンテナンスの時期差し掛かっていたこともあり、屋根リフォームに特化した屋根の専門業者を探していました。 インターネットで地元野田市の屋根業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。千葉県と東京で1500棟の施工件数を誇る施工実績に信頼性を感じて頂き現地調査のご依頼を頂きました。野田市の屋根リフォームのビフォーアフター
カバー工法でスレート瓦をガルバリウム鋼板に張り替えました。
野田市の屋根リフォームの担当者の提案内容
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の不具合箇所を確認させて頂きました。 強風で屋根の水切り板金が外れている状態でした。部分修理でも修理が可能でしたが、施主様のご希望で屋根リフォームも含めてリフォーム工法を検討させて頂きました。 築年数25年目の屋根でした。スレート瓦の耐用年数は25年前後と言われており、新しく屋根材を張り替える必要がありました。そのため、カバー工法による屋根リフォームをご提案させて頂きました。 カバー工法とは既存のスレート屋根の上にガルバリウム鋼板屋根を被せるリフォーム工法です。従来の葺き替え工法と比べて工程が短く廃材が少ないため安く新しい屋根材に張り替えられるのが特徴です。 また屋根材のガルバリウム鋼板は耐久性に優れた屋根材です。メンテナンスフリーの屋根材でもあるので将来的なメンテナンスを費用が発生しないのが特徴です。 このように現時点でもっとも費用対効果の高い屋根のメンテナンス方法として、カバー工法による屋根の張り替え工事をご提案させて頂きました。野田市の屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
屋根の板金が強風で外れていました。雨水が侵入する恐れがあるため早急な修理が必要な状態でした。
築25年のスレート瓦です。チョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生していました。
チョーキング現象とは既存の塗料がチョークの粉のように表面に吹き出す劣化症状です。屋根の防水性が低下しているサインです。
強風で飛ばされた屋根板金です。応急処置を行いカバー工法で修理をします。
野田市の屋根リフォームの工程と施工中の様子
ここからは野田市の屋根リフォームの工程と施工中の様子を具痛い的に見ていきましょう。【工程1】既存の屋根板金・雪止め金具の撤去
まず始めに、既存の屋根板金、雪止め金具を撤去します。
雪止め金具を撤去しました。
こちらは屋根の棟部分の板金です。こちらも撤去・解体します。
【工程2】防水シートの施工
次に既存の屋根材の上に防水シートを施工します。防水シートが屋根の二次防水となります。
軒先から棟に向かって防水シートを設置していきます。防水シートは改質アスファルトルーフィングという耐久性に優れた製品を使用します。
防水シートの施工が完了したら、屋根板金を取り付けます。
【工程3】防水シートを施工したら、ガルバリウム鋼板を取り付けます。耐久性と断熱性に優れており。コスパの良い横暖ルーフを使用しています。
軒先から順番にガルバリウム鋼板を取り付けていきます。
最後に、棟板金を取り付けたら屋根の葺き替え工事は施工完了です。
野田市の屋根リフォームの施工後の様子
簡 単 無 料 お 見 積 り
×



