【大網白里市】屋根リフォーム|台風で外れた棟板金をカバー工法で修理!外壁塗装もセットで施工! 

大網白里市の屋根カバー工法の施工事例
千葉県大網白里市でカバー工法による屋根のリフォームを施工させていただきました。 経年劣化でコケ・カビが生えたスレート瓦をガルバリウム鋼板に葺き替えました。 また、外壁塗装もセットで施工させていただき、外装のフルリフォームを施工させていただきました。この記事では千葉県大網白里市の屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
強風で屋根のてっぺんの棟板金が飛ばされたことがキッカケで屋根の修理を検討されていました。 この状態を放置すると、雨漏りに発展する恐れがあり、素人目から見ても 修理の必要性は感じていました。 しかし、過去に訪問販売業者に外壁塗装を依頼してしまい、相場よりも高額な工事をぼったくられた経験から、適切な修理方法を提案してくれる、信頼できる業者を慎重に探されていました。 インターネットで千葉県の屋根修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。 千葉県を中心に1500棟の施工実績と、建築士が在籍しており、屋根の劣化症状を適切に見極めて、必要な工事を提案できる提案力の高さに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。

ビフォーアフター

大網白里市の屋根カバー工法のビフォーアフター 大網白里市の屋根カバー工法のビフォーアフター 大網白里市の屋根カバー工法のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、屋根の劣化症状を確認させていただきました。 築30年の屋根はスレート瓦、外壁はサイディングの戸建て住宅でした。 強風で屋根のてっぺんの棟板金が外れてしまい、棟下地とばれる、屋根内部の木材板が剥き出しになっていました。 棟は屋根の頂点に位置しているため、棟から侵入した雨水は屋根全体に広がり、屋根の二次防水の劣化箇所から雨漏りが発生する可能性が高く早急に修理をする必要がありました。 また、屋根材のスレート瓦も築30年が経過しており、老朽化が進行していました。スレート瓦が水分を吸収していることで、コケ・カビが発生するようになっていました。 スレート瓦の耐用年数は25年〜30年と言われており、耐用年数の範囲内であれば、再塗装によるメンテナンスが一般的です。 しかし、今回のケースの場合、スレート瓦の耐用年数が経過しており、スレート瓦本体も水分を吸収しているため、塗装の下地として使用できない状態でした。そのため、カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。 カバー工法とは既存のスレート屋根の上に、金属屋根のガルバリウム鋼板を被せるスレート屋根に特化した屋根の葺き替え工法です。既存の屋根材を撤去する従来に葺き替え工法と比べて、既存屋根材の廃棄処分が無く、工期も短いため、安く新しい屋根材に張り替えられるんのが特徴です。 また、屋根材で使用するガルバリウム鋼板は耐用年数が40年〜50年と耐久性に優れているのが特徴です。さらに、塗装によるメンテナンスが必要ない、メンテナンスフリーの屋根材のため、将来的なメンテナンス費用が発生しないのが特徴です。 このように費用対効果を最大化できる屋根のリフォーム工法として、カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。 また、屋根リフォーム設置する足場を有効活用するため、外壁塗装もセットでご提案させていただきました。外壁と屋根を別々にメンテナンスを行うと、その都度、足場が必要になります。そうすると、足場を重複してかけることになるため、足場の費用が無駄にかかってしまいます。 施主様に無駄な負担をかけないために、外壁塗装もセットで提案させていただき、付加価値の高い外装リフォームを実現しました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 大網白里市の屋根カバー工法の施工前の様子s 築年数30年が経過したスレート瓦です。 15年以上前に一度、屋根塗装を行ったようですが、経年劣化で塗装の防水性能が低下してコケやカビが発生している状態でした。コケやカビは湿った箇所に発生することから分かりますが、屋根材が水分を吸収しており、張り替えが必要な状態でした。 棟板金が剥がれたスレート瓦 台風で飛散した棟板金です。棟板金が外れて、棟板金の土台棟下地が剥き出しになっています。屋根のカバー工法は棟板金も含めてメンテナンスを行います。 割れたスレート瓦 スレート瓦が割れていました。水分を吸収するとスレート瓦が非常に脆くなり、反りや割れが発生しやすくなります。今回もスレート瓦が水分を吸収しており、スレート瓦が割れている状態でした。

屋根カバー工法の工程と施工中の様子

ここからは屋根カバー工法の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。 屋根のカバー工法とはスレート瓦の上に新しい屋根を被せるスレート屋根に特化したリフォーム工法です。スレート屋根の張り替え工法としてもっとも一般的な工法になるので、屋根カバー工法を検討されている方は是非、参考にしてもらえればと思います。

【工程1】防水シート(ルーフィングシート)の施工

まず始めに、新しい屋根を施工する際の障害物となる、棟板金と棟下地、雪止め金具を撤去します。棟板金と雪止め金具を撤去したら、防水シートを敷いていきます。防水シートはルーフィングシートとも呼ばれており、屋根の二次防水として重要な役割があります。 ルーフィングシートの施工 防水シートは軒先から順番い重ねていきます。これは防水シートの重なり代が屋根の水の流れと逆目にならないようにするためです。非常に重要なことで、この防水シートの施工不良による雨漏り少なくありません。重なりに注意をしながら丁寧にルーフィングを設置します。 ルーフィングシートの施工 防水シートの施工が完了しました。ルーフィングシートにはいくつか種類がありますが、ガルバリウム鋼板屋根では耐久性に優れた、改質アスファルトルーフィングという製品を使用します。 ガルバリウム鋼板の耐用年数は40年〜50年と非常に長期的なため、二次防水の防水シートも耐久性に優れた改質アスファルトルーフィングという製品を使用します。 こちらも非常に重要なことなので、ガルバリウム鋼板屋根を施工する際は、見積もり段階で、ルーフィングシートの種類について確認しておくと安心です。

【工程2】ガルバリウム鋼板屋根の施工

防水シートの施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。防水シートと同様に軒先から棟に向かって1段ずつガルバリウム鋼板を設置していきます。 雪止め金具の取り付け 2段目〜3段目にかけて、雪止め金具を取り付けます。 雪止め金具の取り付け 雪止め金具の施工が完了しました。 ガルバリウム鋼板の施工後の様子 ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。 ガルバリウム鋼板の製品にはいくつか種類がありますが、耐久性と断熱性に定評のある、ニチハ横暖ルーフを使用しています。 ニチハ横暖ルーフは、従来のガルバリウム鋼板よりも耐久性に優れた、日鉄住金鋼板のSGL(スーパーガルバリウム)が使用されているため、ガルバリウム鋼板の屋根材の中でもトップクラスの耐久性を誇ります。また、断熱材と一体になっているため、断熱性に優れているのが特徴です。 最後に、棟板金を取り付けたら、屋根のカバー工法は施工完了です。

屋根カバー工法の施行後の様子

屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子

外壁塗装の工程と施工中の様子

屋根のカバー工法とセットで外壁塗装も施工しています。ここからは外壁塗装の工程と施工中の様子について見てきましょう。

外壁の劣化症状と現地調査の様子

まずは、外壁の劣化症状について詳しく見ていきましょう。 外壁塗装の施工前の様子 モルタルの吹き付け塗装がされたサイディングです。前回のメンテナンスから15年が経過しており、コケやカビが生えている状態でした。汚れている状態でしたが、雨漏りなどの大きな劣化は見られずに再塗装で十分にメンテナンスができる状態でした。 下屋根の施工前の様子 こちらは下屋根です。大屋根と同様にスレート瓦でコケやカビが発生している状態でした。ただし、北側の屋根だったため、劣化の進行が緩やかで再塗装で十分メンテナスが可能な状態でした。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。 外壁塗装の高圧洗浄 専用の高圧洗浄機を使用して、外壁の汚れをキレイに洗い流します。モルタルの吹き付けて塗装は汚れやすくコケの根が深いため、洗い残しが無いように確認をしながら丁寧に高圧洗浄を行います。 外壁塗装の高圧洗浄 コケやカビなどの有機的な汚れが強い場合、洗剤を使用したバイオ洗浄も有効です。外壁の汚れの種類や進行度に合わせて適切な方法で洗浄を行います。 下屋根の高圧洗浄 こちらは下屋根です。高圧洗浄で吹き飛ばすように汚れを除去します。 雨樋の高圧洗浄 こちらは雨戸です。雨樋の内側は塗装はしませんが、長年体積した土やホコリなど、雨樋の詰まりを洗浄します。 雨戸の高圧洗浄 こちらは雨戸です。雨戸は塗装を行うので、鉄粉や錆、旧塗膜などの汚れを除去するため、高圧洗浄で汚れをキレイに洗い流します。

【工程2】コーキングの交換工事

高圧洗浄の工程が完了したら、コーキングを交換します。コーキングとは外壁と外外壁の隙間を埋めるゴム状のパッキンですが、10年〜15年くらいを目安に劣化して隙間が生じるようになります。 コーキングが劣化すると隙間から雨水が侵入して雨漏りが発生したら、外壁材を内側から腐食させる原因になります。そのため、コーキングの劣化は放置せずに、交換をすることが重要です。 コーキングの施工 こちらがコーキングです。コーキングが劣化して、隙間が空いている状態でした。交換が必要な状態でした。 コーキングの施工 カッターでコーキングの両側に切り込みを入れて、引っ張り出しながら既存のコーキングを剥がします。 コーキングの施工 既存のコーキングの撤去が完了したら、プライマーを塗布します。プライマーは透明の塗料ですが、コーキング材と外壁の密着性を高める役割があります。 コーキングの施工 プライマーの塗布が完了したら、コーキング材を充填します。コーキング材には水性と油性がありますが、外壁のコーキング材はタイキュ性に優れている油性を使用するのが一般的です。 コーキングの施工 コーキング材の充填が完了したら、専用のヘラを使用してコーキング材を均します。 コーキングの施工 最後にマスキングテープを剥がして、コーキング材を乾燥させたら、コーキングの交換工事は施工完了です。

外壁塗装の下塗り

コーキングの交換が完了したら、いよいよ塗装工程に移行します。外壁塗装は下塗り1回、上塗り2回の3回の重ね塗りで仕上げます。 その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整塗料を使用して、上塗り塗装の下地を整える役割があります。 外壁塗装の下塗り ペイントローラーを使用して下塗り塗料を塗装していきます。下塗り塗料は上塗り塗料の種類や外壁材の劣化症状によって適切な塗料が異なります。最適な下塗り塗料を選択するのも職人や現場監督の経験や知識が求められます。

【工程3】外壁塗装の上塗り(2回)

外壁塗装の下塗りが完了したら、上塗りを行います。上塗りはメインの塗料を使用して、2回の重ね塗りで仕上げます。 外壁塗装の中塗り 上塗り塗料は施主様と相談させていただき、日本ペイントのラジカル塗料、パーフェクトトップを使用しています。外壁塗装はシリコン塗料が標準的に使用されます。ラジカル塗料はシリコン塗料と同等の価格帯で、耐用年数が長い費用対効果に優れた塗料です。ペイントローラーを使用してラジカル塗料を塗装していきます。 外壁塗装の上塗り 1回目の上塗りが完了したら、2回の重ね塗りで仕上げます。 外壁塗装の上塗り 外壁塗装の工程が完了しました。

【工程4】下屋根の塗装

外壁塗装の工程が完了したら、下屋根の塗装を行います。外壁塗装と同じく、下塗り1回、上塗り2回の3回塗りで仕上げます。 下屋根の塗装 下塗りです。シーラーを使用して塗装の下地を整えます。 下屋根の塗装 上塗り塗料を塗装します。シリコン塗料で塗装をします。 下屋根の塗装 同じシリコン塗料を使用して、2回の重ね塗りをしたら下屋根の塗装は完了です。

【工程5】付帯部の塗装

外壁塗装の工程が完了したら、付帯部の塗装を行います。付帯部とは破風板や軒天、雨戸、雨樋などの建物の付帯箇所です。 雨樋の塗装 破風板と雨樋の塗装です。紙やすりを使用して、旧塗膜や腐食箇所などを削って塗装の下地を整えます。この下地処理の作業をケレンといいます。 雨樋の塗装 雨樋もケレン作業を行います。雨樋は塩ビなのでケレンを行い目荒らしを行います。 雨樋の塗装 雨樋の塗装です。樹脂、鉄部、木部は塗料が密着しずらいため、密着性に優れたウレタン塗料を使用するのが一般的です。 雨樋の塗装 破風板もウレタン塗料で塗装をします。 破風板の塗装 破風板と雨樋の塗装が完了しました。 鉄部の塗装 換気フードは鉄部塗装です。紙やすりで錆や旧塗膜などの汚れを除去していきます。 鉄部の塗装 下地処理が完了したら、錆止め塗料で下塗りを行います。 鉄部の塗装 最後にウレタン塗料で仕上げます。 鉄部の塗装 ベランダの笠木です。こちらも鉄部塗装になるためサンドペーパーで下地処理を行います。 鉄部の塗装 錆止め塗料で下塗りを行います。 鉄部の塗装 ウレタン塗料で、上塗りをしたら施工完了です。 鉄部の塗装 雨戸の塗装です。鉄部塗装になるため、ケレン作業を行います。 鉄部の塗装 刷毛で錆止め塗装を行います。雨戸の枚数が多い場合は、吹き付け塗装(スプレー)で一気に塗装をすることもあります。 鉄部の塗装 ウレタン塗料で上塗りをしたら、雨戸の塗装は施工完了です。 軒天の塗装 こちらは軒天です。屋根の裏側なので劣化しにくい箇所になりますが、美観性を保つため、塗装が必要な箇所になります。 軒天の塗装 木部塗装なので、ウレタン塗料で塗装をします。 軒天の塗装 2回の重ね塗りで仕上げたら、軒天の塗装は完了です。

外壁塗装の施工後の様子

外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断