川崎市の屋根の葺き替え工事のお問い合わせの経緯
2階の天井から雨漏りが発生したことがキッカケで修理を検討されていました。 インターネットで川崎市に対応できる雨漏り修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。 屋根修理の専門業者として雨漏り診断士の資格を保有したスタッフが在籍しており、散水調査やサーモグラフィー調査など雨漏り修理に特化した現地調査を行うことができます。 また、建物の設計や構造に関する国家資格の建築士の資格を保有したスタッフも在籍しているため、雨水の侵入経路など、雨漏りの原因を適切に見極めて最適な修理方法を提案することができます。 このように確実性の高い雨漏り修理を実現できることに魅力を感じて頂き、現地調査ご依頼をいただきました。川崎市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター
錆が発生したトタンをガルバリウム鋼板に葺き替えました。施工後、雨漏りもピタリと止まり、確実な雨漏り修理を実現できました。
川崎市の屋根葺き替え工事の担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。 築45年のトタン屋根ですが、経年劣化により全体的に錆が発生していました。 部分的に穴が空いている箇所もあり、その穴から屋根の内部に雨水が侵入している状態でした。 また、屋根の二次防水の防水シートも劣化しているため、屋根全体を新しく張り替える必要がありました。 そのため、既存のトタンをガルバリウム鋼板に張り替える、屋根の葺き替え工事による雨漏り修理をご提案させていただきました。ガルバリウム鋼板は金属製の屋根材ですが耐久性が高いのが特徴です。 また、メンテナンスフリーの屋根材でもあり、屋根塗装によるメンテナンスが必要ありません。 このように単純な雨漏り修理だけではなく、費用対効果の高い屋根リフォームも実現できることからガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。川崎市の屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは川崎市の屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。

川崎市の屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは川崎市の屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の屋根材の撤去
まず始めに、既存のトタンを屋根から剥がします。


【工程2】野地板の施工
既存の屋根材を撤去したら、新しい屋根を施工します。まずは、野地板を施工していきます。

【工程3】防水シートの施工
野地板の施工が完了したら、防水シートを施工します。防水シートはここまで何度も登場していますが、屋根の防水性を左右するもっとも重要な部材です。

【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
防水シートの施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。

川崎市の屋根葺き替え工事の施工後の様子

