屋根修理(三郷市)セメント瓦の雨漏りを葺き直しと屋根塗装で根本的な修理を実現

三郷市の屋根葺き替え工事の施工事例
埼玉県三郷市で屋根の棟の補修工事と外壁・屋根塗装を施工させて頂きました。埼玉県三郷市の棟の補修工事と外壁・屋根塗装の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数30年が経過したことがキッカケで外壁と屋根の総合的なメンテナンスを検討されていました。過去に施工させて頂いたご近所の方からのご紹介で弊社に問い合わせを頂きました。

ビフォーアフター

三郷市の棟積み替え工事のビフォーアフター セメント瓦の屋根でしたが、瓦の積み直し工事を行い、屋根塗装でメンテナンスを行いました。 三郷市の棟積み替え工事のビフォーアフター 経年劣化でコケやカビが発生していた屋根ですが、ピカピカに生まれ変わりました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。築年数30年のセメント瓦の住宅でしたが、屋根材が経年劣化でコケ・カビが発生しており、メンテナンスが必要な状態でした。 また、慢性的に雨漏りが発生していると施主様から伺い雨漏り調査も行いました。 経年劣化で屋根内部のルーフィングシートが劣化して破れている箇所があり、根本的な修理が必要な状態でした。 そのため、屋根は瓦の葺き直し工事を行い、屋根塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。 また、外壁はモルタル外壁でしたが、屋根と同じく、再塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。 築年数30年を目安に雨漏り修理だけではなく、外装のフルメンテナンスを行ったことで、これからも安心して住み続けられる住まいを実現することができました。 施主様も大変喜んで下さり弊社の自慢の施工事例がまた一つ増えました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について見て行きましょう。 三郷市の棟積み替え工事の施工前の様子 築年数30年のセメント瓦の住宅でしたが、屋根材にコケやカビが生えていました。コケやカビの発生は屋根材の防水性能が低下しているサインであり、屋根塗装を行う目安にもなります。 三郷市の屋根葺き替え工事の施工前の様子 棟の漆喰が経年劣化で黒く変色している状態でした。瓦の葺き直し工事の際に棟の積み直し工事も行います。 三郷市の屋根葺き替え工事の施工前の様子 屋根内部のルーフィングシート(防水シート)が劣化しており、一部雨漏りが発生している状態でした。葺き直し工事を行う際に、劣化したルーフィングシートも交換します。 三郷市の屋根の葺き替え工事の施工前の様子 コケ・カビが発生したセメント瓦 コケ・カビが発生したセメント瓦 コケ・カビが発生したセメント瓦 コケ・カビが発生したセメント瓦

瓦の積み直し工事(棟の交換工事)の工程と施工中の様子

ここからは瓦の積み直し工事の工程と施工中の様子について見ていきましょう。

【工程1】既存の瓦の撤去・解体

まず始めに、既存のセメント瓦を撤去解体します。 既存の棟の撤去 屋根の冠瓦を撤去しました。 既存の棟の撤去 撤去した瓦は下地を交換した後、戻すため丁寧に撤去・解体します。 既存の棟の撤去 棟瓦の撤去が完了したら、既存のセメント瓦を取り外します。 既存の屋根材の撤去 セメント瓦の撤去が完了しました。 既存の屋根材の撤去 既存のルーフィングシートが破れている箇所があります。ルーフィングシートは屋根の二次防水として最終的に雨水の侵入を食い止めているため、ルーフィングシートが破れることで雨漏りが発生するようになります。 既存の屋根材の撤去 防水シートも雨水が侵入して黒く変色しています。幸い、屋根材の土台になっている「野地板」で食い止められている状態で、屋根の内部まで雨水が侵入はありませんでした。

【工程2】防水シート(ルーフィングシート)の施工

既存の屋根材の施工が完了したら、防水シートを施工します。防水シートは改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性に優れた製品を使用します。 ルーフィングのシートと瓦桟の施工 防水シートの施工が完了しました。屋根材を設置する土台となる瓦桟も施工します。 ルーフィングのシートと瓦桟の施工 ルーフィングの施工が完了しました。

【工程3】屋根材(セメント瓦)の施工

防水シートの施工が完了したら屋根材を施工します。 屋根材の施工 瓦桟に屋根材を設置します。セメント瓦は下地板(瓦桟)にビスで固定して施工をします。 ルーフィングのシートと瓦桟の施工 下段から順番にセメント瓦を設置していきます。すべての瓦を戻したら施工完了です。

【工程4】棟の漆喰の施工

屋根材の設置が完了したら棟を施工します。南蛮漆喰で棟の土台を形成します。 漆喰の補修 古い瓦屋根の棟は葺き土と呼ばれる粘土の素材が使用されますが、現在では耐久性が高い南蛮漆喰が使用されます。 漆喰の補修 専用のコテで棟の形状に整形しながら棟を形成します。 漆喰の補修 南蛮漆喰の施工が完了しました。

【工程5】冠瓦の施工

最後に冠瓦を施工したら瓦の葺き直し工事は完了です。 棟の積み直し工事後の様子

瓦の葺き直し工事の施工後の様子

棟の積み直し工事後の様子 棟の積み直し工事後の様子 棟の積み直し工事後の様子 棟の積み直し工事後の様子 棟の積み直し工事後の様子 棟の積み直し工事後の様子 棟の積み直し工事後の様子 棟の積み直し工事の施工後の様子 棟の積み直棟の積み直し工事の施工後の様子し工事

屋根塗装の工程と施工中の様子

瓦の葺き直し工事の施工が完了したら、次は屋根塗装を施工します。

【工程1】屋根塗装の高圧洗浄

屋根の葺き直し工事が完了したら屋根塗装を行います。まず始めに、屋根材を高圧洗浄で、屋根の汚れをキレイに洗い流します。 屋根の高圧洗浄 高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。セメント瓦はコケやカビが発生しやすく、コケやカビで汚れやすいため、丁寧に1枚1枚丁寧に高圧洗浄を行います。 屋根塗装の高圧洗浄後の様子 高圧洗浄後の様子です。コケやカビなどで非常に汚れていた屋根材ですが、セメント瓦本来の色になりました。 屋根塗装の高圧洗浄後の様子 屋根塗装の高圧洗浄後の様子

【工程2】外壁塗装の下塗り

高圧洗浄が完了したら、いよいよ塗装工程に移行します。屋根塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが基本です。その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる塗料で塗装の下地を整える役割があります。 屋根塗装の下塗り 下塗り塗料で塗装をしています。セメント瓦は塗料の吸収が激しく塗りムラが発生しやすい屋根材です。そんため、下塗りでたっぷりと塗料を吸収させて、中塗り、上塗り塗料で塗りムラが発生しないように下地処理を行います。 屋根塗装の下塗り 下塗り塗装が完了しました。 屋根塗装の下塗り 屋根塗装の下塗り 屋根塗装の下塗り

【工程3】屋根塗装の中塗り

屋根塗装の下塗り工程が完了したら中塗りを行います。セメント瓦はアクリルシリコン塗料を使用するが一般的です。 屋根塗装の中塗り 屋根のケラバ(屋根の雨樋がついていない側の端)部分から1枚ずつ丁寧にアクリルシリコン塗料を塗装します。 屋根塗装の中塗り こちらは屋根の谷樋です。金属板金で施工されており雨水が集中するため。経年劣化で穴が空いてしまうことがあります。そのため、塗装でしっかりと防水処理を行います。 屋根塗装の中塗り 漆喰工事を行った冠瓦を中塗りしました。セメント瓦はスレート瓦と比べて冠瓦と瓦本体の隙間が広がっています。そのため、小さな隙間は刷毛を使用して丁寧に施工をします。 屋根塗装の上塗り 屋根材本体もシリコン塗料で塗装をしたら施工完了です。

【工程4】屋根塗装の上塗り

中塗り塗装が完了したら同じ塗料を使用して重ね塗りを行います。 屋根塗装の上塗り 上塗り工程は基本的に中塗り工程と同じですが、塗り残しが無いように丁寧に施工をします。 屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り工程が完了しました。

屋根塗装の施工後の様子

屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り

外壁塗装の工程と施工中の様子

屋根塗装と平行して外壁塗装も施工させて頂きました。ここからは外壁塗装の工程と施工中の様子について具体的に見て行きましょう。

【工程1】外壁の高圧洗浄

まず始めに、屋根塗装と同様に高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。 外壁の高圧洗浄 モルタルの外壁です。モルタル外壁はサイディングやガルバリウム鋼板などの外壁材と比べて汚れが付着しやすいのが特徴です。そのため、高圧洗浄も洗い残しが無いことを確認しながら、確認をしながら丁寧に行います。 外壁の高圧洗浄 塗装は行いませんが、せっかくのタイミングなので玄関ドアも高圧洗浄を行い長年の汚れをキレイに洗い流します。 屋根の高圧洗浄 雨樋も高圧洗浄でキレイに洗い流します。雨樋は汚れが体積していることが多く、詰まりの原因にもなるため、塗装の有無に関係なく高圧洗浄のタイミングで雨樋の汚れもキレイに洗い流すようにしましょう。 外壁の高圧洗浄後の様子 外壁の汚れをキレイに洗い流しました。塗り残しがあると、施工後すぐに塗料がすぐに剥がれるなどの、施工不良の原因になるため、高圧洗浄が完了後、再度確認作業を行います。 外壁の高圧洗浄後の様子 高圧洗浄を行うだけで、玄関ドアもピカピカに生まれ変わります。

【工程2】コーキングの施工

高圧洗浄が完了したらコーキングを施工します。コーキングとは外壁の目地材ですが、コーキングは経年劣化でひび割れや隙間が生じるようになります。そのため、外壁塗装のタイミングでコーキングの交換工事を行います。 外壁のコーキングの施工 既存のコーキング材がひび割れて隙間が生じています。このコーキングの隙間から雨水が侵入することで雨漏りの原因になるため外壁塗装の際は、必ずコーキングのメンテナンスを行うことが重要です。 外壁のコーキングの施工 マスキングテープを貼ってコーキングが付着してはいけない箇所を保護します。 外壁のコーキングの施工 目地に沿ってコーキング材を充填して、専用のヘラでコーキング材を均一に均したらコーキングの施工は完了です。

【工程3】外壁塗装の下塗り

コーキングの施工が完了したら外壁塗装の下塗りを行います。外壁塗装の下塗り工程は屋根と同様に、シーラーと呼ばれる下塗り専用塗料を使用して、塗装の下地を整えます。 外壁塗装の下塗り シーラーを塗装しています。モルタル外壁は塗料の吸い込みが激しいため、塗りムラが発生しやすい屋根材です。そのため、外壁にたっぷりとシーラーを吸収させて塗装の下地を整えます。 外壁塗装の下塗り 下塗り工程が完了しました。玄関ドアやサッシなど塗料が付着してはいけない箇所はビニールでしっかりと養生を行います

【工程4】外壁塗装の中塗り

外壁塗装の下塗り工程が完了したら中塗りを行います。コストパフォーマンスに優れたシリコン塗料で塗装をしました。 外壁塗装の上塗り 中塗り塗装の施工中の様子です。塗り残しが無いように、中塗りと上塗りで塗料の色を変えています。

【工程5】外壁塗装の上塗り

外壁塗装の上塗り 最後に上塗り塗料で塗装をしたら施工完了です。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断