お問い合わせの経緯
2階の居室から雨漏りがしたことがキッカケで雨漏り修理を検討されていました。インターネットで地元船橋市の雨漏り修理業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。雨漏り診断士や建築士など雨漏り修理に有効な資格を保有しており雨漏り修理に関する実績も豊富なことに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター

担当者のコメント
千葉県船橋市でトタン屋根の葺き替え工事を施工させていただきました。築年数40年上が経過したトタン屋根の建物でした。2階の居室から雨漏りがしている状態でした。詳細な雨漏り検査の結果、屋根の防水性能を確立している防水シートが破れており、そこから雨水が侵入している状態でした。雨水の侵入口を塞ぐだけの部分補修では雨漏りが再発する可能性が高いため、防水シートも含めて交換する必要がありました。このように確実な雨漏り修理を実現するために屋根の葺き替え工事による雨漏り修理をご提案させていただきました。施工後、雨漏りもピタリと止まり、確実な雨漏り修理を実現できました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは具体的に屋根の劣化症状と現地調査の様子について見ていきましょう。

屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは実際に施工中の様子について見ていきましょう。【工程1】既存の屋根材の撤去・解体
まず始めに、既存のトタン屋根を剥がしていきます。

【工程2】野地板の設置
既存の屋根材の撤去が完了したら、野地板を取り付けます。 野地板は屋根を形成する部材であり、屋根材の土台となる木材板です。構造用合板と呼ばれるベニア合板を使用します。
【工程3】防水シートの取り付け
野地板の施工が完了したら防水シートを設置していきます。防水シートは屋根の防水性能を確立する最重要な部材です。
【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置
防水シートの設置が完了したらガルバリウム鋼板を取り付けます。
屋根葺き替え工事の施工後の様子
