お問い合わせの経緯
近所で屋根工事をしているリフォーム会社が挨拶に来た際に、「屋根の棟板金が浮いていますよ」「修理をしないと雨漏りがしますよ」と屋根の劣化を指摘されたことがキッカケで屋根の修理を検討されていました。訪問業者だったことに不安を感じたため屋根修理に実績のある専門業者での現地調査を検討されていました。インターネットで船橋市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味をもっていただきました。千葉県を中心に3000件の施工実績があり、建築士も在籍しており適切なメンテナンス方法を提案できることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター


担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。築25年が経過したスレート屋根でしたが、前回のメンテナンスから10年以上が経過しており、チョーキング現象と呼ばれる劣化症状が発生していました。チョーキング現象は太陽の紫外線の影響で塗料が分裂し、塗装物の表面に粉状に吹き出す劣化症状ですが、屋根の防水性能が低下しているサインになります。そのため、具体的にメンテナンスが必要な状態でした。またスレート屋根の耐用年数は25年〜30年と言われており、具体的に新しく屋根材を張り替えるタイミングでもありました。このような理由からカバー工法によるアスファルトシングルへの屋根の張り替えリフォームをご提案させていただきました。カバー工法とは既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる(カバーする)リフォーム工法です。従来の葺き替え工事と異なり廃材も発生せずに、工事期間も短いため比較的安価で新しい屋根材に張り替えることができます。このように費用対効果を最大化させるリフォーム工法としてアスファルとシングルへのカバー工法をご提案させていただきました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的にみていきましょう。

屋根リフォームの工程と施工中の様子
ここからは屋根リフォームの工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】棟板金の撤去
まず始めに、棟板金を撤去します。

【工程2】防水シートの設置
棟板金を撤去したら防水シートを設置します。防水シートは屋根の二次防水として重要な役割があります。

【工程3】アスファルトシングルの施工
防水シートの施工が完了したら、アスファルトシングルを施工します。 アスファルトシングルは日本ではあまり普及していない屋根材ですが、 アメリカやヨーロッパでは主流となっている屋根材です。防水シートに石粒を吹き付け塗装された屋根材で耐久性に優れているのが特徴です。

屋根葺き替え工事の施工後の様子

