屋根葺き替え工事(春日部市)|日本瓦をガルバリウム鋼板に張り替え

春日部市の屋根葺き替え工事
埼玉県春日部市で屋根の葺き替え工事を施工させて頂きました。 屋根の鬼瓦が落ちそうだから修理して欲しい」というお問い合わせでした。築年数40年が経過しており、建物が老朽化していたため、屋根の葺き替え工事をご検討されていました。 既存の屋根材は日本瓦でしたが、金属屋根のガルバリウム鋼板に葺き替えることによって、屋根が60%ほど軽くなるため、建物への負担を軽減することができます。 このペーシでは春日部市の屋根の葺き替え工事の施工事例をご紹介します。

ビフォーアフター

春日部市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター 春日部市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター 春日部市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、現地調査を行い屋根の劣化症状を確認しました。 経年劣化で屋根の漆喰が劣化しており、剥がれている箇所がいくつもありました。そのため、棟が沈んでしまっている箇所があり、その歪みによって棟の先端の鬼瓦が浮いている状態でした。 また、築年数が40年が経過していることもあり、屋根内部のルーフィング(防水シート)の交換が必要な状態でした。 瓦屋根の防水シートの交換は瓦の葺き直しと呼ばれる既存の瓦を一旦撤去し、再度積み直すというメンテナス方法が一般的です。 今回は、建物が老朽化しており、今後の地震対策もかねて、ガルバリウム鋼板のへの葺き替え工事をご提案させて頂きました。 ガルバリウム鋼板に葺き替えることによって建物への負担を軽減し、建物の重心が下がるために、地震対策につながります。 また、ガルバリウム鋼板の耐用年数は40年〜50年と非常に長期的で、屋根塗装によるメンテナンスの必要がないために、将来のメンテナンスの費用が発生しないのが特徴です。 このように日本瓦の屋根をがガルバリウム鋼板に葺き替えることで、付加価値の高い屋根リフォームを実現できるため、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂きました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

春日部市の屋根葺き替え工事の施工前の様子 屋根の棟の先端部分にある鬼瓦の漆喰が黒く変色しています。 本来、漆喰は白い素材なのですが、カビが発生して黒く変色しています。また、漆喰も剥がれているため、鬼瓦が浮いている状態です。 春日部市の屋根葺き替え工事の施工前の様子 鬼瓦部分の漆喰の修理は必要な状態ですが、屋根材はまだまだ使用できる状態でした。 耐震性などの付加価値を求めない瓦屋根のメンテンスであれば、葺き直しによるメンテナンスで十分対応できる状態でした。 春日部市の屋根葺き替え工事の施工前の様子 隅棟の漆喰です。過去に補修工事を行っているため、非常にキレイな状態です。

屋根葺き替え工事の施工中の様子

ここからは屋根葺き替え工事の施工中の様子について見て行きましょう。

瓦おろし

屋根葺き替え工事の瓦おろし まず始めに、既存の日本瓦をすべて撤去します。この作業を瓦おろしと言います。 まずは棟ノシ瓦を解体します。棟の頂点にある冠瓦を撤去しました。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 冠瓦を撤去したら熨斗瓦も撤去します。屋根の棟瓦は内部が空洞になっており、「葺き土」と呼ばれる土が詰まっています。そのため、棟瓦を解体すると土が大量に出てきます。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 棟の撤去が完了したら、屋根材本体を撤去します。瓦は桟木と呼ばれる角材の上に乗っているため、簡単に取り外すことができます。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 日本瓦を撤去した直後の状態です。 屋根は日本瓦は桟木と呼ばれる土台に乗っている状態のため、経年でゴミが体積します。 すべての瓦を撤去したあとで、しっかりと清掃を行いゴミを取り除きます。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 日本瓦を撤去後、清掃を行いました。ホウキを使用して屋根に体積したゴミを清掃します。 屋根葺き替え工事の瓦おろし こちらは下屋根の瓦おろしの様子です。下屋根大屋根と同様に既存の瓦を撤去して清掃を行います。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 既存のルーフィング(防水シート)が破れている箇所がありました。 屋根の葺き替え工事はこの上に野地板と呼ばれる屋根の土台を設置し、ルーフィング(防水シート)を設置するため、補修工事は必要ありません。

野地板(コンパネ)の設置

既存の日本瓦をすべて撤去したら、屋根の土台となる野地板を設置します。 野地板はコンクリート型枠工事で使用されるコンパネと呼ばれるベニア合板を使用します。 屋根葺き替え工事のお野地板の設置 上記の画像のように屋根の形状に合わせてコンパネを設置します。 コンパネは耐水性能と強度のバランスが良いため、屋根の野地板として使用されます。 強度と重量の兼ね合いから野地板は厚みが12mmの製品が使用されるのが一般的です。 屋根の葺き替え工事の見積書では「コンパネ」と表記されることが多く、「何のこと?」「何をさしているの?」と疑問に感じる方も多いですが、野地板を指していることを覚えておきましょう。 屋根葺き替え工事のお野地板の設置 下屋根にも野地板を設置しました。

ルーフィング(防水シート)の設置

屋根葺き替え工事のルーフィングの施工 野地板の設置が完了したら、ルーフィング(防水シート)を施工します。 屋根の内部構造は瓦などの屋根材に隠れており普段見ることはありませんが、このルーフィングが屋根の二次防水として雨水が建物内部に侵入することを食い止めています。 そのため、ルーフィングの施工は屋根の防水性能を左右する重要な工程になります。 屋根葺き替え工事のルーフィングの施工 上記の画像のようにルーフィングはシート状の素材です。 このようなシート状の素材を軒先から棟に向かって順番に設置します。これは、ルーフィングシートの重なりが屋根に流れる水の流れと逆目にならないようにするためです。 ルーフィングの重なりが水の流れと逆目になってしまうと、建物の内部に水を招き入れてしまうことになり、雨漏りの原因につながります。 特に、「リフォーム後、2年〜3年」で雨漏りが発生したという、不具合はこのルーフィングの重なりが逆目になってしまったり、隙間が生じていなどの施工不良が原因よるものが多いです。 屋根葺き替え工事のルーフィングの施工 下屋根もルーフィングを施工しました。屋根と外壁の取り合い部分は特に雨漏りが発生しやすい箇所になるため、隙間が生じないように丁寧に施工をしました。

棟下地・役物の設置

屋根葺き替え工事の谷樋の施工 ルーフィングの施工が完了したら屋根の谷部分に谷樋を設置します。屋根の谷部分は雨水が集中する箇所で雨漏りが発生しやすい所です。 錆に強いガルバリウム鋼板製の谷樋を使用することで谷樋の不具合から雨漏りが発生するリスクを最小限にしました。 また、棟部分に棟板金を取り付けるための、下地板を取り付けました。瓦屋根は熨斗瓦で棟を形成していましたが、ガルバリウム鋼板屋根は「棟包み板」と呼ばれる金属製のカバーが使用されます。 棟下地はガルバリウム鋼板を設置する際の、ガイドとしての役割があるため、屋根材本体を施工するまえに、棟下地を取り付けます。

屋根本体(ガルバリウム鋼板)本体の施工

屋根葺き替え工事の谷樋の施工 谷樋、棟下地などの役物を取り付けたら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。 ガルバリウム鋼板はルーフィングの施工と同様に軒先から棟に向かって順番に設置していきます。 屋根葺き替え工事の屋根本体の施工 ガルバリウム鋼板は屋根の形状に合わせてガルバリウム鋼板の板を加工して施工します。 そのため、金属板金加工に関する高度な熟練した技術が必要になります。 屋根葺き替え工事の屋根本体の施工 屋根の1面ずつ順番に仕上げていきます。ガルバリウム鋼板を設置する際につなぎ目が生じます。 このつなぎ目が上段と下段で1直線につながってしまうと、雨水が侵入するようになるため、施工の際は屋根の形状に合わせてガルバリウム鋼板を施工する技術力だけではなく、ガルバリウム鋼板のつなぎ目から侵入した雨水が適切に排水されるように計算することが重要です。 屋根葺き替え工事の棟下地の施工 屋根のすべての面にガルバリウム鋼板を施工したらガルバリウム鋼板の設置作業は完了です。 屋根葺き替え工事の棟下地の施工

下屋根のガルバリウム鋼板の施工

屋根葺き替え工事の下屋根の雨押さえの施工 大屋根と同様に下屋根もガルバリウム鋼板を施工します。 屋根葺き替え工事の下屋根の雨押さえの施工 屋根葺き替え工事の下屋根の雨押さえの施工

棟板金・雨押さえの設置

屋根葺き替え工事の施工後の様子 ガルバリウム鋼板の施工が完了したら棟板金を設置、作業完了です。 屋根葺き替え工事の施工後の様子 下屋根は雨押さえを設置します。外壁と屋根の取り合い部分に雨押さえを設置して雨仕舞いを行いました。下屋根の施工も完了しました。

屋根葺き替え工事の施工後の様子

屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子   屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子   屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の下屋根の施工

外壁塗装の施工中の様子

屋根の葺き替え工事と並行して外壁塗装も施工しました。屋根の葺き替え工事と外壁塗装をセットで行うことで、足場を有効活用できるため、費用対効果の高い屋根リフォームを実現できます。 写真点数は多くはありませんが、外壁塗装の施工工程を少しご紹介します。

外壁塗装の施工前の劣化症状

春日部市の外壁塗装の施工前の様子 外壁は窯業系サイディングの住宅です。経年劣化で汚れが目立っている状態でした。 窯業系サイディングはセメントを主原料とする外壁材で塗装によって防水性能を確立しています。 そのため、経年劣化により塗装が剥がれてしまうと外壁材の防水性が低下して水分を吸収するようになります。 外壁材が水分を吸収するようになると、建物内部に雨水が侵入するようになり、雨漏りの原因になります。そのため、定期的に外壁塗装が必要です。 春日部市の外壁塗装の施工前の様子 チョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生している状態でした。チョーキング現象とは太陽の紫外線の影響で、塗料が劣化して外壁表面に粉状になっる劣化症状です。 外壁の防水性能が低下しているサインになるため、外壁塗装を行う適切なタイミングでした。

外壁塗装の施工後の様子

外壁塗装の施工前の様子 チョーキング現象が発生して、汚れていた外壁でしたが新築のように生まれ変わりました。軒天や雨樋、霧避けなどの付帯部塗装も行いました。 春日部市の外壁塗装の様子 霧避けはガルバリウム鋼板を巻きました。ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーの屋根材でメンテナンスの必要がありません。 霧避けの鉄部や木製の破風板をガルバリウム鋼板で巻くことで費用対効果の高いメンテナンスを実現できます。 春日部市の外壁塗装の様子 雨樋も塗装を行い、屋根、外壁ともに総合的なメンテナスを実現できました。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断