北区の屋根葺き替え工事 | 瓦屋根の雨漏りを葺き替え工事で修理

北区の屋根葺き替え工事の施工事例
東京都北区で瓦屋根の葺き替え工事を施工させて頂きました。 日本瓦の屋根をガルバリウム鋼板に張り替えました。 この記事では、北区の屋根葺き替え工事の施工事例をご紹介します。

北区の屋根葺き替え工事のお問い合わせの経緯

2階の天井から雨漏りが発生したことがキッカケで修理を検討されていました。 最初は火災保険を利用するため、保険会社に連絡をして提携業者を紹介業者を紹介してもらいました。 しかし、経年劣化による雨漏りということで、保険の定期要害となり、屋根の葺き替え工事を提案されたようです。 見積もり金額が想像以上に高額だったため、雨漏りの修理方法の提案も含めて、他の業者での相見積もりを検討されていました。 インターネットで北区に対応できる屋根修理業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。 建物の設計や構造に関する建築士の資格を保有しているスタッフが在籍しており、雨漏りの状況に合わせて最適な修理方法を提案できます。 また、雨漏り診断士の資格を保有しているスタッフも在籍しており、雨漏りの原因を確実につきとめ、雨漏りを止める確実性の高い雨漏り修理を実現することができます。 このように提案力と、修理の確実性に魅力を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。

北区の屋根葺き替え工事のビフォーアフター

日本瓦屋根をガルバリウム鋼板に葺き替えました。屋根内部の防水シートも交換され、根本的な雨漏り修理を実現できました。 また、日本瓦からガルバリウム鋼板に張り替えたことで、屋根が軽くなり、建物の耐震性能も向上しました。 北区の屋根葺き替え工事のビフォーアフター

北区の屋根葺き替え工事の担当者のコメント

お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い雨漏りの状況を確認させて頂きました。 築40年の日本瓦の屋根でした。2階の天井に雨染みが広がっており、雨漏りが発生していました。 日本瓦は耐久性に優れた屋根材で耐用年数は80年前後と長期的です。 しかし、屋根の二次防水として建物の内部に雨水が侵入するのを阻止している、屋根内部の防水シートは30年〜40年前後で劣化して破れや隙間が生じるようになります。 そして、その劣化箇所から雨水が侵入することで雨漏りが発生します。今回の雨漏りも同様に防水シートの劣化が原因で雨漏りが発生している状態でした。 通常であれば防水シートを交換する瓦の葺き直し工事で修理をしますが、築40年が経過しており、建物の耐震性が低下も心配されることから、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂きました。 ガルバリウム鋼板とは金属製の屋根材で非常に軽量です。日本瓦からガルバリウム鋼板に張り替えることで建物の重心が下がり、建物全体の耐震性能が向上します。 このような理由からガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂きました。

北区の雨漏りの状況と施工前の様子

ここからは具体的に北区の雨漏り修理の状況と施工前の様子について見ていきましょう。 北区の屋根葺き替え工事の施工前の様子 日本瓦の屋根です。少し汚れて見えますが、まだまだ現役で使用できる状態です。ただし、屋根の内部の防水シートが劣化して破れているため、雨漏りが発生していました。 北区の屋根葺き替え工事の施工前の様子 こちらは棟の漆喰です。瓦屋根の棟の内部には土が詰まっています。 この土が外に流出しないように蓋をしてるのが漆喰の役割です。 漆喰が剥がれると棟の内部の土が外に流出して棟が歪みやすくなります。 雨水が侵入して雨漏りの原因にもなります。今回のケースも同様に漆喰が剥がれており、棟の内部の土が流出している状態でした。

北区の屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子

ここからは北区の屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。

【工程1】既存の瓦の撤去

屋根の葺き替え工事は既存の屋根材を新しく張り替える工事です。まずは、既存の屋根を撤去します。 北区の屋根葺き替え工事の瓦おろし まずは、棟を解体しました。棟を撤去すると大量の土が出てきます。 北区の屋根葺き替え工事の北区の屋根葺き替え工事の瓦おろし 本瓦も撤去します。 瓦は釘で工程されているわけではなく、屋根に乗っているだけの状態です。 簡単に取り外すことができます。瓦を撤去すると等間隔で木材の角材が出てきますが、これは瓦を乗せる土台になる瓦桟と呼ばれる部材です。この瓦残も撤去します。 北区の屋根葺き替え工事の瓦おろし 既存の瓦の撤去が完了しました。

【工程2】 野地板の設置

既存の瓦の撤去が完了したら、野地板を取り付けます。野地板はとは屋根の土台となる、ベニア合板です。 北区の屋根葺き替え工事の野地板の設置 屋根の形状に合わせて野地板を設置していきます。 野地板で使用するベニア合板は構造用合板と呼ばれる、耐久性に優れた製品を使用します。 構造用合板は耐水性や接着剤などがJAS規格で規定されており品質が安定しているのが特徴です。屋根の耐久性を左右する重要な部材なので見積もり段階で確認しておくと安心です。 北区の屋根葺き替え工事の野地板の設置 野地板の設置が完了しました。

【工程3】防水シートの施工

野地板の施工が完了したら、防水シートを設置します。この防水シートが屋根の二次防水となります。 北区の屋根葺き替え工事の防水シートの設置 防水シートは軒先から棟に向かって順番に設置していきいます。 これは屋根の水の流れと防水シートの重なりが逆目にならないようにするためです。これが逆になると、雨水を招き入れてしまうため雨漏りの原因になります。 北区の屋根葺き替え工事の防水シートの設置 防水シートの設置が完了しました。 防水シートにもいくつか種類がありますが、ガルバリウム鋼板の施工では改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性に優れた製品を使用します。 これも屋根の防水性を左右する重要なことなので見積もり段階で確認すると安心です。

【工程4】棟下地の取り付け

防水シートの施工が完了したら、棟下地を取り付けます。棟下地とは棟板金を取り付け際に土台となる下地板です。 北区の屋根葺き替え工事の棟下地の施工 屋根の棟のラインに沿って棟下地を取り付けていきます。

【工程5】ガルバリウム鋼板の取り付け

棟下地を取り付けたら、いよいよ、ガルバリウム鋼板を取り付けていきます。 北区の屋根葺き替え工事のガルバリウム鋼板の設置 防水シートと同様に軒先から棟に向かって順番にガルバリウム鋼板を設置していきます。 ガルバリウム鋼板は建材メーカー大手の、ニチハの横暖ルーフという製品を使用します。他の製品と比べ、耐久性と断熱性に優れたコストパフォーマンスに優れた製品です。 北区の屋根葺き替え工事のガルバリウム鋼板の設置 ガルバリウム鋼板の施工が完了したら、最後に棟板金を取り付けていきます。 北区の屋根葺き替え工事のガルバリウム鋼板の設置 棟板金の取り付けが完了したら、屋根の葺き替え工事の工程は施工完了です。

北区の屋根葺き替え工事の施工後の様子

北区の屋根葺き替え工事の施工後の様子 北区の屋根葺き替え工事の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断