お問い合わせの経緯
9月の台風でフラット屋根の破風板が飛散し、屋根の修理業者を探していました。
インターネットで地元の屋根修理業者を探していた際に、屋根修理プラスさんのホームページを見て興味を持ちました。
屋根修理の専門業者であり、施工実績も豊富で信頼性を感じたため、屋根修理プラスさんにお問い合わせをしました。
現地調査の様子
お問い合わせ後、現地調査を行い屋根の状態を確認させて頂きました。実際に現地調査を行い、下記のご提案をさせて頂きました。- 屋根の葺き替え工事
- 屋根塗装工事(増築部のみ)
- 破風板(2階部分)→破風板金工事
屋根葺き替え工事のビフォーアフター

屋根塗装工事のビフォーアフター


屋根葺き替え工事の施工の様子
実際に、屋根の葺き替え工事の施工の様子をご紹介します。屋根の葺き替え工事の施工前の様子
まず始めに、屋根の葺き替え工事の施工前の屋根の劣化症状について具体的に見て行きましょう。



既存の屋根材(トタン)の撤去
まず始めに、既存の屋根材を撤去します。

ルーフィング(防水シート)の設置
屋根材を撤去が完了したら、屋根の土台となる野地板を張り、ルーフィング(防水シート)を設置します。


ガルバリウム鋼板本体の施工
野地板とルーフィングの施工が完了したら、屋根材の本体(ガルバリウム鋼板)を施工します。




棟板金カバーの施工
ガルバリウム鋼板を設置したら、棟の板金カバーを取り付けます。

屋根葺き替え工事の施工後の様子
全体的に錆が発生して、雨水が侵入していたトタン屋根でしたが、ガルバリウム鋼板に葺き替えたことで、雨漏りの危険も無くなり、安全な屋根になりました。




屋根塗装の施工中の様子
屋根の葺き替え工事の施工が完了したら、屋根塗装の施工中の様子について見て行きましょう。屋根塗装の錆止め
ケレン作業と呼ばれる、塗装の下地を整える作業を行った後で、錆止め塗装を行います。トタン屋根お塗装は「錆止め塗装1回」、「上塗り塗装2回」の3回の重ね塗りが行われます。


屋根塗装の上塗り
錆止め塗装が完了したら、上塗りを行います。上塗りは屋根塗装のメインの塗料を使用します。現在のトタン屋根は施工後15年が経過しており、次回のメンテナンスの際は、葺き替えが必要になります。 そのため、既存のトタン屋根を耐用年数の限界まで使用するために、シリコン塗料を使用しました。
屋根塗装工事の施工後の様子


破風板金工事の施工中の様子
屋根塗装工事が完了したら、破風板金工事の施工工程をご紹介します。破風板金工事とは破風板にガルバリウム鋼板を貼り付ける工事です。破風板金工事の施工工程を見て行きましょう。



雨樋交換工事
破風板金工事が完了したら、雨樋を取り付けます。



