杉並区でベランダ防水工事をさせていただきました。通気工法で施工いたしました。杉並区のベランダ防水こうじの施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
お問い合わせの経緯
雨漏りがしているとの事で、雨漏り修理の検討をしていました。台風や風の強いときに雨漏れがするとの事でした。しっかりと雨漏れの原因を調査して確実に雨漏りを修理できる業者を探されていました。インターネットで杉並区に対応できる雨漏り修理業者を探していた際に弊社ホームページをご覧になり興味を持っていただきました。建築士や雨漏り診断士など雨漏り修理に特化したスタッフが在籍しており、確実な雨漏り修理を実現できることに信頼性を感じていただき現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター
雨漏りの原因となっていたベランダをウレタン防水工事で確実な修理を行いました。 before
after
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺いベランダの劣化症状を確認させていただきました。コンクリートの防水でした。亀裂があちこち入っていて、雨漏りしている真上にベランダしかない事から、ベランダが怪しいとの事で、ウレタン防水による防水工事をご提案させていただきました。ベランダ防水工事の工程と施工中の様子
ここからはベランダ防水工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】ケレン及び清掃
始めにケレン及び清掃の作業です。既存の汚れをしっかり取らないと新しい防水との密着が悪く剥がれや膨れができてしまいます。
【工程2】プライマー塗り
清掃が終わりましたら、プライマーを塗っていきます。プライマーはコンクリートと防水材の密着を高める効果があります。
【工程3】通気シート及び脱気蓋の施工
通気シートを張っていきます。
脱気盤も設置します。
今回は通気シートと脱気装置を設置しました。これは空気を防水層の上に逃がして、ふくれを無くす効果があります。
【工程4】ウレタン防水(主剤)
ウレタン防水(主剤)を塗ります。ウレタン防水(主剤)は2工程塗ります。
2回目です。
【工程5】トップコート
ウレタン防水(主剤)が塗り終わりまして乾燥後、最後にトップコートを塗ります。
トップコートの施工状況です。
ベランダ防水工事施工後の様子
ベランダ防水工事施工後の様子になります。
簡 単 無 料 お 見 積 り
×



