ビフォーアフター




担当者のコメント
築35年の外壁はモルタル、屋根は日本瓦の住宅でした。
昨年の台風で屋根の漆喰が剥がれてしまったことが原因で、棟の熨斗(のし)瓦に大きなズレが生じていました。また、棟の先端に取り付けられている鬼瓦も浮いている状態でした。
この状態を放置すると地震や台風の際に棟が倒壊する可能性が高く非常に危険な状態でした。また、漆喰の劣化箇所から雨水が侵入することで雨漏りの危険もあったため、早急な修理が必要な状態でした。
根本的な修理を実現するために、既存の棟瓦を撤去して、再度積み直す「棟の取り直し」工事をご提案させて頂きました。棟の取り直しを行うことで、漆喰を補修するだけではなく、棟の歪みも修理をすることができます。
また、既存の棟は土の土台に熨斗瓦が乗っているますが、今回は強化棟と呼ばれる棟を施工し、地震の時も倒壊しずらい耐震性に優れた工法で施工をしました。
棟を修理するだけではなく、耐震性能も向上もさせた付加価値の高い屋根修理を実現することができました。
屋根の劣化症状と現地調査の様子




棟の取り直し工事の施工中の様子
ここからは棟の取り直し工事の施工中の様子について見ていきましょう。棟の解体




棟の強化板の施工


熨斗瓦の施工





冠瓦の設置と棟の瓦止め工事



下屋根の漆喰補修工事





瓦止め工事



外壁塗装の施工中の様子
屋根の棟の取り直し工事とセットで外壁塗装工事も施工しました。ここからは外壁塗装の施工工程をご紹介します外壁塗装の施工前の様子


外壁塗装の下塗り・上塗り
外壁塗装は高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流してから塗装を行います。高圧洗浄を行い、ひび割れ補修ななどの下地を補修し、塗装工程を行います。



外壁塗装の上塗り


雨樋の塗装




霧避けの鉄部塗装




面格子の塗装


シャッターボックスの塗装

雨戸の塗装





玄関屋根の塗装

