屋根葺き替え工事・外壁雨漏り修理|千葉市(N様邸)

千葉市の屋根葺き替え工事
千葉県千葉市で屋根の葺き替え工事と外壁の雨漏り修理を施工させて頂きました。千葉県千葉市の屋根の葺き替え工事と外壁の雨漏り修理の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
台風の際にサッシ回りから雨漏りが発生したことが原因で修理を検討していました。インターネットで外壁の雨漏り修理について調べていた際に「雨漏りは再発する可能性があり、専門業者に依頼した方が良い」ということを知り慎重に修理業者を選んでいました。 ちょうどその時に、屋根修理プラスさんを見つけて興味を持ちました。ホームページの施工事例で雨漏り修理の実績が豊富で実績も多かったので「信頼できる」と感じて現地調査を依頼しました。

屋根の葺き替え工事とサイディング工事を提案させて頂いた経緯

現地調査で建物全体を点検させて頂き、屋根の葺き替え工事と外壁の張り替え工事をご提案させて頂きました。 サッシからの雨漏り修理という内容のお問い合わせでしたが、外壁の劣化だけではなく、屋根材も全体的に劣化しており塗装の「剥がれ」や「割れ」が生じている箇所があり屋根の葺き替え工事が必要な状態でした。 雨漏りが発生してるサッシ回りだけを修理をしても、屋根からの雨漏りが発生する可能性が極めて高く、屋根材を新しく張り替える葺き替え工事が必要な状態でした。 また、外壁の雨漏りは既存のモルタル外壁を新しく金属サイディングに張り替える、サイディング工事で修理をしました。 モルタル外壁の住宅でしたが、外壁内部の内部まで水が浸透して躯体(外壁の骨組み)を腐食させていました。 表面的な修理では雨漏りが再発する可能性が高いばかりか、建物の強度にも悪影響を及ぼすために、腐食した外壁内部の躯体を補修をして、金属サイディングを施工しました。 また、軒天や外壁の庇なども再塗装を行い屋根と外壁の外装リフォームを行いました。

ビフォーアフター

千葉市の屋根葺き替え工事ビフォーアフター 波型スレートの屋根材をガルバリウム鋼板に葺き替えました。屋根材は経年劣化で塗装が剥がれて一部、破損している箇所がありました。屋根からの雨漏りは発生していませんでしたが、この状態を放置すると雨漏りが発生する危険が高いために早急な修理が必要な状態でした。 今回の屋根リフォームでガルバリウム鋼板に葺き替えたことで、雨漏りの危険を根本的に解決することができました。 千葉市の屋根葺き替え工事ビフォーアフター 屋根材が剥がれている箇所があり、屋根の内部に水が回っています。ルーフィング(防水シート)が機能していたために屋根からの雨漏りは発生していませんでしたが、屋根に侵入した雨水が他の箇所の雨漏りの原因になることは十分考えられる状態でした。 また、勾配が2寸と緩やかな屋根形状だったために、雨水がうまく排水性能が低下している状態でした。今回、ガルバリウム鋼板に葺き替えたことで屋根の排水性能が回復して雨漏りのリスクがない安全な屋根になりました。 千葉市の外壁雨漏り修理のビフォーアフター 外壁にツタが生えていたこともあり、軒天の塗装もボロボロに剥がれ落ちていました。軒天の塗装が剥がれても雨漏りなどの緊急性の高い不具合が発生する可能性は低いですが、美観性を著しく損なってしまうために、塗装によるメンテナンスが必要な状態でした。

施工前の様子

施工前の屋根の状態について具体的に解説します。屋根は上がってみなければ劣化症状を確認することができません。 屋根材の劣化症状を適切に見極めて費用対効果の高い屋根リフォームを実現するために施工前の屋根の劣化症状について見て行きましょう。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 経年劣化で表面の塗装が剥がれて基材(屋根材の本体)が剥き出しになっている状態です。 また、コケやカビが生えており屋根の排水性能が低下している状態でした。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 屋根材が捲れ上がってしまい、屋根の内部構造が剥き出しになっています。ルーフィング(防水シート)でなんとか雨水を食い止めている状態でしたが、雨漏りが発生する非常に危険な状態でした。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 屋根の棟瓦(屋根の頂点の瓦)もコケがびっしりと生えており交換などの具体的なメンテナンスが必要な状態でした。

施工中の様子

ここからは施工中の様子についてご紹介します。

既存の瓦の撤去(瓦おろし)

まず始めに、既存の屋根材を撤去します。 千葉の屋根葺き替え工事の瓦おろし ケラバ部分(切妻部分)から順番に瓦を剥がしていきます。 千葉市の屋根葺き替え工事の施工前の瓦おろしの様子 屋根の板金を固定している棟下地も撤去します。 千葉市の屋根葺き替え工事の瓦おろしの様子 屋根材はすでに割れているものも多く残骸が飛散しています。軒先に落下しないように1箇所にまとめて撤去します。

既存瓦の撤去後の様子

屋根材を撤去した後の様子です。屋根材はボロボロに劣化していましたが、屋根の下地は腐っている箇所もなくキレイな状態でした。 屋根葺き替え工事の瓦撤去後の状態 屋根材が剥がれていた箇所は一部、劣化している箇所もありますが、屋根の躯体は野地板を設置する土台として十分利用できる状態でした。

野地板(コンパネ)の設置

既存の屋根材の撤去が完了したら、次に野地板を設置します。 屋根葺き替え工事の野地板の設置 野地板とは屋根の土台となる木材板ですが、コンパネと呼ばれるベニア合板が使用されるのが一般的です。コンパネはコンクリートの型枠用の木材板ですが、一般的なベニア合板よりも耐水性能や強度が強いために屋根の野地板として利用されます。 業者によっては原価を浮かせるためにコンパネではなく安いベニア合板を使用する業者も少なからず存在すると聞いているので、屋根葺き替え工事の見積書を確認する際は、必ずコンパネが使用されていることを確認するようにしましょう。 屋根葺き替え工事の野地板の設置 屋根全体に隙間なく、コンパネを設置します。 今回は切妻屋根で勾配が緩やかな屋根だったためほとんど加工する必要はありませんでしたが、形状が複雑な屋根の場合は屋根の形状に合わせてコンパネを加工する必要があるので屋根の葺き替え工事は高い技術力が求められます。

ルーフィング(防水シート)

野地板を設置したら、屋根のルーフィングを設置します。ルーフィング(防水シート)は屋根の二次防水としての重要な役割があるため重要な役割があります。 屋根葺き替え工事のルーフィングの設置 屋根は屋根材によって防水性能を確立していると思われていますが、このルーフィングが最終的に雨水が屋根の内部に侵入するのを食い止めています。 屋根から雨漏りが発生しているということはルーフィングが劣化して破れている可能性があるため、ルーフィングを交換する屋根の葺き替え工事などの根本的な修理が必要になります。 屋根葺き替え工事のルーフィングの設置 ルーフィングの施工が完了したら屋根の役物を取り付けます。役物とは棟の下地や水切りなど屋根の付属部品のことです。 屋根の棟(屋根の頂点)部分に棟下地を取り付けました。 雨押さえの設置 屋根のケラバ部分(切妻側)と軒部分に水切りを取り付けました。ケラバとは屋根の切妻部分を指しますが、雨樋が付いていない側と覚えると分かりやすいかと思います。

屋根材本体(ガルバリウム鋼板)の設置

ルーフィングを設置したら、いよいよガルバリウム鋼板本体を設置します。今回は立平葺きという工法で施工をしました。 一般的にガルバリウム鋼板は横葺きと呼ばれる横方向に設置されるのが基本ですが、屋根勾配が2寸以下の緩やかな傾斜の屋根は立平葺きという工法で施工がされるのが一般的です。 ガルバリウム鋼板本体の設置 ケラバ側から順番にガルバリウム鋼板を設置します。 ガルバリウム鋼板本体の設置 片面のガルバリウム鋼板の設置が完了しました。 ガルバリウム鋼板本体の設置 ガルバリウム鋼板本体の施工が完了しました。

棟下地の施工

ガルバリウム鋼板本体の施工が完了したら、次に棟下地を取り付けます。 ガルバリウム鋼板本体の設置 屋根板金(棟の包み板)はこの棟下地に釘を打ち付けて固定をします。 ガルバリウム鋼板本体の設置 棟下地をビスで固定します。

棟板金の設置

棟下地を設置したら、屋根板金を設置して施工が完了です。 屋根葺き替え工事の施工後の状態 屋根葺き替え工事の施工後の状態

屋根葺き替え工事の施工後の様子

塗装が剥がれ、破損しており雨漏りの危険があった屋根ですが、ガルバリウム鋼板に葺き替えたことで雨漏りの危険を根本解決することができました。 屋根葺き替え工事の施工後の状態 屋根葺き替え工事の施工後の状態 屋根葺き替え工事の施工後の状態 屋根葺き替え工事の施工後の状態 屋根葺き替え工事の施工後の状態

外壁サイディング工事の施工前の様子

屋根の葺き替え工事が完了したら、次に外壁サイディング工事の様子について見て行きましよう。まずは、雨漏りが発生していたサッシ周りの外壁の様子についてご紹介します。 外壁が剥がれたモルタル外壁 外壁にツタが生えてしまっており、外壁材が剥がれてしまっています。この状態を放置すると雨漏りが発生するだけではなく、外壁の躯体(骨組み)が腐食してしまい倒壊する危険があります。 外壁が剥がれたモルタル外壁 軒天までツタが伸びており、ツタが建物の内部まで侵食していました。サッシのコーキングのひび割れ箇所からツタが侵入してその箇所から雨漏りが発生していました。 外壁の張り替えとサッシの補修を行い修理をします。 外壁が剥がれたモルタル外壁 ツタの侵食と経年劣化により外壁材がボロボロと破損していました。この破損箇所もしっかりと補修をして修理をしました。

既存の外壁材の撤去

ここからは、外壁サイディング工事の施工工程について見て行きましょう。まずは、既存の外壁材を撤去しました。 外壁材の撤去 既存の外壁材の撤去をすると内部の躯体が出てきますが、内部の躯体が腐食している状態でした。この状態を放置すると、建物の強度に悪影響を及ぼすだけではなく、倒壊する恐れもあるので早急に修理をする必要がありました。 外壁材の撤去 サッシ周りの躯体の腐食が激しいです。 外壁材の撤去 外壁材の撤去

外壁の躯体の補修

外壁材を撤去したら、腐食した躯体を補修します。 屋根の躯体の補修 腐食した外壁内部の躯体を新しい木材に交換します。 屋根の躯体の補修 屋根の躯体の補修 屋根の躯体の補修 屋根の躯体の補修

外壁の防水シートの設置

外壁の躯体の補修が完了したら、外壁の防水シートを施工します。 防水シートの設置 防水シートの設置 防水シートの設置 防水シートの設置 防水シートの設置 防水シートの設置 防水シートの設置 防水シートの設置

外壁サイディング工事の施工後の様子

外壁の防水シートの施工が完了したら、サイディングを設置して施工が完了です。アルミサイディングを施工しました。 サイディングの施工 サイディングの施工 サイディングの施工 サイディングの施工
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断