船橋市|ベランダの雨漏りを笠木の交換工事で修理!ウレタン防水工事も施工しました!

船橋市のベランダ雨漏り修理
千葉県船橋市で、ベランダの雨漏り修理を施工しました。千葉県船橋市の、ベランダ雨漏り修理の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
突然訪問してきたリフォーム会社の営業マンに、「ベランダの外壁から雨漏りがしていますよ」と指摘を受けて、修理を検討していました。 実際に、見積もりをとったところ、外壁の全面張り替えを提案され、金額も300万円を超える内容でした。 訪問業者であり、ホームページを検索してもヒットしなかったことから、再度、他の業者による、現地調査を検討されていました。 ご近所の評判から、すでに弊社を認知していただいており、直接お電話でお問い合わせを頂きました。

ビフォーアフター

船橋市のベランア雨漏り修理のビフォーアフター 船橋市のベランア雨漏り修理のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、雨漏りの状況を確認させていただきました。 ベランダの軒天に雨染みが広がっていることから、ベランダが雨漏りの原因になっている可能性が高い状況でした。 目視調査に加えて、実際に雨を再現する散水調査を行った結果、ベランダの「笠木」から、雨水が侵入していることが分かりました。 笠木とは、「手すり壁」の上に取り付けられている、黒い金属製のカバーです。 「手すり壁」の内部は空洞になっており、笠木で蓋をしているような構造になっています。 そのため、笠木から雨水が侵入すると、雨水がダイレクトにベランダの裏側まで到達するため、軒天に「雨染み」が広がるようになります。 また、笠木から慢性的に雨水が侵入することで、手すり壁の外壁を内側から腐食させてしまいます。 外壁の腐食が進行すると、建物の躯体(骨組み)が歪んでしまうことから、大掛かりな修理が必要になります。 幸い、今回のケースでは、外壁の劣化も軽度でだったため、笠木の交換工事をご提案させて頂きました。 また、ベランダの防水層も一部剥がれが見られ、今後、雨漏りに発展する可能性が高かったため、ウレタン防水工事もセットでご提案させて頂きました。

雨漏りの状況と現地調査の様子

ここからは具体的な劣化症状と、現地調査の様子について見て行きましょう。 雨漏り修理の施工前の様子 手すり壁の外壁に、腐食が見られます。 雨染みが広がったベランダの軒天 ベランダの軒天(裏側)です。雨染みが広がっており、軒天材にも剥がれが見られます。 防水層が剥がれたベランダの床 こちらはベランダの床です。一部、防水層が剥がれています。また、排水不良を起こして、水たまりになっていました。ウレタン防水を行い、メンテナンスを行います。 ブルーシートでの応急処置 笠木から雨水が侵入しないよ、にブルーシートで応急処置をしました。

笠木の交換工事の工程と施工中の様子

ここからは、笠木の交換工事の工程と、施工中の様子について、具体的に見てきましょう。

【工程1】笠木の撤去

まず始めに、既存の笠木を撤去します。 既存の笠木の撤去 笠木を撤去しました。笠木を撤去すると、防水シートが出てきます。 既存の笠木の撤去 ベランダのすべての笠木を撤去しました。

【工程2】ベニア下地の取り付け

笠木の撤去が完了したら、ベニア下地を取り付けます。 笠木の下地板の施工 ベニア下地の施工が完了しました。 笠木の下地板の施工 ベニア下地施工後の様子です。

【工程3】防水シートの施工

笠木の施工が完了したら、防水シートを施工します。 ルーフィングシートの施工 防水シートの施工が完了しました。 ルーフィングシートの施工

【工程4】笠木の施工

防水シートの施工が完了したら、笠木を取り付けます。 笠木の取り付け 笠木を取り付けたら、笠木の交換工事は施工完了です。 笠木の取り付け

ベランダ防水工事の工程と施工中の様子

ここからはベランダ防水工事の工程と、施工中の様子について具体的に見て行きましょう。

【工程1】ベランダの清掃・ケレン作業

まず始めに、ベランダの清掃を行い、防水工事を行う準備をします。今回はウレタン防水を行います。 ウレタン防水は、塗料で防水性能を確立する塗膜防水です。 下地が汚れていたり、脆いと、防水層が剥がれる危険があるため、汚れや、脆弱な既存の防水層を撤去します。 ベランダ防水工事の施工前の様子 清掃前の様子です。泥や落ち葉などが体積しています。 ベランダの清掃・ケレン作業 「ブラシ」と「ほうき」を使って、ベランダ床を清掃します。 ベランダの清掃・ケレン作業 ベランダの清掃が完了しました。

【工程2】プライマーの塗布

ベランダの清掃が完了したら、プライマーを塗布します。ウレタン防水工事は、「ウレタン塗料」により防水層を形成する工法です。プライマーは、ウレタン塗料の密着性を高める下地調整材として、最初に塗装をします。 プライマーの塗布 プライマーを塗布しています。サラサラとした水っぽい塗料ですが、プライマーを塗布すると下地が均等になります。また、硬化すると、ザラザラした仕上がりになるため、ウレタン防水の密着性が高まります。 プライマーの塗布 プライマーの施工が完了しました。

【工程3】ウレタン防水(1回目)の施工

プライマーの塗布が完了したら、ウレタン防水を行います。ウレタン防水は、2回の重ね塗りで、防水層を形成します。 なお、外壁塗料にも「ウレタン塗料」がありますが、ウレタン防水で使用するウレタン塗料は全くの別物なので、混同しないように注意しましょう。 ウレタン防水の施工(1回目) ベランダの立ち上がり部分から、ウレタン防水塗料を、塗っていきます。 ウレタン防水の施工(1回目) 立ち上がりの塗装が完了したら、床の塗装に移ります。 ウレタン防水の施工(1回目) ウレタン塗料を流し込みながら、ペイントローラで均一になるように調整しながら、仕上げます。 ウレタン防水の施工(1回目) 1回目のウレタン防水が完了しました。

【工程4】ウレタン防水(2回目)

1回目のウレタン防水が完了したら、2回目のウレタン防水を行います。施工工程は、1回目と同じです。 ウレタン防水の施工(2回目) 1回目と同様に、ベランダの立ち上がりから、施工していきます。 ウレタン防水の施工(2回目) 立ち上がりの塗装が完了したら、床も施工します。 ウレタン防水の施工(2回目) 2回目のウレタン防水が完了しました。施工直後で、艶やかな仕上がりに見えますが、硬化するとザラザラとした仕上がりになります。 仕上げ塗装として、トップコートで、表面を仕上げます。

【工程5】トップコートの施工

ウレタン防水が完了したら、トップコートを施工します。トップコートはウレタン防水の仕上げ塗装になります。 ベランダ防水工事のトップコートの施工 ペイントローラーを使用して、トップコートを塗装します。トップコートを施工すると、ツルツルとした仕上がりになります。 ベランダ防水工事のトップコートの施工 トップコートの施工が完了しました。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断