お問い合わせの経緯
築30年が経過して外壁と屋根の劣化が目立つようになっていました。
これからも長期的に住み続けるにあたって、外壁、屋根のメンテナンスを検討されていました。
地元、船橋市の外装リフォーム会社を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。
塗装技術の技能資格であり、国家資格の一級塗装技能士の資格保有者が在籍しており、自社施工で工事を提供できるため、適正価格と高品質を両立した塗装工事を実現できます。
また、建物の設計や構造に関する国家資格の建築士も在籍しているため、確実性の高いリフォーム工事を実現することができます。
このように品質と、価格を両立したワンランク上の塗装工事を実現できることに信頼性を感じていただき現地調査のご依頼をいただきました。
ビフォーアフター

担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。
築30年が経過した外壁はサイディング、屋根はセメント瓦の戸建て住宅でした。
前回の塗装から10年以上が経過していたため、外壁・屋根共に劣化が目立つようになっていました。
まず、屋根のセメント瓦ですが、経年劣化で屋根材の防水性能が低下しており、コケやカビが発生している状態でした。この状態を放置すると、屋根材が水分を吸収して、割れてしまう恐れがあるため、具体的にメンテナンスが必要な状態でした。
外壁も同様に前回のメンテナンスから10年以上が経過しておりチョーキング現象が発生していました。チョーキング現象とは紫外線の影響で塗料が粉状に吹き出す劣化症状です。
チョーキングを放置すると屋根と同様に外壁材も水分を吸収して反りや割れが発生するのでメンテナンスが必要な状態でした。
外壁・屋根共に塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。
屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について見ていきましょう。

屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは屋根塗装の工程と施工中の様子について見ていきましょう。【工程1】高圧洗浄
まず始めに、高圧洗浄を行い、屋根の汚れをキレイに洗い流します。

【工程2】屋根塗装の下塗り
高圧洗浄の工程が完了したら、いよいよ、塗装工程に移行します。屋根塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りで仕上げます。その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる塗料を使用して、塗装の下地を整える役割があります。
【工程3】外壁塗装の中塗り
下塗りが完了したら、外壁塗装の中塗りを行います。中塗りでは施主様とご相談して決定した、遮熱塗料を使用します。
【工程4】外壁塗装の上塗り
中塗り工程が完了したら、同じ遮熱塗料を使用して上塗りを行います。
屋根塗装の施工後の様子




外壁塗装の工程と施工中の様子
屋根塗装と並行して外壁塗装も施工しています。ここからは外壁塗装の施工中の様子について具体的に見いてきましょう。【工程1】外壁塗装の下塗り
屋根塗装と同様に外壁塗装も「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りで仕上げます。下地調整材のシーラーを使用して塗装の下地を整えます。
【工程2】外壁塗装の中塗り
下塗りが完了したら、中塗りを行います。外壁はシリコン塗料を使用します。

【工程3】外壁塗装の上塗り
中塗りが完了したら上塗りを行います。中塗りと同じ塗料を使用して、重ね塗りを行います。
【工程3】付帯部の塗装
外壁塗装が完了したら、付帯部の塗装に移行します。付帯部とは破風板や軒天、シャッターボックスや雨樋などの建物の付帯箇所になります。



