屋根葺き替え工事のお問い合わせの経緯(船橋市)
近所を屋根工事しているというリフォーム業者に屋根の劣化を指摘されたことがキッカケで屋根の葺き替え工事をご検討されていました。 大手リフォーム会社の営業マンが挨拶に来た際に、「瓦が浮いていますよ」「このままじゃ、雨漏りがしますよ」と指摘をされて、そのまま見積もりを依頼しました。 その際に、屋根の葺き替え工事を提案されましたが、見積もり金額が非常に高額に感じため、他の業者での相見積もりを検討されていました。 インターネットで地元、船橋市の屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧にいなり、興味を持っていただきました。 屋根修理の専門業者として、船橋市を中心に1500件の施工実績と、建物の構造に関する専門家である、建築士も在籍しており屋根の劣化症状に応じて適切な施工方法を提案できることに信頼性を感じていただき現地調査のご依頼をいただきいました。船橋市の屋根葺き替え工事の施工前と施工後の様子
既存の日本瓦屋根を撤去して、金属屋根のガルバリウム鋼板に屋根材を葺き替えました。 ガルバリウム鋼板は日本瓦と比べて非常に軽量な屋根材のため、地震に強い屋根材です。 また、耐用年数も40年〜50年と非常に長期的な屋根材で他費用対効果の高い屋根リフォームを実現できます。

船橋市の屋根葺き替え工事の営業担当者の提案内容
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。築年数40年が経過した。屋根は日本瓦、外壁はモルタルの戸建て住宅でした。 訪問販売業者に屋根の劣化を指摘され、屋根の葺き替え工事を提案されたようですが、見積もり金額が250万円と非常に高額な内容だったようです。 訪問販売業者の指摘どおり、屋根の瓦が数枚ズレており、具体的に修理が必要な状態でした。築年数も経過しており、建物の老朽化、今後のメンテナンスプランも含めて、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。 ガルバリウム鋼板とは金属製の屋根材ですが、非常に軽量で耐久性に優れているのが特徴です。ガルバリウム鋼板に屋根を葺き替えることで、屋根が60%軽量化されるため、建物全体の耐久性が向上します。 また、ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーの屋根材のため、再塗装などのランニングコストが発生しません。このように耐震性と費用対効果を最大化できる、現時点でもっとも有効なメンテナンス方法として、屋根の葺き替え工事をご提案させていただきました。船橋市の屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは船橋市の屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見てきましょう。

船橋市の屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは船橋市の葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。 屋根の葺き替え工事とは既存の屋根を撤去して新しい屋根に張り替えるリフォーム広報です。どのように工程が進んでいくのか具体的に見てきましょう。【工程1】瓦おろし
まず始めに、既存の日本瓦を撤去・解体します。この作業を瓦おろしといいます。


【工程2】野地板の施工
瓦おろしの工程が完了したら、野地板を取り付けます。野地板は屋根を形成する下地板であり、屋根の強度を左右する重要な部材になります。
【工程3】防水シート(ルーフィングシート)の施工
野地板の施工が完了したら、防水シートを施工します。 一般的に瓦などの屋根材が屋根の防水性能を確立していると思われていますが、この防水シートが二次防水として屋根の防水性能を確立しています。 そのため、雨漏りは防水シートが破れる、ズレるなどの劣化から発生します。このように防水シートは屋根の二次防水として重要な役割があります。

【工程4】谷樋・棟下地の取り付け
防水シートの施工が完了したら、谷樋、棟下地を取り付けます。
【工程5】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
棟下地の施工が完了したら、いよいよ、屋根材(ガルバリウム鋼板)を取り付けます。防水シートと同様に軒先から棟に向かって順番い設置していきます。

船橋市の屋根の葺き替え工事の施工後の様子



