船橋市の屋根リフォームのお問い合わせの経緯
強風で屋根の棟板金が飛ばされたことがキッカケで修理を検討されていました。自分で応急処置を行うこともできず、早急な修理を希望されていました。 しかし、どのような業者に修理を依頼すれば分からずに、情報収集をしていた際に、弊社のホームページをご覧になり、お問い合わせを頂きました。 建築士や、雨漏り診断士などの屋根修理に有効な資格を保有しており、屋根の劣化症状に合わせて、最適な提案ができることに、信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。船橋市の屋根リフォームのビフォーアフター
築年数35年のスレート屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板に張り替えました。 経年劣化で屋根全体にコケが発生していましたが、ガルバリウム鋼板に屋根を張り替えたことで、新築のように生まれ変わりました。

船橋市の屋根リフォームの担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、屋根と外壁の状態を確認させていただきました。 築30年が経過したスレート屋根の住宅でした。20年以上が経過しており防水性能が低下している状態でした。 前回のメンテナンスから20年以上が経過していたため、屋根の防水性が低下しており、コケが発生している状態でした また、棟板金も全体的に錆びが広がっており、一部、外れている箇所があり、具体的なメンテナンスが必要な状態でした。 特に、屋根材のスレート瓦は、耐用年数が25年〜30年と、言われており、屋根材本体の使用限界が迫っている状態でした。 屋根塗装によるメンテナンスも可能ですが、結局、次回のメンテナンスの際に、屋根材を新しく張り替える必要があります。 無駄なメンテナンス費用を発生させないため、築30年のタイミングで、カバー工法による屋根の張り替えをご提案させていただきました。 カバー工法とは既存のスレート瓦の上に、新しくガルバリウム鋼板を被せる(カバーする)スレート屋根に特化した、リフォーム工法です。 既存の屋根材を撤去せずに、新しい屋根材に張り替えることができるため、後期の短縮が可能であり、既存屋根材の廃棄費用や撤去費用が発生しないため、安く新しい屋根材に張り替えることができます。 また、屋根材のガルバリウム鋼板は、金属製の屋根材ですが、錆に強く、メンテナンスフリーの屋根材のため、屋根塗装の必要がありません。 そのため、将来のメンテナンス費用を大幅に削減することができます。 このように、現時点で費用対効果を最大化できる屋根のリフォーム工法として、カバー工法によるガルバリウム鋼板への、張り替え工事をご提案させていただきました。船橋市の屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは船橋市の屋根の劣化症状と現地調査の様子について見ていきましょう。

船橋市の屋根リフォームの工程と施工中の様子
ここからは具体的に屋根リフォームの施工事例を見ていきましょう。【工程1】棟板金の撤去
まず始めに、屋根の棟部分の屋根材を撤去します。 屋根カバー工法は既存の屋根の上に新しい屋根を被せるリフォーム工法です、そのため、雪止め金具などの障害物になるものをすべて撤去します。

【工程2】防水シートの設置
棟板金の撤去が完了したら防水シートを設置します。 この防水シートは見積書にはルーフィングと記載されることが多いです。 ルーフィングは屋根の二次防水と屋根内部に雨水が侵入することを最終的に食い止める役割があります。 スレート瓦や日本瓦などの屋根材が劣化していなくても、ルーフィングが劣化すると、雨漏りが発生するため屋根にとってルーフィングは重要な素材です。

【工程3】屋根材(ガルバリウム鋼板)の取り付け
防水シートの施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。

【工程4】棟板金の取り付け
最後に棟板金を取り付けたら、屋根の葺き替え工事は施工完了です。

船橋市の屋根リフォームの施工後の様子


