お問い合わせの経緯
強風で屋根材のトタンが飛ばされてしまい、修理を検討されていました。
地元、市川市の屋根修理業者を探していた際に、偶然、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。即日対応で応急処置を行う体勢を整えており、早急な対応ができることから現地調査のご依頼をいただきました。
ビフォーアフター


担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。
1階は店舗、2階は居住スペースとなっている戸建て住宅でした。
強風で屋根材のトタンが飛ばされており、屋根内部の野地板(屋根の土台となる板材)が剥き出しになっている状態でした。
防水シートも飛ばされており、直接建物の内部に雨水が侵入していたため、一刻も早く応急処置を行う必要がありました。
ブルーシートを被せて、応急処置を行いました。施主様と修理方法についてご相談させていただき、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。
定期的にメンテナンスを行っており、非常にキレイに保存されていました。
しかし、屋根材を固定している瓦棒と呼ばれる木材板が経年劣化で腐食している可能性が高く、部分補修で修理をしても、別の屋根材が剥がれてしまう可能性が高い状態でした。
そのため、屋根材を新しく張り替える必要があったため、ガルバリウム鋼板への葺き替えをご提案させていただきました。
ガルバリウム鋼板はトタンと同じ金属製の屋根材です。
耐久性に優れているだけではなく、再塗装の必要が無い、メンテナンスフリーの屋根材です。壊れたところを直すという、単純な修理だけではなく費用対効果の高い屋根リフォームを実現できます。
このように10年〜20年を見据えて、現時点でもっとも費用対効果の高い屋根リフォーム工法として、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。
屋根の状況と現地調査の様子
ここからは屋根の被害状況と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。





屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について見ていきましょう。【工程1】既存の屋根材の撤去・解体
まず始めに、既存のトタンを撤去・解体します。



【工程2】野地板(コンパネ)の施工
既存の屋根材の撤去が完了したら、野地板を施工します。屋根の形状に合わせて、構造用合板と呼ばれるベニア合板を施工します。

【工程3】ルーフィングシート・屋根材の施工
野地板の施工が完了したら、ルーフィングシートを施工します。ルーフィングシートの施工が完了したら、ガルバリウム鋼板を施工します。

【工程4】パラペットの施工







