市川市の屋根修理のお問い合わせの経緯
経年劣化により棟の漆喰の剥がれ、瓦のズレが目視で確認できるようになり、修理を検討されていました。 市川市に対応できる屋根修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。 建物の構造や設計に関する国家資格の建築士が在籍してるため、屋根の劣化症状を適切に診断して、最適な修理方法を提案することができます。 このような診断力と提案力を評価して頂き、現地調査のご依頼を頂きました。市川市の屋根修理のビフォーアフター
屋根の漆喰が剥がれており、雨漏りの危険がありました。 漆喰を補修工事を行ったとこで雨漏りの危険もなくなり、安心して暮らせる住まいを実現しました。 また、全体的に瓦がずれていましたが、補修後、ラバーロック工法で瓦どめ工事を行い、安全な屋根に生まれ変わりました。
市川市の屋根修理の営業担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の状態を確認させて頂きました。 築50年が経過した日本瓦の屋根でした。経年劣化により全体的に漆喰の剥がれ、瓦の破損、ズレが発生している状態でした。 屋根の棟は葺き土と呼ばれる土の土台に乗っています。 この土の土台が外に流出しないように堰き止めている部材が漆喰がです。 漆喰が剥がれると葺き土が外に流出し、棟の内部が空洞になってしまいます。 棟の内部が空洞になると、地震や台風の際に棟が倒壊する恐れがあるため、早急に修理が必要な状態でした。 また、屋根瓦も割れやズレが目立っており、具体的に修理が必要な状態でした。 本来であれば屋根内部の防水シートも含めて屋根全体をメンテナンスする必要がありましたが、施主様と今後のライフプランなどをヒアリングさせて頂き、必要な箇所だけを修理することになりました。 漆喰の補修工事、割れた瓦の補修後、ラバーロック工法による瓦どめ工事をご提案させて頂きました。市川市の屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。


市川市の屋根修理の工程と施工中の様子
ここからは市川市の屋根修理の工程と施工中の様子について具体的kに見ていきましょう。【工程1】棟の漆喰補修工事
まず始めに、棟の漆喰補修工事の施工事例を見ていきましょう。






【工程2】瓦どめ工事(ラバーロック工法)
棟の施工が完了したら、割れた瓦の補修とラバーロック工事を行います。瓦止め工事とは瓦同士を固定することで、瓦のズレを防止する工事です。地震や台風でも瓦がズレたり落下する危険がなくなります。

