アパートの屋根リフォーム(習志野市)|ガルバリウム鋼板に重ね葺き

習志野市のアパートの屋根リフォーム
千葉県習志野市でアパートの屋根のリフォームを施工しました。千葉県習志野のアパートの屋根リフォームの施工事例をご紹介します。

ビフォーアフター

習志野市のアパート屋根リフォームのビフォーアフター 習志野市のアパート屋根リフォームのビフォーアフター 習志野市のアパート屋根リフォームのビフォーアフター 習志野市のアパート屋根リフォームのビフォーアフター

担当者のコメント

経年劣化でパラペットの笠木が浮いており、その隙間から屋根の内部に雨水が侵入している状態でした。 パラペットから雨水が侵入することによって、パラペットの外壁材が内側から水分を吸収するようになり、ボロボロに剥がれている状態でした。 また、屋根材の劣化も激しく、全体的にコケやカビが発生している状態でした。一部、屋根材も欠けている箇所があり、屋根材を新しく張り替える必要がありました。 そのため、パラペットの補修とカバー工法によるガルバリウム鋼板への屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。 パラペットを補修と屋根の葺き替えを行ったことで、雨漏りの心配も無くなり、アパートの入居者も安心して過ごせる、安全な屋根になりました。

施工前の劣化症状と現地調査の様子

施工前の屋根の劣化症状を見て行きましょう。 サビたスレート屋根のパラペット 屋根の不具合の原因となっていたパラペットです。 錆びて釘が浮いている笠木 経年劣化で笠木を固定している釘が浮いており、その隙間から雨水が侵入していました。 外壁材が剥がれたパラペット 笠木から雨水が侵入したことによって、パラペットの外壁の塗装が内側から剥がれてしまっています。 パラッペットの外壁材の剥がれ 屋根と外壁の取り合い部分の外壁材が浮いてしまっています。 この状態を放置すると雨漏りの危険があるため修理が必要状態でした。 パラペットと屋根の取り合い部分の外壁材の剥がれ 外壁の塗装が剥がれてモルタルが剥き出しになっている状態です。外壁の防水性能が全く機能していない状態で雨漏りが発生する可能性が非常に高いです。 塗装が剥がれたパラペットの外壁 全体的にパラペットの外壁塗装も剥がれている状態です。 コケ・カビの生えたスレート瓦 スレート屋根ですが、塗装の防水性能が低下して屋根材が水分を吸収するようになったことで、コケやカビが発生している状態でした。 屋根材自体も脆くなっているため、屋根材を新しく張り替える必要がありました。 コケが生えて欠けているスレート瓦 谷樋に被さる瓦が大きく欠けていました。 欠けたスレート瓦 ギリギリ谷樋に乗っていましたが、雨水が谷樋に乗らずに屋根の内部に侵入する危険もあるため修理が必要な状態でした。 コケ・カビの生えたスレート瓦 棟板金にも赤サビが発生していました。棟板金を固定している釘も浮いている状態でした。

屋根カバー工法の施工中の様子

ここからは屋根カバー工法による屋根リフォームの施工中の様子について解説します。

パラペットの外壁材の解体

まず始めに、ボロボロに劣化したパラペットの外壁材を撤去します。 パラペットの外壁材の解体 既存のパラペットはサイディングと呼ばれる外壁パネルが使用されています。サイディングを剥がすだけで簡単に撤去することができます。 パラペットの外壁材の解体 パラペットの外壁材を撤去したら、ゴミや水が侵入しないようにビニールでしっかりと養生を行います。 パラペットの外壁材の解体 パラペットの外壁材の撤去が完了しました。

ルーフィング(防水シート)の設置

パラペットの解体が完了したら、既存の屋根材の上にルーフィングと呼ばれる防水シートを設置します。 ルーフィングの設置 屋根全体にルーフィングを設置します。このルーフィングは屋根の二次防水として建物の内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。

役物(付帯部品)の設置

ルーフィングの施工が完了したら、ケラバ水切り(切妻部分の水切り)や谷樋、棟下地などの役物と呼ばれる付帯部品を取り付けます。 ケラバ水切りの設置 屋根の切妻部分にケラバ水切りを設置しています。 スターターの取り付け 軒先部分にガルバリウム鋼板(屋根材)を設置するためのスータターを取り付けました。 ルーフィングの設置 棟板金を取り付ける際の土台となる、棟下地を屋根に上げました。 谷樋と棟下地の設置 屋根の谷部分に谷樋を設置しました。屋根の棟部分には棟下地を取り付けます。

ガルバリウム鋼板(屋根本体)の施工

ルーフィングの施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を設置します。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板は軒先から棟に向かって一段づつ設置しています。 ガルバリウム鋼板の施工 形状が複雑な屋根ですが、1面づつ仕上げていきます。 ガルバリウム鋼板の施工 すべての屋根面を施工したらガルバリウム鋼板の施工は完了です。 ガルバリウム鋼板の施工 雨押さえの設置

棟板金・雨押さえの設置

ガルバリウム鋼板の施工が完了したら、棟板金と雨押さえを設置します。 雨押さえの設置 パラペットと屋根の取り合い部分は雨押さえを設置します。 棟板金の設置 棟板金を設置したら屋根のカバー工法は施工完了です。

屋根カバー工法の完成

屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子

パレペットの外壁張り替え工事の様子

パラペットの補強

屋根のカバー工法が完了したら、パラペットの施工に移ります。パラペットの腐食した躯体(骨組み)を交換して補強します。 パラペットの下地の補強 笠木部分の躯体を交換しました。

透湿シート(防水シート)と胴縁の設置

パラペットの躯体の補強が完了したら、透湿シートと胴縁を施工します。透湿防水シートと胴縁の施工 透湿シートは通気性に優れた防水シートで内部の躯体(木材)を腐食から守る役割があります。 透湿防水シートと胴縁の施工 透湿シートを設置したら、胴縁(どうぶち)を施工します。胴縁とは聞きなれない専門用語ですが、外壁材を固定するための柱です。等間隔で縦方向に設置されている角材が胴縁です。

サイディング(外壁材)の施工

透湿ルーフィングの施工の次は、サイディングを施工します。 サイディングの施工 サイディングは上記の画像のように、外壁パネルを繋ぎあわせることで外壁を形成します。 サイディングの施工 屋根の形状に合わせてサイディングボードを加工しながら丁寧に設置します。 サイディングの施工 サイディングの施工が完了しました。 透湿ルーフィングの施工 最後にサイディングテープと呼ばれる専用のテープでルーフィングを固定したらサイディングの設置作業は完了です。

笠木の取り付け

最後に笠木を取り付けたら、パラペットの修理は完了です。 笠木の取り付け 笠木を取り付けています。カバーとカバーのつなぎ目はコーキングでしっかりと固定します。 笠木の取り付け 笠木の取り付けが完了しました。

パラペットの外壁張り替え工事の施工後の様子

屋根カバー工法リフォーム施工完了 屋根カバー工法リフォーム施工完了 屋根カバー工法リフォーム施工完了 屋根カバー工法リフォーム施工完了 屋根カバー工法リフォーム施工完了 屋根カバー工法リフォーム施工完了
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断