千葉県市川市で屋根リフォームを施工させて頂きました。 スレート屋根をカバー工法でアスファルトシングル屋根に張り替えました。 千葉県市川市の屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
お問い合わせの経緯
突然、訪問してきた屋根業者に「屋根の板金が歪んでいますよ」と屋根の不具合を指摘されたことがキッカケで修理を検討されていました。 屋根の点検を勧められたようですが、訪問販売業者ということで、他の業者での点検を検討されていました。 インターネットで地元市川市で評判の良い業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味をもって頂きました。 建築士が在籍しており、雨漏り診断士など屋根の施工に有効な資格を保有していることに信頼性を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。ビフォーアフター
スレート屋根をカバー工法でアスファルトシングル屋根に張り替えました。 スレートの瓦の耐用年数が経過しており、具体的に屋根を張り替える時期に差し掛かっていましたが、アスファルトシングルに張り替えて屋根が生まれ変わりました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。 築30年が経過したスレート瓦ですが、経年劣化により屋根材が割れている箇所が多く、屋根材を新しく張り替える必要がありました。施主様とご相談させて頂き、カバー工法によるアスファルトシングルへの張り替えリフォームをご提案させて頂きました。 アスファルトシングルは日本ではあまり普及していない屋根材ですが、比較的安価ではありますが、耐久性に優れた屋根材として近年人気の屋根材です。 このような理由からカバー工法によるアスファルトシングル屋根への張り替えをご提案させて頂きました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
築30年が経過したスレート屋根です。経年劣化により全体的にコケやカビが発生している状態でした。また、屋根材も割れや欠けが目立ち、新しく屋根材を張り替える必要がありました。
屋根リフォームの工程と施工中の様子
ここからは具体的に屋根カバー工法の工程と施工中の様子について見ていきましょう。【工程1】棟板金の撤去
まず初めに、棟板金を撤去します。棟板金とは屋根のてっぺんにある金属製のカバーです。
棟板金を撤去しました。
【工程2】防水シートの施工
次に防水シートを設置します。
防水シートの重なり代が屋根の水の流れと逆目にならないに慎重に防水シートを重ねていきます。
防水シートの施工が完了したら、谷樋を取り付けます。屋根の谷部分の雨樋です。
【工程3】アスファルトシングルの設置
防水シートの設置が完了したらアスファルトシングルを取り付けます。
軒先から順番にアスファルトシングル材を取り付けていきます。2段目〜3段目にかけては雪止め金具を取り付けます
最後に棟板金を取り付けるために、下地板を取り付けます。
最後に棟板金を取り付けたら、屋根カバー工法は施工完了です。
屋根リフォームの施工後の様子
    確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
  
  この記事を書いた人
    松井美月
(屋根リフォーム専門アドバイザー)
    自社の屋根職人・施工管理者への取材内容をもとに、屋根カバー工法や葺き替えの正しい知識を発信。
    実際の施工現場で培った経験をわかりやすくお伝えしています。
  (屋根リフォーム専門アドバイザー)




									
									
									
									
									
									
									
									
			
			
			
			
			
			
			
			


