お問い合わせの経緯
台風で屋根の板金が風で飛ばされてしまい、屋根板金の修理をご検討されており弊社にご相談を頂きました。過去に印西市で屋根修理を施工させて頂いたお客様からのご紹介で弊社にお問い合わせを頂きました。
屋根板金交換工事と屋根塗装をご提案させて頂いた経緯
台風で屋根の棟板金が飛散しており早急に修理をする必要がありました。築年数25年が経過していることと、前回の屋根塗装から10年以上経過していたため、屋根塗装が必要な状態でした。 棟板金は台風により飛散した箇所だけではなく、釘が浮いている箇所が数カ所あり釘を打ち付ける角材(貫板)も腐食しいているため、屋根の板金をすべて交換する屋根板金交換工事をご提案させて頂きました。 屋根板金交換工事は高所作業になるため足場を設置します。足場を有効活用するために、屋根板金交換工事とセットで屋根塗装も提案させて頂きました。 屋根板金交換工事と屋根塗装を別々に行ってしまうと、その都度、足場を設置する必要があるためセットで施工をするよりも費用が高額になります。費用対効果の高い屋根塗装工事を実現することができました。 それでは、印西市の屋根板金交換工事と屋根塗装の施工事例をご紹介します。まずは、ビフォーアフターの写真から見て行きましょう。ビフォーアフター


施工前の屋根の様子
ここからは施工前の屋根の不具合の様子について見て行きましょう。




施工中の様子
施工中の様子について見て行きましょう。屋根板金の養生
棟板金が飛散して屋根の下地が剥き出しになった箇所をテープで養生を行いました。

屋根板金と下地の撤去
養生テープ応急処置を行ったら、既存の棟板金を撤去します。

棟下地(貫板)の設置
棟下地を撤去したら、新しい棟下地を取り付けます。
屋根板金の取り付け
すべての棟部分に下地を取り付けたら、屋根板金(棟の包み板)を取り付けます。



屋根塗装の下塗り
棟板金交換工事が完了したら、次に屋根塗装を行います。屋根塗装は「上塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが行われます。1回目の下塗りは屋根と塗料の下地を整える塗料で塗装をします。
屋根塗装の中塗り
下塗りが完了したら、中塗りを行います。今回はシリコン塗料を使用して塗装を行いました。
クラックの補修
中塗りが完了した段階で、クラックの補修を行います。クラックとは屋根のひび割れのことですが、コーキングでひび割れ箇所を埋めていきます。

屋根塗装の上塗り
最後に中塗りで使用した塗料で重ね塗りを行ったら施工が完了です。


施工後の様子




