お問い合わせの経緯
強風でトタン屋根が捲れてしまい修理を検討されていました。大手リフォーム会社に見積もりを依頼されたようですが、屋根の葺き替え工事を提案されたようです。
見積もり価格が非常に高額だったため、提案内容の妥当性を確認するため、他の業者との相見積もり検討し、千葉県の業者を探していた際に、偶然、弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。
ビフォーアフター



担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、屋根の劣化症状を確認させていただきました。
築年数35年のトタン屋根の住宅でした。強風でトタンが捲れて火災保険での修理を検討されていました。
他の業者に火災保険の利用を前提とした見積もりを依頼しましたが、代行費用が高額だったため、キャンセルをされ、弊社にお問い合わせをいただきました。
屋根のトタンが強風に煽られて捲れている状態でした。慢性的に雨漏りが発生していたことから、屋根の躯体(骨組み)の野地板が腐食している状態でした。
根本的な修理を実現するため、新しく屋根材を張り替える、屋根の葺き替え工事をご提案させていただきました。
新しく屋根材を張り替えることで、雨漏りで腐食した建物の躯体の修理や、屋根の二次防水のルーフィングシートも交換できるため、根本的な修理を実現できます。
そのため、屋根の葺き替え工事による屋根の葺き替え工事をご提案させていただきました。
屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。ブルーシートを被せて応急処置をしました。


屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の屋根材の解体・撤去
まず始めに、既存の屋根材を解体・撤去します。



【工程2】野地板の施工
既存のトタンを撤去したら、新しい野地板を施工します。野地板とは屋根を形成し土台となる板です。

【工程3】防水シート(ルーフィングシート)の施工
野地板の施工が完了したら、防水シートを施工します。防水シートは屋根の二次防水として重要な役割があります。

【工程3】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
ルーフィングシートの施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。


【工程4】パラペットの板金の施工
屋根の施工が完了したら、パラペットの板金を施工します。看板の裏側部分ですね。


【工程5】屋根板金の施工
最後に屋根板金を施工したら屋根の葺き替え工事は施工完了です。
屋根の葺き替え工事の施工後の様子







