千葉県松戸市で屋根のリフォームを施工させていただきました。築25年が経過したスレート屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板に重ね葺きをしました。千葉県松戸市の屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
お問い合わせの経緯
家の前を偶然通りかかったリフォーム会社の人に、「屋根の棟が浮いていますよ」「修理をしないと雨漏りがしますよ」と屋根の不具合を指摘されたことがキッカケで屋根の修理を検討されていました。業者から無料の屋根点検を勧められましたが、訪問販売業者ということで不安に感じてお断りしたそうです。しかし、これまでメンテナンスをしておらず雨漏りなども心配になり他の業者での現地調査を検討されていました。インターネットで松戸市に対応できる屋根を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。建築士や一級塗装技能士など屋根のメンテナンスに関する国家資格を保有しているスタッフが在籍しており松戸市内でも豊富な施工実績があることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター
築年数25年のスレート屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板に張り替えました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。築年数25年が経過したスレート屋根でした。経年劣化でチョーキング現象と飛ばれる塗料の劣化症状が発生していました。チョーキング現象は太陽の紫外線の影響で屋根材の防水性を保っている塗料が粉状に分裂し塗装物の表面に吹き出す劣化症状です。屋根の防水性能が低下しているサインになりメンテナンスを行う最適な目安となる劣化症状です。そのため、具体的にメンテナンスが必要な状態でした。スレート屋根は塗装によるメンテナンスが一般的ですが、耐久性が高くメンテナンスフリーの屋根材のガルバリウム鋼板に張り替えることで費用対効果の高い屋根リフォームを実現できます。このような理由から、カバー工法によるガルバリウム鋼板への重ね葺きフォームをご提案させていただきました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
築25年が経過したスレート屋根です。チョーキング現象が発生しており屋根の防水性能が低下している状態でした。
経年劣化により一部、屋根材にもヒビが見られました。この状態を放置すると雨漏りの原因にもなるため具体的にメンテナンスが必要な状態でした。
屋根リフォームの工程と施工中の様子
ここからは屋根のリフォームの工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】棟板金・雪止め金具の撤去
カバー工法は既存のスレート屋根の上に新しく、ガルバリウム鋼板を施工する屋根のリフォーム工法です。まず始めに、新しい屋根材を施工する際の障害物となる、棟板金、雪止め金具を撤去します。
雪止め金具を撤去しました。棟板金も撤去しました。
【工程2】防水シートの設置
次に防水シートを設置します。防水シートは屋根の二次防水として建物の内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。
防水シートの設置が完了しました。防水シートにはいくつか種類がありますが、高耐久なガルバリウム鋼板屋根の場合、改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性に優れた製品を使用します。これは屋根材の寿命を左右する重要なポイントになるため見積もり段階で確認することが重要です。
防水シートは二次防水として屋根の防水性を保つ重要な部材ですが、最終的には屋根材に隠れてしまい仕上がりを確認することができません。防水シートの施工不良が原因で雨漏りが発生するため施工は必ず写真に残してもらうようにしましょう。
防水シートの施工が完了しました。
【工程3】屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置
防水シートの設置が完了したら屋根材のガルバリウム鋼板を設置します。
片面の屋根の施工が完了しました。2段目〜3段目にかけて雪止め金具を取り付けました。
ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。ガルバリウム鋼板にはいくつか種類がありますが、横暖ルーフという製品を使用しました。横暖ルーフは日鉄鋼板のSGL(エスジーエル)が使用されており、他の製品と比べて耐久性に優れているのが特徴です。また、断熱性にも優れており、費用対効果の高い屋根材です。
屋根リフォームの施工後の様子
簡 単 無 料 お 見 積 り
×



