お問い合わせの経緯
築年数30年が経過して外壁や軒天、破風板など様々な箇所が劣化しており本格的に修理を検討されていました。しかし、具体的にどのような業者に修理を依頼すれば良いのか分からずに、インターネットで情報収集をされていたようです。その際に、弊社のホームページをご覧いただき興味を持って頂きました。施工事例が豊富でホームページの内容も信頼性を感じたため、お問い合わせを頂きました。
ビフォーアフター





担当者のコメント
お問い合わせ後すぐに現地調査をさせて頂き、建物の状態を確認しました。外壁は際ディングでしたが、経年劣化でチョーキング現象が発生している状態でした。チョーキング現象とは紫外線の影響で塗料が粉状に吹き出す劣化症状です。塗装がされた外壁では必ず発生する劣化症状です。
前回の外壁塗装から20年以上経過していることもあり鉄部に錆が発生していました。特に下屋根のトタンと軒天の鉄部の腐食が激しく、しっかりと下地を整えてから塗装をする必要がありました。
一部建物にツタが巻きついている箇所がありました。雨樋が変形してしまい、上手く排水されない状態だったため交換をする必要がありました。
このような現地調査の結果から、外壁塗装の他に、軒天、破風板の付帯部塗装、雨樋の交換工事をご提案させて頂きまいた。
施主様から、「あまり費用をかけないメンテナンス方法を提案して欲しい」というご要望があったため、外壁塗装で費用対効果の高い日本ペイントのファインSiというシリコン塗料による外壁塗装をご提案させて頂きました。
外壁塗装の施工工程と施工中の様子
今回の施工事例は施工箇所が多岐に渡るため、各施工箇所別に施工工程をご紹介します。まずは、外壁塗装の施工工程について見て行きましょう。




軒天塗装の施工工程と施工中の様子
外壁塗装の次は軒天塗装の施工工程について見て行きましょう。








ベランダの補修と軒天塗装
軒天塗装の次はベランダの補修工事と軒天塗装について見て行きましょう。




下屋根のトタンの塗装
ベランダの補修・軒天の塗装の次は下屋根の塗装工事について見て行きましょう。



屋根の破風板の塗装
下屋根のトタン屋根の次は屋根の破風板の塗装にを見て行きましょう。






外壁塗装と屋根修理の施工後の様子
