千葉県松戸市で外壁塗装と軒天、破風板の修理を施工しました。千葉県松戸市の外壁塗装と屋根修理の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数30年が経過して外壁や軒天、破風板など様々な箇所が劣化しており本格的に修理を検討されていました。しかし、具体的にどのような業者に修理を依頼すれば良いのか分からずに、インターネットで情報収集をされていたようです。その際に、弊社のホームページをご覧いただき興味を持って頂きました。施工事例が豊富でホームページの内容も信頼性を感じたため、お問い合わせを頂きました。
目次 [非表示]
ビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後すぐに現地調査をさせて頂き、建物の状態を確認しました。外壁は際ディングでしたが、経年劣化でチョーキング現象が発生している状態でした。チョーキング現象とは紫外線の影響で塗料が粉状に吹き出す劣化症状です。塗装がされた外壁では必ず発生する劣化症状です。
前回の外壁塗装から20年以上経過していることもあり鉄部に錆が発生していました。特に下屋根のトタンと軒天の鉄部の腐食が激しく、しっかりと下地を整えてから塗装をする必要がありました。
一部建物にツタが巻きついている箇所がありました。雨樋が変形してしまい、上手く排水されない状態だったため交換をする必要がありました。
このような現地調査の結果から、外壁塗装の他に、軒天、破風板の付帯部塗装、雨樋の交換工事をご提案させて頂きまいた。
施主様から、「あまり費用をかけないメンテナンス方法を提案して欲しい」というご要望があったため、外壁塗装で費用対効果の高い日本ペイントのファインSiというシリコン塗料による外壁塗装をご提案させて頂きました。
外壁塗装の施工工程と施工中の様子
今回の施工事例は施工箇所が多岐に渡るため、各施工箇所別に施工工程をご紹介します。まずは、外壁塗装の施工工程について見て行きましょう。
外壁にツタが巻きついている状態です。ツタが外壁の内部に入ると雨水が侵入して雨漏りの原因になるため、ツタを撤去して外壁塗装を行います。
こちらも同様に建物にツタが巻きついている状態です。ツタが巻きついたことによって雨樋が変形し、外れている状態だったためツタを除去してから塗装工事を行います。
外壁はチョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生していました。チョーキング現象とは紫外線の影響で外壁表面に粉状に吹き出す劣化症状です。外壁塗装を行う最適な目安になります。
外壁塗装が完了しました。シリコン塗料のファインSiという外壁塗装の標準的な塗料を使用しました。下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りを行い丁寧に仕上げました。
外壁塗装の施工後の様子です。チョーキング現象が発生した外壁もキレイになりました。
軒天塗装の施工工程と施工中の様子
外壁塗装の次は軒天塗装の施工工程について見て行きましょう。
ツタが生えていた箇所の軒天に錆が発生していました。ツタは住宅の排水機能を低下させるために、従来よりも早く劣化するようになります。
上記の画像からも分かる通り、錆が発生しています。この状態では塗装ができないのでケレン作業と呼ばれる錆落としを行い、塗装の下地を整えます。
軒天の塗装後の様子です。塗装前の錆が広がっていた軒天が見違えるようにキレイになりました。
変形していた雨樋も交換しました。軒樋を取り付けて集水器と接続するだけです。
ベランダの補修と軒天塗装
軒天塗装の次はベランダの補修工事と軒天塗装について見て行きましょう。
ベランダの外壁が欠けている箇所がありました。
コーキングで欠けやひび割れ箇所を補修します。
ベランダの軒天部分も塗装をしました。建物の軒天と比べて劣化は軽度ですが、ケレン作業を行い、塗装をしました。
下屋根のトタンの塗装
ベランダの補修・軒天の塗装の次は下屋根の塗装工事について見て行きましょう。
トタン屋根ですが、「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りを行います。下塗りではシーラーと呼ばれる下塗り専用の塗料を使用します。シーラー錆止めの役割があるほか、中塗りで使用するメインの塗料の密着性を高める役割があります。下塗りは屋根塗装の品質左右する重要な工程です。
下屋根のトタン屋根の下塗り工程が完了しました。
中塗り、上塗りの2回の重ね塗りをしたらトタン屋根の塗装は完了です。
屋根の破風板の塗装
下屋根のトタン屋根の次は屋根の破風板の塗装にを見て行きましょう。
破風板とは屋根の切妻部分です。雨樋が付いていない側の屋根の端です。木製の破風板のため劣化が進行している状態でした。
破風板は木部専用の塗料を使用して下塗りと上塗りの重ね塗りを行います。
破風板を下塗りをしました。破風板のような木部は塗料の吸い込みが激しいため、下塗りである程度塗料を吸収させて、上塗り塗料の吸い込みを防ぎます。
破風板の下塗り塗装が完了しました。上塗り塗装では密着性に優れたウレタン塗料を使用します。ウレタン塗料は柔らかい塗膜を形成するため、木部塗装では使用されることが多い塗料です。
ウレタン塗料による上塗り塗装が完了しました。
こちらはら軒先部分の破風板です。軒先部分の破風板は正確には鼻隠しと言われています。屋根塗装の際は混同して使用されることが多いため、見積書を確認する際は注意しましょう。
鼻隠しの塗装完了後、雨樋を取り付けたら作業完了です。
外壁塗装と屋根修理の施工後の様子
簡 単 無 料 お 見 積 り
×



