屋根葺き替え工事(茂原市)|築年数50年のトタン屋根をガルバリム鋼板に葺き替え

茂原市の屋根葺き替え工事
千葉県茂原市でトタン屋根の葺き替え工事を施工させて頂きました。千葉県茂原市の屋根の葺き替え工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数50年が経過していることもあり、頻繁に訪問販売業者からトタン屋根の劣化症状を指摘されていました。 トタン屋根が錆びていて、修理の必要性を感じていらっしゃいましたが、訪問販売業者の見積もりが高額で他の業者と相見積もりを検討されていたようです。 ちょうどその時、弊社がご近所を施工しており、工事前のご挨拶に伺った際に、現地調査のご依頼を頂きました。

ビフォーアフター

茂原市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター
担当者のコメント
現地調査を行い、屋根の状況を確認させて頂き、屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。トタン屋根の住宅で築年数50年が経過しており、屋根全体に錆が発生している状態でした。トタン屋根の耐用年数は20年〜25年と言われており、耐用年数も大幅に経過していることから、新しく屋根材を張り替える、屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。 屋根の葺き替えに使用する屋根材としてガルバリム鋼板をご提案させて頂きまいた。施主様にヒアリングをさせて頂いた中で、今後 建て替える予定もなく、長期的に住み続ける中で、「長持ちする屋根材に変更したい」というご要望がありました。 ガルバリウム鋼板は耐用年数が40年〜50年と非常に長期的でありながら、錆に強く、屋根塗装などのメンテナンスの必要がないメンテナンスフリーの屋根材です。 そのため、費用対効果の高いの屋根リフォームを実現できるだけではなく、将来的なメンテナンス費用を大幅に削減できるのが最大のメリットです。 築年数50年が経過し、屋根材全体に錆が発生したトタン屋根ですが、ガルバリウム鋼板に葺き替えること耐久性とメンテナンス性を両立できるため、ガルバリウム鋼板による屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。

施工前の屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状について具体的に解説します。 屋根の劣化は屋根に登られなければ確認するkとができないため、なかなか目にする機会はありません。トタン屋根の劣化症状を見極めて適切に判断するために、参考にしてください。 茂原市のトタン屋根の葺き替え工事の施工前の様子 屋根全体に錆が広がっている状態でした。トタン屋根の耐用年数は20年〜25年ですが、塗料によって防水性能が確立しています。そのため、塗料が劣化し始める10年に1度を目安に屋根塗装が必要になります。 屋根塗装を行わずに、塗料の劣化を放置すると塗装が剥がれ、錆が発生するようになります。トタンは別名「亜鉛メッキ鋼板」と呼ばれており、亜鉛がメッキされている鋼板です。表面の亜鉛メッキが本体の鋼板よりも早く腐食(錆びる)することで、本体の鋼板を保護しています。 つまり、表面の亜鉛メッキが錆びることで、屋根材に穴が空かないようにしています。 そのため、トタン屋根は錆が発生したからと言って、すぐに穴が開き、雨漏りが発生するということではありませんが、錆が発生したトタン屋根に塗装を行っても、塗料が乗らないため、トタン屋根の耐用年数が経過する20年〜25年を目安に、屋根の葺き替え工事を行うがトタン屋根では一般的です。 茂原市のトタン屋根の葺き替え工事の施工前の様子 1寸ほどの緩勾配の屋根で太陽光パネルが乗っていました。緩勾配の屋根は水の流れるスピードが遅く、構造上、屋根の排水性能が低いのが特徴です。 特に、錆は水の流れに対して抵抗力があるため、1箇所、屋根材に穴が空いてしまうと、たちまち雨漏りがするようになります。 雨漏りの危険を解消するために、屋根の葺き替え工事を行う必要がありました。

トタン屋根の葺き替え工事の施工中の様子

ここからは具体的にトタン屋根の葺き替え工事の施工工程をご紹介します。施工不良を回避するために、見積もり段階で確認しておくべきポイントなどが分かるのでぜひ、参考にして頂ければと思います。

【工程1】太陽光パネルの撤去

まず始めに、屋根に乗っている太陽光パネルを撤去します。 茂原市のトタン屋根の葺き替え工事の施工前の様子 太陽光パネルは施工後、再度設置するため、傷つけないように丁寧に移動します。太陽光パネルの撤去が完了しました。

【工程2】既存の屋根材の撤去

太陽光パネルを撤去したら、既存の屋根材を撤去します。トタン屋根は瓦棒と呼ばれる木材に巻きつけられて固定されています。そのため、瓦棒を撤去して、既存のトタン屋根を撤去します。 トタン屋根の撤去 瓦棒に固定されたトタンを取り外しました。後は、トタン板が乗っている状態なので、トタンを持ち上げれば、簡単に取り外すことができます。 トタン屋根の屋根材の撤去後 既存のトタン板を撤去しました。トタンを取り外すと、木材板の土台が出てきますが、これを野地板と言います。

【工程3】野地板(のじいた)の設置

既存のトタン板を剥がしたら、野地板を施工します。野地板とは屋根の土台となる、木材板です。屋根に使用される野地板は、コンクリート型枠用のコンパネと呼ばれるベニア合板が使用されます。 ベニア合板にはコンパネの他に、通常合板や構造用合などいくつか種類がありますが、耐水性と耐久性の兼ね合いから、屋根の野地板にはコンパネが使用されるようになりました。 また、コンパネは用途によって厚みが異なり、野地板で使用する場合、板厚12mmの製品が使用されます。 施工不良を回避するために、見積もり段階で野地板の種類と板厚を確認すると安心です。 野地板(コンパネ)の設置 既存のトタン屋根の野地板はバラ板と呼ばれる木材板が使されていましたが、現在ではバラ板は使用されず、コンパネ板で土台を作ります。コンパネを施工したら、屋根の軒先部分とケラバ(切妻部分)に水切りを取り付けます。 野地板(コンパネ)の設置 隙間なくコンパネを施工したら、野地板の工程は施工完了です。

【工程4】ルーフィング(防水シート)の施工

野地板の施工が完了したら、ルーフィングを施工します。ルーフィングは屋根の二次防水として、建物内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。雨漏りはルーフィングが破れたり、隙間が生じたりすると発生します。 ルーフィングの施工 ルーフィングは軒先(屋根の下)から棟(屋根の上)に向かって重ねていきます。 屋根に落ちた雨水は上から下に向かって流れるため、ルーフィングシートの重なりが逆目になってしまうと、ルーフィングの内部に雨水が入り込んでしまうからです。 そのため、ルーフィングの設置は、重なりが逆目にならないように、軒先から棟に向かって重ねていきます。 ルーフィングの施工 ルーフィングの施工が完了したら、棟板金を取り付けるための、角材を設置します。この角材は棟下地といい、ガルバリウム鋼板を隙間なく設置する際のガイドにもなります。 ルーフィングシートを施工し、棟板金を取り付けたらルーフィングの施工の工程は作業完了です。

【工程5】ガルバリウム鋼板の施工

ルーフィングの施工が完了したら、次にガルバリウム鋼板を施工します。通常、ガルバリウム鋼板は横葺きと呼ばれる大棟に対して平行にガルバリウム鋼板を施工しますが、この屋根のような緩い勾配の屋根では、縦葺きで施工をします。 横葺きで施工をすると雨水がうまく排水されずに、屋根材の内部に入り込み、雨漏りの原因になります。 このようなガルバリウム鋼板の施工ミスにより雨漏りが発生した事例も多いため、ガルバリウム鋼板の施工方法は見積もり段階で確認しておくと重要です。 ガルバリウム鋼板の施工 縦葺きでガルバリウム鋼板を施工しました。縦葺きは屋根材のつなぎ目が無く、水の抵抗を最小限にできるため、排水性能に優れています。

【工程6】棟板金の施工

ガルバリウム鋼板の施工が完了したら、棟板金を取り付けます。 棟板金の施工 棟下地に貫板と呼ばれる、木材板を取り付けて、棟板金を設置する土台を作ります。そして、棟板金を施工します。 棟板金の施工 棟板金の重なりは、雨水が侵入しないようにコーキングで固定します。

【工程7】ソーラーパネルの設置

ガルバリウム鋼板の施工後の様子 最後にソーラーパネルを取り付けたら施工が完了です。 ガルバリウム鋼板の施工後の様子

雨樋の交換工事

トタン屋根の葺き替え工事と平行して、雨樋の交換工事も施工しました。 雨樋の撤去 既存の雨樋を撤去して、取り付け金具を施工しました。取り付け金具は紐で勾配を確認しながら設置します。 雨戸の設置 取り付け金具の施工後、雨樋を取り付けたら、雨樋の交換工事は施工が完了です。 雨戸の設置 雨戸の設置
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断