お問い合わせの経緯
訪問販売業者に棟板金の不具合を指摘されたことがキッカケで修理を検討されていました。実際に屋根に上がり棟板金を確認したところ、捲れている箇所があり修理の必要性を感じていました。そのまま見積もりをお願いしたところ、棟換気の施工も勧められ、130万円もの見積もりになったようです。訪問販売業者ということで少し不審に感じて、他の業者での相見積もりを検討されていました。インターネットで地元、佐倉市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。千葉県を中心に2500件の施工実績があり、口コミ、評判が良かったことに安心感を感じて頂き現地調査のご依頼を頂きました。担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。築40年が経過したガルバリウム鋼板の屋根でした。10年前にガルバリウム鋼板にリフォームした屋根でした。経年劣化で棟板金の釘が抜けており、強風に煽られたことで板金がめくれている状態でした。この状態を放置すると雨漏りに発展する恐れがあるため、早急に修理をする必要がありました。訪問販売業者からは棟換気の施工も含めた修理を勧められ、130万円という金額でしたが棟板金の交換工事による部分補修で十分修理ができる状態でした。施主様にムダな修理費用を負担させないために、棟板金交換工事による部分修理をご提案させて頂きました。屋根の不具合と現地調査の様子
ここからは屋根の不具合と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
棟板金交換工事の工程と施工中の様子
ここからは棟板金の交換工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の棟板金の撤去
まず始めに、既存の棟板金を撤去します。
【工程2】棟板金の施工
棟板金の交換工事が完了したら、棟下地を設置して新しい棟板金を取り付けます。

棟板金交換工事の施工後の様子



