お問い合わせの経緯
屋根のてっぺんの棟板金が外れて、地面に落下しているのを見つけたことがキッカケで修理を検討されていました。 インターネットで川崎市に対応できる屋根修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。ホームページのデザインが洗練されており、しっかりした会社の印象を受けたたため興味を持って頂き、現地調査のご依頼を頂きました。屋根リフォームのビフォーアフター
経年劣化により棟板金が外れていました。 棟板金は部分修理でも修理ができいますが、屋根全体が劣化していたため、カバ工法による屋根の張り替え工事を施工しました。また、追加工事で外壁塗装もセットで施工して外装全体をリフォームしました。新築のようにキレイになりました。
川崎市の屋根リフォームの担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の状態を確認させて頂きました。 屋根のてっぺんの棟板金が外れて庭に落下している状態でした。壊れた箇所だけ交換する部分補修でも修理が可能でしたが、屋根全体の防水性能が低下している状態だっため、カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂きました。 屋根のカバー工法とは既存の屋根を土台としてガルバリウム鋼板屋根を施工する工法です。 費用は高額になりますが、長い目で見たら費用対効果の高いリフォーム工法になります。 また、屋根と同様に外壁の劣化も見られたので、追加工事で外壁塗装もセットでご提案させて頂きました。外装全体をメンテナンスをしたことで新築時の輝きが復活しました。川崎市の屋根リフォームの施工前の様子
ここからは屋根の劣化状態と現地調査の様子を見て行きましょう。

川崎市の屋根リフォーム工程と施工中の様子
ここからは具体的に屋根リフォームの工程と施工中の様子について見て行きましょう。【工程1】棟板金の撤去
まずはじめに、棟板金を撤去します。また、雪止め金具も撤去して屋根を平坦にします。

【工程2】防水シートの設置
棟板金の撤去が完了したら、防水シートを設置します。防水シートが屋根の二次防水になります。

【工程3】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
防水シートの施工が完了したら、屋根材を取り付けます。軒先から棟に向かって順番にガルバリウム鋼板を取り付けます。


屋根リフォームの施工後の様子










川崎市の外壁塗装の工程と施工中の様子
屋根リフォームとセットで外壁塗装も施工しています。ここからは川崎市の外壁塗装の工程と施工中の様子について具体的に見て行きましょう。
【工程1】高圧洗浄
まず初めに、高圧洗浄を行い、屋根の汚れをキレイに洗い流していきます。
【工程2】コーキングの交換
外壁の高圧洗浄が完了したらコーキングを交換します。コーキングとは外壁材と外壁材の隙間を埋めているゴム状のパッキンです。





【工程3】外壁塗装の下塗り
コーキングが完了したら、いよいよ塗装工程に移行します。 外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整塗料を使用して、塗装の下地を整えます。
【工程4】外壁塗装の中塗り
下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りではメインの塗料を使用します。今回はラジカル塗料を使用しました。
【工程5】外壁塗の上塗り
中塗りと同じ塗料を使用して、上塗りを行います。
【工程6】付帯部の塗装
最後に雨樋や雨戸、霧除け付帯部の塗装をします。


