お問い合わせの経緯
近所で屋根工事をしている屋根修理業者に、「瓦がズレていますよ」「修理した方が良いですよ」と屋根の劣化を指摘さてたことがでキッカケで修理を検討されていました。 屋根の劣化を指摘した屋根修理業者から「屋根を点検しましょうか?」「今なら、無料で点検しますよ」と提案され、無料の屋根点検を依頼されました。 しかし、見積もり金額が300万円と、高額な屋根の葺き替え工事を提案されたようです。 簡単な部分補修で修理ができると思ってため、少し不審に感じて、他の業者との相見積もりを検討されていました。 インターネットで地元、川崎市で評判の良い、屋根修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 弊社、屋根修理プラスは川崎市を中心に2500棟の屋根修理実績があります。 また、建物の構造や設計に関する国家資格の建築士の資格保有者だけでななく、雨漏り診断士の資格資格保有者も在籍しているため、屋根の劣化症状に応じて、最適な屋根修理方法をご提案することができます。 このように屋根修理に関する実績と、施工力に信頼性を感じて屋根修理の現地調査の依頼をいただきました。ビフォーアフター
築年数40年のの屋根を、屋根の葺き替え工事でガルバリウム鋼板に葺き替えました。
担当者のコメント
川崎市の施主様からお問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、屋根の状況について確認させていただきました。 築年数40年の屋根材は日本瓦、外壁材はモルタルの戸建て住宅でした。 近所で屋根工事をしていた屋根業者に、屋根の劣化を指摘され修理を検討されていました。築40年以上が経過して屋根内部の防水シートが劣化している可能性が高く具体的にメンテナンスが必要な状態でした。 施主様に屋根の現場をご説明し、メンテナンス方法についてご相談させていただいた中で、「地震に強い軽い屋根材に張り替えたい」とご要望があったため、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。 ガルバリウム鋼板は金属製の屋根材ですが、よりも1/4ほどの軽さです。からガルバリウム鋼板に屋根材を葺き替えることで、屋根が大幅に軽くなり、建物の重心が下がるため地震に強い構造になります。川崎市でも施工実績の多い、人気の屋根材になります。 このようにからガルバリウム鋼板に葺き替えることで、総合的な屋根のメンテナンスを実現できるだけでななく、建物の耐震性・安全性も大幅に向上するため、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは川崎市の屋根葺き替え工事の施工前の様子についてみていきましょう。
屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは川崎市の屋根葺き替え工事の施工中の様子について見ていきましょう。 実際の施工写真を交えながら、屋根葺き替え工事の工程を初心者の方にも分かりやすく解説します。【工程1】既存の屋根材の撤去・解体(瓦おろし)
屋根の葺き替え工事は、既存の既存の屋根材を撤去して新しい、屋根材に葺き替える屋根のリフォーム工法です。 まず始めに、既存のを撤去・解体します。この作業を瓦おろしと言います。

【工程2】野地板(コンパネ)の施工
既存のの撤去が完了したら、野地板(のじいた)を設置します。野地板とは屋根の土台となベニア合板です。 業界では「コンパネ」と呼ばれており、屋根工事の見積書には「野地板」ではなく「コンパネ」と記載されることも多いです。

【工程3】防水シート(ルーフィングシート)施工
野地板の設置が完了したら、野地板の上に防水シートを敷いていきます。 一般的に瓦やスレートなどの屋根材が、防水性を確立しているように見えますが、実際に屋根の防水性を確立しているのは、この防水シートです。 そのため、屋根の部材の中でも、防水シートは特に重要な部材になります。

【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
防水シートの施工が完了したら、いよいよ、屋根材を施工します。

屋根葺き替え工事の施工後の様子



