横浜市で外壁・屋根塗装を施工させて頂きました。 棟板金を交換後、外壁塗装と屋根塗装を行い外装全体をメンテナンスしました。横浜市の外壁・屋根塗装の施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
横浜市の屋根塗装のお問い合わせの経緯
突然訪問してきたリフォーム会社に屋根と外壁の劣化を指摘されメンテナンスを検討されていました。 「屋根の板金が浮いていますよ」「このままじゃ雨漏りがしますよ」と言われ、点検を依頼したところ、外壁の劣化も指摘されたようです。 建物の劣化を指摘した業者をインターネットで調べたところ、有名な訪問販売業者だったようで、再度、他の業者での点検を希望されていました。 インターネットで横浜市で信頼できるリフォーム会社を探していた際に、口コミサイトで弊社が紹介されており、興味を持って頂きました。 建築士や一級塗装技能士などの国家資格を保有しているスタッフが在籍しており、建物の劣化症状を適切に判断して、最適なメンテナンス方法を提案できる提案力に魅力を感じて頂き現地調査のご依頼を頂きました。横浜市の屋根塗装の担当者の提案内容
お問い合わせ後すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。築年数35年の屋根はアスファルトシングル、外壁はサイディングの住宅でした。 訪問販売業者に屋根の板金の浮きの指摘を受けて、屋根の葺き替え(張り替え)を提案されていたようですが、建築士による現調査の結果、塗装工事によるメンテナンスで十分、対応できる内容でした。 ただし、棟板金の下地が腐食しており、釘が利かない状態だったため、交換工事が必要な状態でした。そのため、棟板金を交換後、外壁・屋根塗装による修理をご提案させて頂きました。横浜市の屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは横浜市の屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
こちらは訪問販売業者に指摘を受けた棟板金です。棟板金とは屋根のてっぺんにある金属製のカバーです。
スレート屋根や金属屋根には必ずある付属部材です。棟板金は屋根に釘で固定されています。そのため、釘が浮くことで、棟板金も浮くようになります。
訪問販売業者からは屋根の葺き替え工事を提案されたようですが、交換工事で十分対応できる状態でした。
屋根材はアスファルトシングルです。アスファルトシングルはシート状の屋根材です。加工生に優れ、耐久性に優れた屋根材です。
横浜市の屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは実際の施工中の様子について具体的に見ていきましょう。 まずは、今回は屋根塗装だけではなく、外壁塗装もセットで施工しています。 まずは、屋根塗装の施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】棟板金の交換工事
まず始めに、既存の棟板金を交換します。既存の棟板金を撤去・解体します。
まずは、釘を抜いて金属カバーを外します。金属カバーを外すと棟板金の土台となる棟下地が出てきます。この棟下地も撤去します。
棟板金の撤去が完了しました。
棟板金の撤去が完了したら、新しい棟下地を取り付けます。
棟下地を設置しました。この棟下地が腐食すると釘が利かなくなるため、交換工事が必要になります。
棟下地を施工したら、防水シートを施工します。
最後に、棟板金を取り付けたら、棟板金の交換工事の施工は完了です。
棟板金の施工が完了しました。
【工程2】下屋根の塗装
棟板金の交換工事が完了したら、下屋根の塗装に移行します。 塗装工事は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。初回の1回塗りでは、シーラーと呼ばれる下地調整材を使用します。
シーラーと使用して、下塗りを行います。
下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りではメインの塗料を使用します。今回はシリコン塗料を塗装します。
中塗りが完了したら、上塗りを行います。上塗りが完了したら、スレート屋根の塗装は完了です。
次は、トタン屋根部分です。まずは、トタンはヘラを使用して下地処理を行います。旧塗膜や錆などを除去します。この作業はケレン作業と呼ばれます。
ケレン作業が完了したら錆止め塗装を行います。ペイントローラーを使用して、錆止め塗料を塗装します。
錆止め塗装が完了したら、中塗りを行います。
上塗りを行い2回の重ね塗りをしたら、施工完了です。
横浜市の外壁塗装の工程と施工中の様子
ここからは外壁塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。
サイディング外壁ですが、前回の塗装から10年以上が経過しておりチョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生していました。
チョーキング現象とは紫外線の影響で表面の塗料が劣化して粉状に吹き出す劣化症状です。外壁塗装を行う最適な目安となる劣化症状です。
ベランダの鉄部です。経年劣化で錆が発生しています。しっかりと下地処理を行い、再塗装を行います。
こちらは軒天です。塗装が剥がれているの再塗装でメンテナンスを行います。
【工程1】高圧洗浄
まず始めに、高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。汚れが付着していると塗料が密着しないため、高圧洗浄でキレイに汚れを洗い流します。
【工程2】外壁塗装の下塗り
高圧洗浄が完了したら、下塗りを行います。屋根塗装を同様に下地調整塗料を使用します。屋根と同様に下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。
ペイントローラーを使用して、下地調整塗料を塗装します。
【工程3】外壁塗装の中塗り
下塗りが完了したら、中塗りを行います。こちらもシリコン塗料を使用しました。
下塗りの上に中塗り塗料を重ねていきます。
【工程4】屋根塗装の上塗り
最後に中塗りと同じ、シリコン塗料で重ね塗りをしたら、外壁塗装の工程は完了です。
簡 単 無 料 お 見 積 り
×



