お問い合わせの経緯
近所を屋根工事をしている屋根業者が突然訪問してきて、「瓦が浮いていますよ」「このままだと雨漏りがしますよ」よ屋根の劣化を指摘されたことがキッカケで修理を検討されていました。突然訪問してきた業者だったため、少し不安に感じて他の業者での相見積もりを検討されていました。インターネットで横浜市青葉区に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。一級塗装技能士や建築士などの信頼できる資格を保有していることに信頼性を感じて頂き現地調査のご依頼を頂きました。ビフォーアフター
スレート瓦をアスファルトシングルに張り替えました。また、外壁のコーキングも交換しました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。築20年が経過しており全体的にコケが発生していました。屋根材のスレート瓦はセメント主原料としており、塗装により防水性能を確立しています。しかし、紫外線の影響で10年を目安に塗装が劣化し始め、屋根の防水性能が低下するようになります。そうすると、屋根全体の防水性能が低下してコケやカビが発生するようになります。屋根材が水分を吸収して脆くなり割れやすくなります。今回のケースも同様に屋根材が水分を吸収しており屋根材が脆くなっていました。屋根材が脆くなると再塗装をしても塗料本来の性能が発揮できないため、すぐに塗装が劣化するようになります。そのため、新しい屋根材に張り替える必要がありました。施主様と予算や将来的なメンテナンスプランなどを検討させて頂き、カバー工法によるアスファルトシングルへの張り替えリフォームをご提案させて頂きました。アスファルトシングルはシート素材ですが、耐久性に優れており施工費用も比較的垢なため費用対効果の高い屋根リフォームを実現することできます。このような理由からカバー工法によるアスファルトシングルへの張り替え工事をご提案させて頂きました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
屋根リフォームの工程と施工中の様子
屋根カバー工法とは既存の屋根を土台にして新しい屋根をかぶせるリフォーム工法です。実際に屋根リフォームの工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】太陽光パネルの撤去
まず始めに太陽光パネルを撤去します。撤去した太陽光パネルは後から設置し直すため丁寧に撤去します。
【工程2】棟板金の撤去
太陽光パネルの設置が完了したら棟板金を撤去します。棟板金とは屋根てっぺんにある金属カバーです。

【工程3】防水シートの設置
棟板金の施工が完了したら、防水シートを設置します。防水シートは屋根の二次防水として重要な役割がある部材です。


【工程4】屋根材(アスファルトシングル)の施工
防水シートの施工が完了したら、アスファルトシングルを施工します。 アスファルトシングルは日本ではあまり普及していない屋根材ですが、 アメリカやヨーロッパでは主流となっている屋根材です。防水シートに石粒を吹き付け塗装された屋根材で屋根材の中では比較的安価ですが、耐久性に優れた費用対効果の高い屋根材です。

屋根リフォームの施工後の様子



