屋根塗装(四街道)|台風で飛散した棟板金を棟の交換工事と屋根塗装で完全修復

千葉県四街道市の屋根塗装の施工事例
千葉県四街道市で棟板金の修理と屋根塗装を施工させて頂きました。千葉県四街道市の屋根塗装の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
台風で屋根の棟板金がめくれてしまい、地元の修理業者を探されていました。 インターネットで地元の屋根修理業者を探していた際に、偶然弊社のホームぺージをご覧になり興味を持って頂きました。 屋根修理の専門業者として、火災保険を利用した屋根修理に対応できるはもちろん、国家資格の建築士が現場を管理する確実性の高い施工を実現できることから、信頼性を感じて頂きお問い合わせを頂きました。 台風の直後で弊社にもお問い合わせが殺到している状態でしたが、地元千葉県の施主様ということで優先的に対応させて頂きました。

ビフォーアフター

千葉県四街道市の屋根塗装ビフォーアフター 千葉県四街道市の屋根塗装ビフォーアフター 千葉県四街道市の屋根塗装ビフォーアフター 担当者のコメント
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の被災状況を確認させて頂きました。 築年数20年前後のスレート屋根の住宅でしたが、台風で屋根の棟板金が捲れ上がっている状態でした。棟板金の捲れた箇所から雨水が侵入して、雨漏りの原因になる可能性があったため、早急な修理が必要な状態でした。そのため、迅速に対応できる応急処置として、棟板金の交換工事をご提案させて頂きました。 また、築年数20年でしたが、これまで屋根塗装によるメンテナンスを行っておらず、屋根材にコケやカビが発生している状態でした。そのため、棟板金交換工事とセットで屋根塗装もご提案させて頂きました。 迅速な対応と、費用対効果の高い提案内容に施主様も大変喜んでくださり、現時点で施主様にとってもっとも最適なご提案をすることができたと思います。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について見て行きましょう。 台風で飛散した棟板金 台風で屋根の棟板金が捲れている状態でした。屋根の棟板金は棟下地と呼ばれる木材板に釘で固定されていますが、経年劣化で釘が浮いてくるようになります。 この棟板金の釘は屋根塗装のタイミングで再度打ち付けられますが、これまでメンテナンスを行っておらず、全体的に棟板金の釘が浮いている状態でした。 そのため、台風の強風に煽られることで棟板金が捲れてしまう状態でした。 台風で飛散した棟板金 台風で破損した棟板金の不具合は部分補修で修理をするケースもありますが、今回のケースの場合、棟板金全体の釘が浮いており、釘を固定する下地板も劣化している可能性が高かったため、全体的に棟板金の交換工事を行う必要がありました。 台風で飛散した棟板金 台風でもっとも多い被災箇所はこの棟板金になります。 台風が原因による屋根の修理には火災保険が利用できます。 しかし、この事実はあまり知られておらず、火災保険を利用して修理ができる内容であっても、業者によっては提案すらしないことも多いので、台風で被災した屋根修理では必ず火災保険の利用実績のある修理業者に、現地調査を依頼することが重要です。 塗装が剥がれた棟板金 台風で破損していない箇所の棟板金です。全体的に塗装が剥がれており、交換工事が必要な状態でした。 塗装が剥がれた棟板金 屋根材も全体的にコケやカビが発生しており、屋根の防水性能が低下している状態でした。 屋根塗装によるメンテナンスが必要な状態でした。今回、しっかりと屋根塗装を行い屋根の防水性能を回復させます。

棟板金交換工事の工程と施工中の様子

ここからは屋根板金交換工事の工程と施工中の様子について具体的に見て行きましょう。棟板金交換工事とは既存の棟を撤去して新しい棟に交換する修理方法です。台風による棟の破損で修理でもっとも施工される修理方法です。

【工程1】既存の棟板金の撤去・解体

まず始めに既存の棟板金を撤去・解体します。棟板金の金属カバーを撤去して下地板を交換します。 台風でめくれた棟板金 屋根の棟板金を取り外しました。 棟の解体・撤去 棟板金を撤去したら棟の土台となる棟下地が出てきますが、棟下地も撤去・解体します。 棟の解体・撤去 棟板金の撤去が完了しました。棟板金を撤去すると、屋根は屋根材だけの状態になります。また、棟板金の交換工事は1日〜2日ほどで修理が完了します。 棟の解体・撤去 棟板金交換工事の施工が完了しました。 棟の解体・撤去

【工程2】棟下地の施工

棟板金・棟下地の撤去が完了したら、新しい棟下地を施工します。貫板と呼ばれる杉材の木材板が棟下地として使用されます。 棟下地の施工 大棟(屋根の頂点の棟)の棟下地の施工が完了しました。棟下地は屋根に釘を打ち付けて固定をします。野地板よ呼ばれる屋根内部の土台(木材板)まで釘を貫通させるため、しっかりと防水処理を行う必要があります。 棟下地の施工 こちらは屋根の隅棟の棟下地です。大屋根と同様に貫板を施工します。 棟下地の施工 こちらはドーマー部分の棟下地です。ドーマーとしての施工箇所は小規模ですが、構造的には屋根と同じなので貫板を取り付けて棟板金を施工します。 棟下地の施工 棟下地の施工が完了しました。

【工程4】棟板金の取り付け

棟下地を施工したら、棟板金を取り付けます。棟下地に沿って棟下地を取り付けます。棟板金の側面にトメ釘と呼ばれる専用の釘を打って固定します。 棟板金交換工事の施工後の様子 大棟の棟板金の施工が完了しました。 棟板金交換工事の施工後の様子 隅棟との取り合い部分はコーキングを充填して防水処理を行います。すべての箇所の棟板金を取り付けたら、棟板金交換工事は施工完了です。

棟板金交換工事の施工後の様子

棟板金交換工事の施工後の様子 棟板金交換工事の施工後の様子 棟板金交換工事の施工後の様子 棟板金交換工事の施工後の様子 棟板金交換工事の施工後の様子

屋根塗装の工程と施工中の様子

棟板金交換工事が完了したら、屋根塗装で屋根材をメンテナンスします。ここからは屋根塗装の施工事例について具体的に見て行きましょう。

【工程1】屋根の高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流します。 屋根塗装の高圧洗浄 高圧洗浄の施工前の様子です。屋根全体にコケやカビが生えている状態です。コケやカビが生えている状態で、塗装をしても塗料が密着しないため、専用の高圧洗浄機を使用して屋根の汚れをキレイに洗い流します。 屋根塗装の高圧洗浄 屋根材の表面にはこのようにコケやカビが発生しています。また、旧塗膜などで表面が非常に汚れています。 屋根塗装の高圧洗浄 高圧洗浄の施工中の様子です。トルネード洗浄と呼ばれる洗浄方法で、コケやカビを吹き飛ばすように洗っていきます。 屋根塗装の高圧洗浄 屋根のコケやカビは根が深いため、スレート瓦1枚1枚丁寧に確認をしながら洗浄をします。 屋根塗装の高圧洗浄後の様子 屋根の高圧洗浄の施工後の様子です。屋根全体にコケやカビが発生していましたが、見違えるほどキレイになりました。 屋根塗装の高圧洗浄後の様子 高圧洗浄を行うとスレート瓦の素地が見えるようになります。既存の塗装が剥がれた後ですが、しっかりと下地処理を行い、塗装を行うことで、屋根材本来の防水性能が回復します。 屋根塗装の高圧洗浄後の様子 屋根の高圧洗浄が完了しました。屋根のコケやカビは根が深く高圧洗浄では洗浄しきれない場合があります。その際は、バイオ洗浄などの薬品を使用して屋根を洗浄します。

【工程2】屋根塗装の下塗り

屋根塗装の高圧洗浄が完了したら、いよいよ塗装工程に以降します。屋根塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが基本です。 その中で、1回目の下塗りはシーラーと呼ばれる塗料を使用して、屋根材の下地を整える工程です。 屋根塗装の下塗り 下塗りで使用する下地調整材のシーラーを塗装しています。素地が剥き出しになったスレート瓦は塗料の吸い込みが激しく、塗りムラが発生しやすいのが特徴です。 そのため、下塗り塗料のシーラーを屋根材に吸収させ、塗中塗り、上塗りでの塗りムラを防止します。 屋根塗装の下塗り シーラーにいくつか種類がありますが透明の塗料です。屋根材の状態によって使用するシーラーが異なります。 屋根塗装の下塗り 屋根塗装の下塗り こちらは下屋根の様子です。大屋根と同じくシーラーを塗装します。大屋根と比べて下屋根の方が屋根材の劣化の進行は遅いです。

【工程3】下屋根の鉄部の塗装

下塗り塗装と並行して、屋根板金の錆止め塗装を行いました。下屋根の「雨押さえ」コーナータイプの棟板金、軒先水切りなどの鉄部を錆止め塗装をしました。 鉄部の錆止め塗装 こちらは屋根と外壁の取り合い部分の雨押さえです。ヘラを使用して錆止め塗装を行います。 鉄部の錆止め塗装 雨押さえの錆止め塗装が完了しました。後ほど、ウレタン塗料で上塗りを行います。 鉄部の錆止め塗装 こちらは水切りです。錆止め塗装を行いました。 鉄部の錆止め塗装 こちらはコーナータイプの棟板金です。従来の棟板金と異なり、屋根材と一体化しているため、棟板金が飛散する危険性は少ないです。金属素材のため、錆止め塗装を行います。

【工程4】外壁塗装の中塗り

屋根材の下塗りと鉄部の錆止め塗装が完了したら、メインの塗料を使用して中塗りを行います。中塗りではシリコン塗料を使用しています。 屋根塗装の中塗り ペイントローラーを使用して中塗りを行います。1枚1枚丁寧にシリコン塗料を塗装します。中塗りと上塗りは同じ塗料を使用しますが、塗り残しを防止するために色を変えて塗装をします。

【工程5】外壁塗装の上塗り

屋根塗装の上塗り 中塗りが完了したら上塗りを行います。上塗りは仕上げ塗装として規定値通りの塗膜を形成するために行います。 業者によっては厚塗りを勧める業者もいますが、厚塗りはかえって塗装が剥がれやすくなるため、必ず塗料の規定値の範囲内にすることが重要です。

屋根塗装の施工後の様子

屋根塗装の上塗り   屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り 屋根塗装の中塗り 屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断